藤枝順心高等学校は、静岡県藤枝市にキャンパスを構える、110年以上の歴史と伝統を誇る私立の女子高等学校です。「清楚・芳香・忍耐」を校訓に掲げ、変化の激しい社会をしなやかに生き抜く、自立した女性の育成を目指しています。長い歴史の中で培われた礼法教育を大切にしながらも、ICT教育などの新しい取り組みも積極的に導入しているのが藤枝順心高等学校の大きな魅力です。
藤枝順心高等学校の基本情報
藤枝順心高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科キャリア創造コース: 45 普通科地域共生コース: 42
主な併願校の例:島田樟誠高等学校、常葉大学附属常葉高等学校、沼津中央高等学校など
藤枝順心高等学校に設置されている学科・コース
普通科 キャリア創造コース 特別進学スタイル:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、応用力を高める授業を展開。高い目標を持って大学受験に挑戦したい人におすすめです。 総合進学スタイル:学業と部活動を両立させながら、大学や専門学校など幅広い進路を目指します。自分のペースで学びながら、高校生活も充実させたい人におすすめです。 美術デザインスタイル:イラストレーターなどの専門ソフトを使い、デザインの基礎から応用までを学びます。将来、デザイナーやクリエイターになりたい人におすすめです。
普通科 地域共生コース 情報ビジネススタイル:パソコンの基本操作から簿記、文書処理などを学び、多くの資格取得を目指します。事務職やIT関連の仕事に興味がある人におすすめです。 クックデザインスタイル:製菓や調理を中心に、食に関する専門的な知識と技術を実践的に学びます。パティシエや調理師など、食のプロフェッショナルを目指す人におすすめです。
藤枝順心高等学校の特色・校風
校風キーワード:清楚、礼儀正しい、文武両道、落ち着いた雰囲気
宿題の量:コースによって差はありますが、全体的には標準的な量という声が多いようです。進学を目指すコースでは、課題や補習が多くなる傾向があります。 校則:他の高校と比較して、校則は厳しいという意見が多く見られます。特に服装や頭髪、スマートフォンの使用に関しては細かなルールが定められているようです。校内でのスマホ使用は原則禁止で、朝のHRで預ける決まりになっているとの口コミがあります。厳しいと感じる生徒もいる一方で、社会に出てから役立つ礼儀作法が身につくと前向きに捉える声もあります。 生徒たちの雰囲気:真面目で礼儀正しい生徒が多いと言われています。女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気で、友人関係を築きやすいと感じる生徒が多いようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。学校への申請が必要となります。 制服の評判:品があり、清楚なデザインで生徒からの評判は良いようです。ブレザータイプの制服で、リボンやスカートのデザインが可愛らしいと人気があります。 土曜授業:土曜授業が実施されることがあります。進学コースでは模試や補習が行われることも多いようです。
藤枝順心高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
しらうめ祭(文化祭):毎年秋に開催される文化祭は「しらうめ祭」と呼ばれ、大変な盛り上がりを見せます。美術デザインスタイルの作品展示や、クックデザインスタイルの生徒による食品販売は特に人気です。また、ステージでは各部活動による発表が行われ、日頃の練習の成果を披露します。 体育大会:クラス対抗で様々な競技に熱中し、クラスの団結力が高まる一日です。 修学旅行:高校生活最大の思い出となる修学旅行では、近年は北海道を訪れているようです。函館の夜景や小樽の街並み散策など、仲間との絆を深める貴重な体験ができます。
藤枝順心高等学校の進学実績
国公立大学:静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学など、地元の国公立大学への進学者を輩出しています。 難関私立大学:立教大学、中央大学、関西大学といった難関私立大学への合格実績もあります。 その他:常葉大学、静岡産業大学、静岡理工科大学など、県内の私立大学への進学者が多い傾向にあります。また、看護科や調理・製菓、デザイン系の専門学校へ進学する生徒も多く、専門分野での夢を実現しています。就職に関しても、地元企業からの評判が良く、安定した実績があります。
藤枝順心高等学校の特長・アピールポイント
将来に直結する専門性の高い5つのスタイル:普通科の中に「特別進学」「総合進学」「美術デザイン」「情報ビジネス」「クックデザイン」という5つのスタイル(コース)があり、自分の興味や進路に合わせて専門的な学びを深めることができます。 全国トップレベルの女子サッカー部:全国優勝6回を誇る女子サッカー部は、学校の象徴的な存在です。高いレベルでサッカーに打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。 伝統の礼法教育:創立以来続く礼法教育を通じて、社会で通用する美しい所作やマナーを身につけることができます。これは就職活動などでも大きな強みとなります。 全国でも珍しい「アルプホルン部」:日本で唯一の高校の部活動とも言われるアルプホルン部があり、地域のイベントなどで演奏を披露しています。 充実した施設・設備:校舎は8階建てで、藤枝市内を一望できます。各専門コースに対応した実習室や、新しい駐輪場など、学習環境が整っています。 駅からのアクセスが良い:JR藤枝駅南口から徒歩5分という、通学に非常に便利な立地です。 DX教育への先進的な取り組み:近年はICT教育にも力を入れており、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の採択校として、デジタル技術を活用した教育を推進しています。
藤枝順心高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」という声が多く、生徒一人ひとりへのサポートが手厚いようです。 「女子だけの環境なので、気兼ねなく学校生活を楽しめる」「一生の友達ができた」など、友人関係に満足している口コミが目立ちます。 「専門的な分野を早くから学べるので、将来の夢が明確になった」という、コース設定への肯定的な意見も多いです。 「施設が綺麗で過ごしやすい」という声もあります。
気になる点: 「校則が厳しい」という意見は、最も多く見られる口コミの一つです。特にスマートフォンの使用制限や服装に関する規則を窮屈に感じる生徒がいるようです。 「駅から学校までの坂道が少し大変」という声も一部で見られます。 コースによっては、専門的な学習が中心になるため、「大学進学のための普通教科の学習が手薄に感じる」という意見もありました。
アクセス・通学
最寄り駅:JR東海道本線「藤枝駅」南口から徒歩約5分 バスでのアクセス:「順心高校前」バス停から徒歩約2分 スクールバス:志太榛原地区を中心にスクールバスが運行されており、焼津、島田、榛原方面からの通学も便利です。
藤枝順心高等学校受験生へのワンポイントアドバイス