飯田OIDE長姫高等学校は、長野県飯田市にある、ものづくりとビジネスのスペシャリストを目指せるユニークな総合技術高校です。2013年に飯田工業高校と飯田長姫高校が統合して誕生した、比較的新しい学校でありながら、それぞれの学校が持つ長い歴史と伝統を受け継いでいます。校名にある「OIDE」は、「Originality(独創)」「Imagination(想像)」「Device(工夫)」「Effort(努力)」の頭文字から取られており、生徒一人ひとりの個性を尊重し、未来を切り拓く力を育むという強い意志が込められています。
飯田OIDE長姫高等学校の基本情報
飯田OIDE長姫高等学校の偏差値・難易度・併願校
商業科: 48 建築学科: 46 社会基盤工学科: 46 電気電子工学科: 46 電子機械工学科: 46 機械工学科: 45
飯田OIDE長姫高等学校に設置されている学科・コース
機械工学科 : ものづくりの基本となる機械の設計や製作、加工技術などを学びます。機械いじりが好き、自分の手で何かを作り出すことに喜びを感じる人におすすめです。電子機械工学科 : 機械と電子回路を組み合わせた「メカトロニクス」技術を学びます。ロボットや自動化された機械に興味がある人に向いています。電気電子工学科 : 電気エネルギーの作り方や送り方、電子回路の仕組みなどを学びます。私たちの生活に欠かせない電気や、スマートフォンなどの電子機器に興味がある人におすすめです。社会基盤工学科 : 道路や橋、ダムなど、人々が安全で快適に暮らすための社会インフラ(土木)について学びます。地図に残るような大きな仕事をしてみたい、地域社会に貢献したいという人にぴったりです。建築学科 : 住宅や様々な建物の設計・施工について学びます。デザインやインテリアに興味がある、快適な住空間を創造したいという夢を持つ人におすすめです。商業科 : 経済の仕組みや商品の流通、マーケティング、会計などを学びます。将来、会社を経営したい、商品の企画や販売に携わりたいと考えている人に向いています。
飯田OIDE長姫高等学校の特色・校風
宿題の量 : 学科や選択科目によって差はありますが、専門的な内容を学ぶため、予習・復習は欠かせないようです。特に資格取得を目指す場合は、自主的な学習が求められます。校則 : 一般的な高校と同程度の厳しさという声が多いようです。 制服の正しい着用が求められ、頭髪の染色や化粧、装飾品の装着は禁止されています。 スマートフォンは朝のホームルームで回収され、帰りのホームルームで返却されるというルールのようです。アルバイト : 休業日と長期休業中に限り、許可制で認められています。制服 : 2018年度から新しいデザインの制服になりました。 ブレザータイプで、落ち着いたデザインが評判のようです。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありません。
飯田OIDE長姫高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
桜姫祭(文化祭) : 7月に行われる最大のイベントです。クラスや文化部による展示、発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。体育祭 : 体育祭も桜姫祭と並ぶ大きな行事で、クラス対抗で様々な競技に熱中します。修学旅行 : 10月に実施され、生徒たちにとって忘れられない思い出となります。課題研究発表会 : 1月には、3年生が1年間の研究成果を発表する場が設けられます。専門高校ならではの、レベルの高い発表が行われます。校内駅伝大会 : 2月に行われる冬の恒例行事です。クラスの団結力が試されます。
飯田OIDE長姫高等学校の進学実績
飯田OIDE長姫高等学校の特長・アピールポイント
工業と商業が融合した総合技術高校 : 長野県内初の総合技術高校として、工業5学科、商業1学科という幅広い専門分野を擁しています。 学科の垣根を越えた連携プロジェクトもあり、多角的な視点を養うことができます。地域と深く連携した「地域人教育」 : 地域の企業や自治体と連携し、実際の社会が抱える課題に取り組む学習プログラムが充実しています。 実践的なスキルが身につくと同時に、地域社会への貢献意識も高まります。全国トップレベルの実績を誇る部活動 : 特に原動機部は、自作の電気自動車で競う全国大会で12連覇を達成するなど、全国にその名を知られています。 高度なものづくりに挑戦できる環境は、大きな魅力です。社会で役立つ資格取得を強力にサポート : 各学科で専門知識を活かした資格取得を奨励しており、手厚いサポート体制が整っています。将来の進学や就職に有利になる資格を、在学中に数多く取得することが可能です。充実した施設・設備 : 各学科の専門的な実習に対応できる最新の施設や設備が整っています。コンピュータ室やトレーニングルーム、学食など、快適な学校生活を送るための環境も充実しています。面倒見の良い手厚い進路指導 : 就職にも進学にも強く、生徒一人ひとりの希望に寄り添った丁寧な進路指導が評判です。 多くの求人情報や進学情報が集まるため、多様な選択肢の中から自分の未来を選ぶことができます。定時制課程で多様な学びのニーズに対応 : 働きながら学びたい人、自分のペースで高校生活を送りたい人のために定時制課程(普通科・基礎工学科)が設置されており、多様な生徒を受け入れる体制が整っています。
飯田OIDE長姫高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生たちが生徒に熱心に関わってくれるとてもいい学校」「進学や就職のサポートがとても厚いと感じました。どの先生も真剣に話を聞いてくださいます」といった、教員のサポートの手厚さを評価する声が多く見られます。 「高度な資格や技術を取得できる」「専門的な知識を深く学べる」など、専門高校ならではの学びの質の高さに満足している生徒が多いようです。 「明るい生徒が多く個性的な先生方が多い」「いじめやからかいの噂は聞かない」など、学校の雰囲気の良さを挙げる声もあります。 部活動が盛んで、特に原動機部などの活躍が学校の誇りになっているようです。
気になる点 :「スマホは朝のホームルームで回収、帰りのホームルームで返却」というルールについて、厳しいと感じる生徒もいるようです。 学科によっては専門的な学習内容が難しく、予習・復習が大変だという意見もあります。 「社会基盤(工学科)は治安悪いし威圧感満載の集団だと思います」といった、特定の学科の雰囲気に関する少しネガティブな口コミも見られました。 ただし、これは一部の生徒の主観的な意見である可能性もあります。 校則について、一般的な厳しさという声が多い一方で、もう少し自由度が欲しいと感じる生徒もいるかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR飯田線「鼎(かなえ)駅」から徒歩約10〜12分 JR飯田線「下山村駅」から徒歩約15分 JR飯田線「伊那八幡駅」から徒歩約18分
バス :信南交通バス「OIDE長姫高校前」バス停から徒歩約1分
自動車 :中央自動車道「飯田IC」から車で約10分
飯田OIDE長姫高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

