神奈川県立橋本高等学校は、1978年に開校した歴史ある全日制普通科の高校です。 JR横浜線・相模線、京王相模原線が乗り入れる橋本駅から徒歩圏内という交通の便の良さに加え、落ち着いた学習環境が魅力です。 生徒一人ひとりの「行きたい進路」の実現をサポートすることを目標に掲げ、充実した教育活動を展開しています。
神奈川県立橋本高等学校の基本情報
神奈川県立橋本高等学校の偏差値・難易度・併願校
神奈川県立橋本高等学校に設置されている学科・コース
普通科:幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれており、2年次から文系・理系に分かれます。 自分の興味や将来の目標に合わせて、多様な選択科目から学ぶことができます。
神奈川県立橋本高等学校の特色・校風
宿題の量:多いと感じるか少ないと感じるかは個人差があるようですが、毎朝10分間の「EBS(Early Birds Session)」と呼ばれる小テストがあり、基礎学力の定着を図っています。 校則:以前は厳しいという声もありましたが、生徒の声によって防寒着の着用が認められるなど、時代に合わせて見直される動きもあるようです。 スマートフォンの校内での使用は、電源を切るかマナーモードに設定し、カバンの中にしまっておくのがルールのようです。 生徒たちの雰囲気:真面目な生徒と活発な生徒がバランスよく在籍しているという印象です。学校行事などでは、クラス一丸となって盛り上がるようです。 アルバイト:アルバイトは原則として禁止されていませんが、学業との両立が求められます。 制服の評判:制服は可愛い、格好いいと評判が高いようです。 特に女子の制服は人気があります。カーディガンやベストの色は指定されていますが、靴下は自由なため、そこで個性を出している生徒も多いようです。 土曜授業:土曜授業は基本的に実施されていません。
神奈川県立橋本高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
欅翔祭(文化祭):毎年9月に行われる文化祭は「欅翔祭(きょしょうさい)」と呼ばれ、大変な盛り上がりを見せます。 体育祭:春に行われる体育祭は、結団式から全校で一丸となって取り組み、グラウンドが歓声に包まれる一大イベントです。 武道大会:12月には、体育の授業の成果を発揮する武道大会が開催されます。 クラス対抗の団体戦や個人戦は白熱し、体育館が熱気に包まれます。 修学旅行:修学旅行では、九州や沖縄などを訪れています。
神奈川県立橋本高等学校の進学実績
神奈川県立橋本高等学校の特長・アピールポイント
特色ある武道教育:体育の授業で、男子は「剣道」、女子は全国的にも珍しい「居合道」を3年間学びます。 礼儀作法や集中力が身につき、心身ともに成長できる機会となっています。 活発な国際理解教育:オンラインでの国際交流やオーストラリアへの訪問研修などを実施しており、異文化に触れる機会が豊富です。 選択科目には「韓国語入門」や「中国語」などもあります。 基礎学力を固める「EBS」:毎朝10分間、主要5教科の小テストなどを行う「Early Birds Session」を導入しています。 朝の短い時間で学習習慣を確立し、基礎学力の定着を図ります。 インクルーシブ教育の実践:すべての生徒が共に学び、お互いを理解し尊重し合う共生社会の実現を目指す「インクルーシブ教育実践推進校」に指定されています。 人気の高い制服:生徒からの評判が良い、スタイリッシュなブレザータイプの制服です。 充実した学校行事:体育祭や文化祭「欅翔祭」、そしてクライマックスの武道大会など、生徒が主体となって盛り上がる行事がたくさんあります。 アクセス良好な立地:最寄りの橋本駅から徒歩圏内と、通学に便利な場所にあります。
神奈川県立橋本高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点:「制服が可愛い」という声は非常に多く聞かれます。 また、「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」「部活動が盛んで充実している」といったポジティブな意見も目立ちます。国際交流や武道教育といった特色あるプログラムを評価する声もあります。 気になる点:一方で、「校舎が少し古い」という意見が見られます。 また、「先生の指導力にばらつきがある」と感じる生徒もいるようです。 校則については、以前よりは緩和されたものの、まだ厳しいと感じる部分もあるという声も聞かれます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR横浜線・相模線、京王相模原線「橋本駅」から徒歩約15分 JR横浜線「相原駅」から徒歩約12~14分 橋本駅北口または南口からバスを利用し、「上町」バス停下車、徒歩約3分というルートもあります。
神奈川県立橋本高等学校受験生へのワンポイントアドバイス