神奈川県小田原市に位置する旭丘高等学校は、1902年の創立から120年以上の歴史と伝統を誇る私立の共学校です。 小田原城址公園の一角という恵まれた環境にあり、長い歴史の中で「人間としての社会的自立」を教育方針に掲げ、一人ひとりの個性と進路を大切にする教育を実践してきました。 変化の激しい時代の中で、確かな学力と豊かな人間性を育む教育が、この旭丘高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。
旭丘高等学校の基本情報
旭丘高等学校の偏差値・難易度・併願校
総合学科(大学進学): 38 総合学科(スポーツ進学): 36 総合学科(国際): 36 総合学科(進路探求): 34 普通科: 34
旭丘高等学校に設置されている学科・コース
普通科 一般クラス : 基礎学力を定着させ、大学や専門学校など幅広い進路に対応できる力を養います。クリエイティブクラス : 基礎学力の回復を土台に、さらに発展的な学力と「生きる力」を育むことを目指すクラスです。
総合学科 リーダーズアカデミー : 2025年度から新設されるクラスで、次世代のリーダーを育成することを目指します。大学進学クラス : 国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、学業とスポーツの両面からアプローチするクラスがあります。国際クラス : 語学力や異文化理解を深め、グローバルな舞台で活躍したい生徒におすすめです。進路探求クラス : 情報、ビジネス、アート、福祉など多彩な選択科目から自分の興味に合わせて学び、将来の道を探求します。スポーツ進学クラス : 特定のスポーツで高いレベルを目指しながら、大学進学も視野に入れる生徒向けのクラスです。ベーシッククラス : 不登校経験のある生徒などを対象に、個々のペースに合わせた学びを保障するクラスです。
旭丘高等学校の特色・校風
旭丘高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :相撲部 : 全国大会の常連で、モンゴルからの留学生も受け入れている伝統ある強豪部です。 インターハイなどでの活躍は目覚ましく、学校の顔とも言える存在です。陸上競技部 : 駅伝などを中心に、高いレベルで活動しています。ボウリング部 : 珍しい部活ですが、全国大会に出場するほどの実力を持っています。その他、サッカー部、野球部、バスケットボール部、テニス部、弓道部など、多くの運動部が活発に活動しています。
文化部 :吹奏楽部、演劇部、書道部、美術部といった文化部の活動も盛んです。 また、交通研究部、ティーコーディネート同好会、農芸部、陶芸部など、ユニークで専門的な活動をしている部もあり、自分の興味をとことん追求できる環境が整っています。
イベント
クローバー祭(体育祭・文化祭) : 旭丘で最も盛り上がる行事の一つです。 体育祭では、クラスTシャツを着て競技や応援に熱中し、クラスの団結力が高まります。 文化祭では、文化部の発表やクラス企画など、生徒たちの創造性が発揮されます。修学旅行 : 主に長崎を訪れ、平和学習や文化体験を通して、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。体験入学・学校説明会 : 年間を通して複数回開催されており、中学生が旭丘の授業や部活動を体験できる良い機会です。
旭丘高等学校の進学実績
国公立大学 : 横浜市立大学などへの合格者が出ています。難関私立大学 : MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)といった難関私立大学グループへの合格実績もあります。その他 : 神奈川大学、東海大学、関東学院大学といった地元の大学への進学者が多い傾向にあります。その他、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学など全国の有名私立大学にも多数の合格者を出しています。
旭丘高等学校の特長・アピールポイント
多様な学びを保証する2学科6コース制 : 生徒一人ひとりの個性や「好き」を伸ばすため、普通科と総合学科の中に多彩なコースを設置。自分の目標に合った最適な環境で学ぶことができます。2つのキャンパスで学ぶユニークな環境 : 小田原城址に隣接する「城内キャンパス(第1校地)」と、自然に囲まれた「久野・荻窪キャンパス(第2校地)」の2つの校地があり、それぞれ特色ある学習環境を提供しています。全国レベルで活躍する部活動 : 特に相撲部や陸上競技部、ボウリング部などは全国大会で輝かしい実績を誇り、高いレベルで文武両道を目指せる環境です。足元からのグローバル教育 : 中国やモンゴルからの留学生を積極的に受け入れており、日常的に異文化に触れる機会が豊富です。 国際クラスも設置され、グローバルな視野を育む教育に力を入れています。不登校経験者にも対応した「ベーシッククラス」 : 個々の学習ペースや状況に配慮した「ベーシッククラス」を設置しており、安心して高校生活を再スタートできる環境が整っています。小田原の「まち全体が教室」 : 地域と連携した学習活動も盛んで、城下町小田原の歴史や文化に触れながら学ぶ機会が多くあります。120年以上の歴史と伝統 : 1902年の創立以来、長きにわたり地域社会に根ざした教育を実践してきた歴史と伝統が、落ち着いた学習環境と独自の校風を育んでいます。
旭丘高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「面倒見が良い」といった、教員のサポート体制を評価する声が多く見られます。 「コースがたくさんあるので、自分に合った学び方ができる」「専門的なことが学べる」など、多様な学科・コース設定が好評です。 「部活動がとても盛んで、全国レベルの部活もある」「何かに打ち込みたい人には最高の環境」というように、部活動の充実度を挙げる声が目立ちます。 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がる」「クラスの団結力が強く、楽しい思い出が作れた」といった、学校行事に関するポジティブな意見も多いです。 「小田原駅から近くて通いやすい」というアクセスの良さをメリットとして挙げる声もあります。
気になる点 :「大学進学を目指すなら、コース選びが重要」「進学クラス以外だと、受験モードになりにくい雰囲気もあるかもしれない」といった、進学に関する意識の差を指摘する声があります。 「校舎や施設の一部が少し古い」という意見が見られます。 ただし、2020年には新校舎も完成しており、学習環境は改善されています。 「校則が少し厳しいと感じる部分もある」「スマートフォンの使用制限が不便」といった声も一部にはあるようです。 「コースによっては授業の進度がゆっくりだと感じることもある」という意見も見られました。
アクセス・通学
第1校地(城内キャンパス) :JR東海道線、小田急線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原駅」から徒歩約5分と、非常にアクセスしやすい立地にあります。
第2校地(久野・荻窪キャンパス) :「小田原駅」からスクールバスが運行されています。
旭丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス