上水高等学校は、自分の興味や進路に合わせて学習計画を立てられる「単位制」が大きな特徴の都立高校です。緑豊かな武蔵村山市に位置し、落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりが主体的に学校生活を送っています。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、充実した3年間を過ごせるのが上水高等学校の魅力です。
上水高等学校の基本情報
上水高等学校の偏差値・難易度・併願校
拓殖大学第一高等学校 八王子実践高等学校 白梅学園高等学校 錦城高等学校 昭和第一学園高等学校
上水高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制):必修科目に加えて、2年次からは豊富な選択科目(全69科目)の中から自分の進路や興味に合わせて科目を選び、主体的に学習を進めます。国語・数学・英語では習熟度別授業が多く取り入れられており、自分のペースで着実に力をつけることができます。
上水高等学校の特色・校風
宿題の量:標準的ですが、選択する科目によって異なります。予習・復習をしっかり行う習慣が大切です。 校則:他の都立高校と比較すると、比較的緩やかだという声が多いようです。ただし、髪染めやピアス、化粧は禁止されています。服装については、式典などを除きネクタイやリボンの着脱は自由です。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。いじめなどは少なく、男女問わず仲が良いとの口コミが見られます。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより届け出をすれば認められる場合があります。 制服の評判:深いダークグリーンのブレザーが特徴的で、上品で可愛いと評判です。グレーを基調としたチェック柄のスカート・スラックスに、グリーンベースのネクタイ・リボンを合わせます。指定のセーターやベストは紺とグレーの2色から選べます。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
上水高等学校の部活動・イベント
部活動
放送部:NHK杯全国高校放送コンテストの都大会で総合優勝するなど、全国レベルで活躍しています。 陸上競技部:特に関東大会などでも活躍が見られます。 女子バスケットボール部:都ベスト8、関東大会出場を目標に日々練習に励んでいます。 硬式野球部:「全国高校野球選手権大会 西東京大会 ベスト16」を目標に、少人数ながらも主体的に活動しています。 水泳部:学校の屋上には10コースもある大きな屋外プールがあり、夏場は広々とした環境で練習できます。 その他:軽音楽部やダンス部、写真部なども人気があり、活発に活動しています。
イベント
合唱祭:隣接する国立音楽大学の大ホールという本格的な舞台で、クラスごとにハイレベルな合唱を披露します。 文化祭(上水祭):クラス単位で演劇を披露するのが伝統で、特に3年生の演劇は見ごたえがあります。模擬店や展示、ライブなども大変な盛り上がりを見せます。 体育祭:学年縦割りの6つの団に分かれて競い合います。団長を中心に全学年が協力し、団結力を高めます。
上水高等学校の進学実績
国公立大学:東京都立大学、東京海洋大学、茨城大学などへの合格実績があります。 難関私立大学:GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)には毎年30名前後の合格者を出しています。早稲田大学や上智大学への合格実績も見られます。 その他進学者が多い大学:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」や、亜細亜大学、東京農業大学、武蔵野大学など、幅広い大学に進学しています。
上水高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割を作れる「単位制」:約70もの豊富な選択科目から、自分の興味や進路に合わせて自由に科目を選択できます。 表現力を磨く「表現」科目:2年次の選択科目として、演劇、映像、声優、服飾、食文化など12種類のユニークな「表現」科目が用意されており、専門の講師から学べます。 国際感覚を養う教育:英検2級以上の取得を学校全体でサポートしており、2025年度からは海外修学旅行も実施予定です。 生徒が主役の活気ある学校行事:合唱祭、文化祭、体育祭は生徒が中心となって企画・運営し、大きな盛り上がりを見せます。 落ち着いた学習環境:国立音楽大学や拓殖大学第一高校に隣接する静かなエリアにあり、学習に集中できる環境です。 手厚い進路指導:3年間を通した体系的な進路指導プログラム「ブリッジ」により、一人ひとりの進路実現を丁寧にサポートします。 人気の高い上品な制服:ダークグリーンのブレザーは、生徒からも評判が良く、学校のシンボルの一つとなっています。
上水高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「単位制なので自分の興味がある授業を受けられるのが良い」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「行事がとても楽しく、クラスや団の絆が深まる」 「校則が厳しすぎず、自由な雰囲気で過ごしやすい」 「真面目で優しい人が多く、いじめの話は聞かない」 「制服が可愛いと評判」
気になる点: 「駅から少し歩くので、アクセスが良いとは言えない」 「校舎や施設が少し古い部分がある」 「単位制は自主性が求められるため、受け身な生徒には向かないかもしれない」 「グラウンドの水はけがあまり良くない」という意見があるようです。
アクセス・通学
西武拝島線「玉川上水駅」から徒歩約10分 多摩都市モノレール「玉川上水駅」から徒歩約10分 多摩都市モノレール「桜街道駅」から徒歩約8分
上水高等学校受験生へのワンポイントアドバイス