東京都立松が谷高等学校は、八王子市の豊かな自然に囲まれた環境で、「文武両道」と「グローバル教育」を力強く推進している学校です。広大な敷地でのびのびと学校生活を送りながら、充実した英語教育や活発な部活動を通して、将来の夢を見つけ、実現するための土台を築くことができます。
松が谷高等学校の基本情報
松が谷高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値
普通科:47〜52 外国語コース:46〜52
(上記は複数の模擬試験や塾から公表されている数値を参考にしています)
難易度の目安
主な併願校
八王子実践高等学校 大成高等学校 昭和第一学園高等学校 帝京八王子高等学校 東海大学菅生高等学校
松が谷高等学校に設置されている学科・コース
普通科
国語・数学・理科・社会・英語の5教科を中心にバランスよく学び、幅広い進路に対応できる力を養います。 文系・理系を問わず、大学や専門学校など多様な進路を目指したい人におすすめです。 外国語コース
英語の授業時間数が多く、実践的な英語力を徹底的に鍛えるコースです。 8名の外国人講師が在籍し、少人数での英会話やプレゼンテーションの授業が充実しています。 将来、語学を活かした仕事に就きたい人や、国際的な分野に興味がある人にぴったりです。
松が谷高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
行事などでは非常に盛り上がり、楽しむときは全力で楽しむ生徒が多いようです。 一方で、普段は落ち着いた雰囲気があり、真面目な生徒が多いという声も見られます。多様な生徒がお互いを認め合える校風があるようです。 校則
校則は「厳しくも緩くもない、都立高校として標準的」という意見が多いようです。 メイクやスカート丈については、一部の先生から厳しく指導されることがあるという声もあります。 スマートフォンの校内での使用は許可されていますが、授業中の使用はもちろん禁止です。 アルバイトは原則禁止ですが、届け出をして承認を得れば可能です。 宿題・学習
宿題の量は、担当の先生によって差があるようですが、全体的には「普通」と感じる生徒が多いようです。特に化学の進度が速く、予習復習が欠かせないという声もありました。 制服
制服は、都立高校の中でも人気が高く、評判が良いことで知られています。 ブレザータイプで、生徒の希望がデザインに取り入れられています。 女子もスラックスを選択することが可能です。 土曜授業
土曜授業は実施されているようです。進学指導に力を入れている学校のため、授業時間数の確保にも積極的です。
松が谷高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 アーチェリー部 :都立高校では珍しく、全国大会や関東大会の常連です。 恵まれた練習環境で、高校から始める初心者がほとんどですが、高いレベルで活躍しています。陸上競技部 :インターハイに出場するなど、輝かしい実績を誇ります。和太鼓部 :こちらも全国大会に出場経験があり、迫力ある演奏で知られています。 プロの指導のもと、初心者からでも全国を目指せる環境です。
全体の様子
運動部、文化部ともに活発に活動しています。 野球部とサッカー部が同時に練習できる広いグラウンドや、4面のテニスコートなど、施設が充実しているのが大きな特長です。 部活動加入率も高く、多くの生徒が勉強と両立しながら部活動に打ち込んでいます。
イベント
翔桜祭(文化祭)
毎年9月に行われる文化祭は、「松が谷で一番盛り上がる行事」と言われるほど、生徒たちの熱気に満ちあふれています。 クラスごとのアトラクションや展示、部活動の発表など、企画が盛りだくさんです。 中学生や保護者も参加可能で、学校の雰囲気を知る絶好の機会となっています。 体育祭
体育祭は4つの団に分かれて競い合う対抗戦形式で、非常に盛り上がります。 大縄跳びやリレーなど、クラスや団の団結力が試される競技が多く、学年を超えた交流が深まります。 修学旅行
2年次に実施され、行き先は沖縄などが候補となります。 事前学習などを通して学びを深め、仲間との絆を育む大切な行事です。
松が谷高等学校の進学実績
最新の大学進学実績(2024年度)
国公立大学 :国際教養大学、東京都立大学などに合格者を出しています。難関私立大学 :早慶上理ICU:2人 GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政):22人
その他 :日本大学、専修大学、中央大学などへの進学者が多い傾向があります。 大学・短大だけでなく、医療系の専門学校への進学や就職など、進路は多岐にわたります。
進学サポート
松が谷高等学校の特長・アピールポイント
特色あるグローバル教育
東京都から「英語教育研究推進校」に指定されており、8名の外国人講師による実践的な英語の授業が受けられます。 図書館には4,000冊以上の英語の多読用図書があり、英語に触れる機会が豊富です。 都立最大級の広大な敷地と充実した施設
緑豊かな環境に、野球とサッカーが同時にできるグラウンド、4面のテニスコート、アーチェリー場など、都立高校としては非常に広い敷地と充実した設備を誇ります。 全国レベルで活躍する活発な部活動
アーチェリー部、陸上競技部、和太鼓部などが全国大会や関東大会で活躍しており、高いレベルで部活動に打ち込める環境が整っています。 生徒が主役で盛り上がる学校行事
文化祭「翔桜祭」や体育祭は、生徒たちが主体となって企画・運営し、学校全体が一体となって盛り上がります。 手厚い進学指導と多様な進路実現
「進学指導研究校」として、生徒一人ひとりの進路希望に寄り添った丁寧な指導を行っています。 大学進学から専門学校、就職まで、多様な進路に対応できるサポート体制があります。
松が谷高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「行事が本当に楽しくて盛り上がる。高校生活を満喫したい人におすすめ!」という声が非常に多いです。 「部活動が盛んで、施設も充実しているので本気で打ち込める」 「自然に囲まれた広いキャンパスで、のびのびと過ごせるのが良い」 「制服が可愛い、かっこいいと評判で、気に入っている生徒が多い」 「外国人の先生が多く、英語の授業が楽しい。英語力を伸ばしたい人には良い環境」
気になる点 「駅から少し歩くので、立地が少し不便に感じる」という意見があります。 「校則について、先生によって厳しさが違うことがある」 「坂が多いので、自転車通学は少し大変かもしれない」 「学習意欲は自分次第な部分があり、もっと高いレベルを目指したい人には物足りないかもしれない」
アクセス・通学
電車でのアクセス 京王相模原線「京王堀之内駅」より徒歩約15分 多摩モノレール「松が谷駅」より徒歩約15分 京王相模原線、小田急多摩線、多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩約20分
バスでのアクセス 「多摩センター駅」9番乗り場よりバスに乗車し、「松が谷高校」下車すぐ(約5分)
松が谷高等学校受験生へのワンポイントアドバイス