鹿児島県薩摩川内市にある、れいめい高等学校。文武両道を掲げ、一人ひとりの夢の実現を力強くサポートしてくれる私立高校です。進学を目指すコースから専門知識を深めるコースまで、多様な学びのステージが用意されているのが、このれいめい高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。
れいめい高等学校の基本情報
れいめい高等学校の偏差値・難易度・併願校
文理科:58程度 普通科(キャリアアップコース):41程度 普通科(みらい探究コース):41程度 工学科:41程度
れいめい高等学校に設置されている学科・コース
文理科
少人数制のきめ細やかな指導で、国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指します。2年次からは文系・理系に分かれ、より専門的な学習を進めます。 普通科 キャリアアップコース
実社会で即戦力として活躍できる人材を育成するコースです。ビジネスマナーや課題解決能力を養い、2年次からは「キャリアクリエイト専攻」「公務員専攻」に分かれます。 普通科 みらい探究コース
学業と部活動の両立を図りながら、自分の「好き」や興味関心を深めて進路実現を目指します。地域や企業と連携した体験型の授業も充実しています。 工学科
建築や土木といった”未来のものづくり”を担うスペシャリストを目指します。専門的な知識や技術の習得はもちろん、様々な資格取得にもチャレンジできます。
れいめい高等学校の特色・校風
校風キーワード: 文武両道、地域連携、探究学習
宿題の量 :学科やコースによって差があるようですが、特に進学を目指す文理科では、日々の課題や予習・復習が重要になるという声があります。校則 :鹿児島県内の高校の中では、校則が厳しいという意見が多く見られます。 特に服装や頭髪に関する指導は、社会に出ても通用するマナーを身につけることを目的としているようです。 スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められているという情報があります。生徒たちの雰囲気 :学科やコースによってカラーは異なりますが、部活動が盛んなこともあり、活気のある生徒が多いようです。 あいさつを大切にしており、礼儀正しい生徒が多いという評判もあります。アルバイト :原則として禁止されている可能性が高いですが、家庭の事情などによっては許可される場合もあるかもしれません。 事前に学校への確認が必要です。制服の評判 :制服については、伝統的なデザインで好みが分かれるという声が見られます。土曜授業 :文理科では、月に2回程度の土曜授業があるようです。
れいめい高等学校の部活動・イベント
部活動
卓球部 :男女ともに全国大会の常連で、常に全国の頂点を目指して練習に励んでいます。野球部 :夏の甲子園鹿児島県大会で準優勝するなど、強豪校として知られています。バスケットボール部 :男女ともに県大会で上位の成績を収めています。管弦楽部 :地域のイベントでの演奏や、定期演奏会など、活発に活動しています。
イベント
れいめい祭(文化祭) :各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、毎年大変な盛り上がりを見せます。 地元のお店とコラボした商品を開発・販売するなど、ユニークな企画も行われています。体育祭 :クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年を超えた一体感が生まれます。修学旅行 :高校生活の大きな思い出となる修学旅行では、仲間との絆を深めます。
れいめい高等学校の進学実績
国公立大学
京都大学、九州大学、熊本大学(医学部医学科含む)、鹿児島大学など、毎年多数の合格者を輩出しています。 難関私立大学
早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、GMARCH、関関同立など、全国の有名私立大学にも多くの生徒が進学しています。 その他の進路
大学進学だけでなく、専門学校への進学や、JR九州、九州電力、京セラといった県内外の優良企業への就職など、生徒一人ひとりの希望に応じた多様な進路を実現しています。
れいめい高等学校の特長・アピールポイント
充実した探究学習プログラム
企業や地域と連携し、社会が抱える課題に取り組む「探究学習」が非常に充実しています。 自分たちで商品を開発したり、ビジネスコンテストで全国大会に出場したりと、実践的な学びを通して社会で求められる力を養います。 多様なニーズに応える学科・コース設定
難関大学進学を目指す「文理科」から、公務員や企業就職を目指す「キャリアアップコース」、専門技術を学ぶ「工学科」まで、自分の将来像に合わせて最適な学びの環境を選べます。 全国レベルで活躍する部活動
卓球部や野球部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しています。高いレベルで文武両道を目指したい生徒にとって、最高の環境が整っています。 社会で生き抜く力を育む「不屈不撓」の精神
校訓である「不屈不撓」の精神のもと、困難に立ち向かう力や礼儀作法など、人間的な成長を重視した教育を行っています。 国際バカロレア(IB)候補校としての取り組み
中学校では国際的な教育プログラムである国際バカロレア(MYP)の候補校に認定されており、高校でもその先進的な学びと連携した教育が期待されます。 手厚い奨学生制度
学業や部活動で優れた生徒を対象とした独自の奨学生制度や、兄弟姉妹で在学する場合の校納金軽減制度など、家庭の負担を軽減するサポートが充実しています。
れいめい高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方がとても熱心で、分かるまで親身に教えてくれる」 「部活動に本気で打ち込める環境がある」 「探究学習など、他の高校ではできないような貴重な経験ができた」 「挨拶や礼儀が身につき、社会人になってから役立っている」 「学科やコースが多く、自分に合った道を見つけやすい」
気になる点 「校則が他の高校に比べて厳しいと感じることがある」 「施設が少し古い部分がある」 「進学実績は文理科に偏っている印象がある」 「学科によって生徒の雰囲気に差があるように感じる」
アクセス・通学
最寄り駅 JR鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道 「隈之城駅」から徒歩約1分
れいめい高等学校受験生へのワンポイントアドバイス