身延山高等学校は、山梨県南巨摩郡身延町にある、室町時代に起源を持つ450年以上の歴史と伝統を誇る私立高校です。 日蓮宗総本山である身延山久遠寺によって設立された学校で、仏教の教えに基づいた「心の教育」を大切にしています。 生徒一人ひとりと向き合う、きめ細やかな少人数教育が身延山高等学校の大きな魅力です。

1学年1クラスというアットホームな環境の中で、生徒と先生、そして生徒同士が深く理解し合い、支え合いながら成長していくことができます。 豊かな自然に囲まれた静かな環境で、自分自身と向き合い、将来の夢や目標を見つけたいと考えている生徒にとって、身延山高等学校は最高の学び舎となるでしょう。

この記事では、そんな歴史と特色ある身延山高等学校について、偏差値や学科、学校生活の様子から進学実績まで、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介していきます。この記事を通して、皆さんの学校選びの参考にしていただければ幸いです。

身延山高等学校の基本情報

身延山高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 身延山高等学校(みのぶさんこうとうがっこう)
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒409-2597 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
代表電話番号 0556-62-3500
公式サイト http://www.min.ac.jp/minhi/

身延山高等学校の偏差値・難易度・併願校

身延山高等学校の偏差値は、普通科の「普通コース」と「仏教コース」ともに「37」です。

山梨県内の同じくらいの偏差値の高校としては、塩山高校(商業科)、甲斐清和高校(総合科)などがあります。 難易度としては、中学校の基礎的な学力が定着していれば、合格の可能性は十分にあると言えるでしょう。内申点については、具体的な目安は公表されていませんが、日々の授業に真面目に取り組み、提出物などをきちんとこなしていることが大切です。

身延山高等学校は私立高校のため、山梨県内の公立高校との併願が可能です。主な併願校としては、近隣の公立高校を受験する生徒が多いようです。自分の学力や通学の便などを考慮して、併願校を検討すると良いでしょう。

身延山高等学校に設置されている学科・コース

身延山高等学校には、普通科の中に「普通コース」と「仏教コース」の2つのコースが設置されています。 1学年1クラスの中で、それぞれのコースに分かれて専門的な内容を学びます。

  • 普通コース: 確かな学力と豊かな心を育み、未来を生きる知恵と力を身につけることを目指します。 文系を中心としたカリキュラムですが、看護系の学校への進学にも対応しています。

  • 仏教コース: 将来、僧侶になるために必要な精神や知識、技術を基礎から学びます。 身延山という神聖な環境を活かし、僧侶としての基本的な姿勢を身につけることができます。

身延山高等学校の特色・校風

身延山高等学校は、「心の育成」と「少人数教育」を大きな特色としています。

校風は、仏教の教えに基づいているため、全体的に落ち着いた雰囲気があります。生徒たちは「布施(思いやりと感謝)」「持戒(自らを律する)」「忍辱(困難を乗り越える)」「精進(努力する)」「禅定(心穏やかに過ごす)」「智慧(正しく判断し行動する)」という「生徒信条六ヶ条」を大切にしながら学校生活を送っています。

  • 宿題の量: 宿題の量については、標準的という声が多いようです。

  • 校則: 校則は、他の高校と比較すると厳しい面もあるかもしれませんが、社会のルールを守るという観点から定められています。

  • 生徒たちの雰囲気: 1学年1クラスのため、生徒同士の仲が良く、アットホームな雰囲気です。

  • アルバイト: アルバイトは原則として禁止されています。

  • 制服: 制服は、男子は詰襟、女子はブレザーで、落ち着いたデザインが評判です。

  • 土曜授業: 土曜授業は基本的にありません。

また、毎朝の読書の時間や、心を磨くための「信行」の時間など、独自の取り組みも行われています。

身延山高等学校の部活動・イベント

部活動

身延山高等学校では、多くの生徒が部活動に参加し、充実した学校生活を送っています。

運動部、文化部ともに活動しており、特に珍しい部活動として、日本最古のオーケストラともいわれる「雅楽部」や、全国大会への出場経験もある「競技かるた部」などがあります。 他にも、書道部、茶道部、情報技術部、手話部などが活動しています。

イベント

身延山高等学校では、仏教校ならではの行事と、一般的な高校で行われる行事の両方が体験できます。

文化祭や体育祭はもちろんのこと、日蓮宗総本山である身延山久遠寺の法要への参加など、他校では経験できない貴重な機会が多くあります。 修学旅行では、仏教にゆかりの深い京都などを訪れることが多いようです。これらの行事を通して、生徒たちはクラスの団結力を高め、豊かな感性を育んでいます。

身延山高等学校の進学実績

身延山高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて、手厚い進路指導を行っています。

主な進学先としては、身延山大学やその他の中堅私立大学への進学者が多い傾向にあります。また、専門学校へ進学し、専門的な知識や技術を身につける生徒や、陸上自衛隊をはじめとする企業へ就職する生徒もいます。

進学実績に結びつく取り組みとして、少人数教育を活かした個別指導や、生徒一人ひとりの強みを見つけ、それを活かして社会に貢献できる人材を育成するためのキャリア教育に力を入れています。

身延山高等学校の特長・アピールポイント

身延山高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 450年以上の歴史と伝統: 室町時代に起源を持つ、日本でも有数の歴史ある学校です。

  • 仏教の教えに基づく「心の教育」: 日々の学校生活の中で、思いやりや感謝の心を育むことができます。

  • 1学年1クラスの徹底した少人数教育: 生徒一人ひとりに寄り添った、きめ細やかな指導が受けられます。

  • 豊かな自然に囲まれた学習環境: 身延山の静かで荘厳な雰囲気の中で、落ち着いて学習に集中できます。

  • 独自の「信行」の時間: 瞑想や振り返りを通して、自分自身と向き合う貴重な時間が設けられています。

  • オリジナルの手帳を活用した習慣教育: 目標設定から実行、改善までのサイクルを身につけ、自己管理能力を高めます。

  • 雅楽部や競技かるた部など珍しい部活動: 他の高校ではなかなか経験できないユニークな部活動に挑戦できます。

身延山高等学校の口コミ・評判のまとめ

身延山高等学校に関する口コミをまとめました。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」

    • 「少人数なので、生徒全員の顔と名前が一致し、家族のような雰囲気」

    • 「自然に囲まれた環境で、心が落ち着く」

    • 「仏教の教えを通して、人として大切なことを学べる」

    • 「挨拶など、礼儀作法が自然と身につく」

  • 気になる点:

    • 「駅から少し距離があるため、通学が少し不便」

    • 「部活動の種類が他の大規模な高校に比べると少ない」

    • 「周辺にお店が少ない」

アクセス・通学

身延山高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅: JR身延線「身延駅」

  • アクセス方法: 身延駅からスクールバスで約10分

寮が完備されているため、県内だけでなく、全国各地から生徒が集まっています。特に仏教コースの生徒は、久遠寺の本院寮などへ寄宿することが義務付けられています。

身延山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

身延山高等学校は、自分自身と静かに向き合い、これからの人生の土台となる「心」を育てたいと願う生徒に特におすすめの学校です。1学年1クラスという環境は、深い人間関係を築き、互いに高め合いたいと考えている君にぴったりでしょう。

受験勉強においては、まずは中学校の教科書レベルの基礎を徹底的に固めることが大切です。特に、国語、数学、英語の3教科は、毎日の積み重ねが力になります。身延山高等学校は、学力だけでなく、君の「学びたい」という意欲や、人としての成長を大切にしてくれる学校です。面接では、なぜこの学校で学びたいのか、高校生活を通してどんな自分になりたいのかを、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。