富士見丘高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、渋谷区に位置する私立の女子高等学校です。 長い歴史の中で培われた気品ある校風と、時代の変化に対応した先進的な教育プログラムが融合しているのが大きな魅力と言えるでしょう。グローバル教育に特に力を入れており、将来、国際的な舞台で活躍したいと考えている皆さんにとって、最高の学習環境が整っています。
富士見丘高等学校の基本情報
富士見丘高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科アドバンストコースA・B : 60普通科グローバルコース : 57
富士見丘高等学校に設置されている学科・コース
グローバルコース(一般) どんなことを学ぶ?:基礎から発展まで、幅広い内容を学習します。様々なグローバル教育プログラムに参加しながら、探究学習を通して思考力やプレゼンテーション能力を身につけていきます。 どんな生徒におすすめ?:知的好奇心が旺盛で、様々な分野にチャレンジしたい人、国際的な視野を広げたい人におすすめです。
アドバンストコース(英語特進) どんなことを学ぶ?:英語の授業がより高いレベルで行われます。英語力に応じてさらにA・B・インターの3つに分かれ、特にインターでは全ての英語の授業がネイティブ教員によるオールイングリッシュで展開されます。 海外大学への進学も視野に入れた指導が受けられます。 どんな生徒におすすめ?:高い英語力をさらに伸ばしたい人、将来、英語を活かした進路に進みたい人、海外の大学を目指したい人に最適です。
富士見丘高等学校の特色・校風
校風 : グローバル、落ち着いた雰囲気、主体性を尊重宿題の量 : 口コミでは、量は標準的という声が多いですが、探究学習など自主的に取り組む課題は多いようです。校則 : 他の私立高校と比較すると、校則は厳しいという意見が見られます。 特に、スマートフォンの使用に関しては、朝のホームルームから終礼まで回収されるなど、厳しいルールのようです。 肩に髪が着いたら結ぶ、カバンのキーホルダーは一つまで、といった細かい規定もあるようです。生徒たちの雰囲気 : 穏やかで真面目な生徒が多いという評判です。 帰国子女の生徒も多く在籍しており、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちと交流できる環境です。アルバイト : 原則として禁止されているようです。制服の評判 : 伝統と現代性を兼ね備えたデザインで、生徒からの人気は高いようです。土曜授業 : 土曜日には、サステイナビリティ・グローバルスタディプログラムや主要教科の特別講座などが多数開講されています。
富士見丘高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭 : 毎年9月に行われる文化祭は、生徒たちが主体となって企画・運営し、大変な盛り上がりを見せます。 女子校ならではの華やかな装飾や、部活動の発表、体験企画など、見どころが満載です。体育祭・合唱コンクール : 体育祭や合唱コンクールでは、クラス一丸となって勝利を目指す中で、仲間との絆を深めることができます。研修旅行 : 1年生ではホテルマナー研修、2年生ではアメリカ西海岸への修学旅行が実施されます。 これらの旅行を通じて、国際的な視野や異文化理解を深める貴重な経験ができます。
富士見丘高等学校の進学実績
富士見丘高等学校の特長・アピールポイント
先進的なグローバル教育 : 文部科学省からSGH、WWL拠点校の指定を受け、サステイナビリティ(持続可能性)などをテーマにした探究学習や、豊富な国際交流プログラムが用意されています。高い英語教育 : 英語力別にクラスが編成され、ネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業など、高いレベルの英語教育が受けられます。主体性を育む探究学習「5×2」 : 独自の自主研究プログラム「5×2」では、生徒が自らテーマを設定し、1年をかけて研究に取り組みます。 この経験を通して、思考力や表現力が養われます。輝かしい実績を誇る部活動 : 全国トップレベルのテニス部や少林寺拳法部をはじめ、活気ある部活動が揃っており、文武両道を実現できる環境です。充実した海外研修・留学制度 : 春休みを利用したイギリス短期留学や、3ヶ月・6ヶ月の中期留学など、多彩な留学プログラムが用意されており、異文化に触れる機会が豊富にあります。
富士見丘高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身で、どんなことにも真摯に対応してくれる」という声が多く聞かれます。 「グローバル教育が充実しており、英語力を伸ばしたい人には最適な環境」という評判です。 「穏やかで優しい友達が多く、毎日楽しく過ごせる」といった人間関係に関するポジティブな口コミも目立ちます。 「進路指導が手厚く、自分の目標に向かって頑張れる」という意見もあります。
気になる点 :「校則が厳しい」という声が最も多く挙がっています。特にスマホの使用制限や服装に関する規則を窮屈に感じる生徒がいるようです。 「施設面にやや不満がある」という意見も見られます。例えば、食堂がないことなどが挙げられています。 「駅から近いが、校舎内の移動が少し大変」という声も一部にあります。
アクセス・通学
最寄り駅 :京王線・都営新宿線「笹塚駅」から徒歩約5〜6分 京王線「代田橋駅」から徒歩約15分
バス :渋谷区コミュニティバス「富士見丘学園」バス停からすぐ
富士見丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス