いわき秀英高等学校は、福島県いわき市にある、一人ひとりの進路実現に親身に寄り添うことで知られる私立の中高一貫校です。勉強と部活動の両立を本気で目指す「文武両道」を掲げ、生徒一人ひとりが持つ無限の可能性を引き出す教育を実践しています。福島県内でも有数の進学校として、国公立大学や難関私立大学へ多数の合格者を輩出しているのが大きな魅力です。
いわき秀英高等学校の基本情報
いわき秀英高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:55
いわき秀英高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース : 難関国公立大学や医学部など、より高いレベルの大学への進学を目指すコースです。発展的な内容を含む授業が展開され、ハイレベルな学力養成に特化しています。総合進学コース : 地方国公立大学や有名私立大学への進学を目指すコースです。基礎から応用まで着実に学力を身につけ、補習なども活用しながら希望大学への現役合格を目指します。
いわき秀英高等学校の特色・校風
宿題の量 : 進学校ということもあり、宿題や課題の量は「多い」と感じる生徒が多いようです。特に、日々の予習・復習が重要視されています。校則 : 他の私立高校と比較すると、校則は標準的か、やや厳しめという声があります。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められており、休み時間などの使用は制限されることがあるようです。生徒たちの雰囲気 : 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、部活動や学校行事には全力で取り組むメリハリのある生徒が多い印象です。アルバイト : 原則として禁止されているようです。制服の評判 : 伝統的で品のあるデザインが特徴で、特に女子生徒の制服は可愛いと評判のようです。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありませんが、模試や補講などが行われることがあります。
いわき秀英高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
泉青祭(文化祭) : 毎年7月に行われる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。スポーツ大会 : 球技を中心としたクラス対抗のスポーツ大会が年に一度開催され、クラスの団結力を高める良い機会となっています。修学旅行 : 2年生の秋には、関西方面(京都・奈良など)へ修学旅行に行き、古都の歴史や文化に触れる貴重な体験をします。
いわき秀英高等学校の進学実績
国公立大学 : 東北大学、福島大学、茨城大学、福島県立医科大学など、地元の東北地方の大学を中心に多数の合格者を輩出しています。過去には東京大学への合格実績もあります。難関私立大学 : 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)といった難関私立大学にも多くの合格者を出しています。
いわき秀英高等学校の特長・アピールポイント
習熟度別授業と少人数教育 : 主要教科を中心に、生徒一人ひとりの理解度に合わせた習熟度別授業を展開しています。自分に合ったレベルで学習を進められるため、効率的に学力を伸ばすことができます。100分授業の採用 : じっくりと時間をかけて授業を行うことで、表面的な理解にとどまらず、物事を深く考える力を養います。50分ずつに分割して運用されることもあり、柔軟な授業展開が可能です。充実した補講・個別指導体制 : 成績上位者から伸び悩んでいる生徒まで、全ての生徒を対象とした補講や個別指導を放課後や休日に実施しています。探究活動の重視 : 中高一貫の強みを活かし、主体的に課題を見つけ、解決する力を養う「探究活動」に力を入れています。充実した施設・設備 : 自習室や進路指導室を備えた「泉青志学記念館(アカデミックサポートセンター)」や、豊富な蔵書を誇る図書館など、学習に集中できる環境が整っています。全国レベルで活躍する部活動 : 特に陸上競技部は、全国大会の常連であり、高いレベルで競技に打ち込みたい生徒にとって非常に魅力的な環境です。きめ細やかなキャリアガイダンス : 生徒の興味・関心や適性に応じた進路選択ができるよう、早期から計画的なキャリアガイダンスを実施しています。
いわき秀英高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方がとても熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「補習や個別指導が充実しているので、分からないところをそのままにせず、しっかり理解できる」 「進学実績が良く、周りの生徒も勉強熱心なので、自然と学習意欲が高まる」 「図書館の蔵書が充実していて、自習環境も整っている」 「部活動と勉強を両立できる環境がある」
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある」 「課題や小テストが多く、日々の勉強が大変」 「駅から少し距離があるため、アクセスが不便に感じる」
アクセス・通学
最寄り駅 : JR常磐線「泉駅」アクセス方法 :泉駅から徒歩約18分 新常磐交通バス「いわき秀英高校」バス停下車すぐ
いわき秀英高等学校受験生へのワンポイントアドバイス