大阪府立今宮高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、大阪市内でも有数の公立高校です。長い歴史の中で、ノーベル化学賞受賞の故福井謙一氏をはじめ、学術、芸術、経済界など、社会のあらゆる分野で活躍する多くの著名人を輩出してきました。
今宮高等学校の基本情報
今宮高等学校の偏差値・難易度・併願校
今宮高等学校に設置されている学科・コース
理数系列:理系大学への進学を目指し、数学や理科の専門科目を深く学びます。探求的な活動を通して、科学的な思考力を養いたい生徒におすすめです。 人文系列:文系大学への進学を目指し、国語、地理歴史、英語などの科目を重点的に学びます。幅広い教養を身につけ、社会や文化について探求したい生徒におすすめです。 ヒューマンライフ系列:教育、福祉、看護、芸術、スポーツなど、より多様な分野への進学や就職を目指します。実践的な科目を通して、専門的な知識やスキルを身につけたい生徒におすすめです。
今宮高等学校の特色・校風
宿題の量:宿題の量は、選択する科目によって差があるようですが、全体的には標準的か、やや多めという声が聞かれます。特に大学進学を目指す生徒は、日々の予習復習が欠かせません。 校則:校則は他の高校と比較して緩やかな傾向にあります。制服はあるものの、始業式や終業式などの指定日以外は私服での通学が認められています。髪型やスマートフォンの使用についても、常識の範囲内であれば比較的自由なようです。 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多く、学校全体が活気に満ちているようです。行事などにも積極的に参加し、クラスの団結力が強いという評判があります。勉強だけでなく、部活動や趣味にも全力で取り組む生徒が多いようです。 アルバイト:アルバイトは原則として届け出が必要ですが、許可されれば可能です。 制服の評判:制服は伝統的なデザインですが、私服登校が可能な日も多いため、ファッションを楽しむ生徒も多いようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
今宮高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭(いちょう祭):毎年9月に行われる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどで大変な賑わいを見せます。 体育祭:5月に行われる体育祭は、学年やクラス対抗で様々な競技に熱中します。応援合戦なども見どころの一つです。 修学旅行:例年、北海道や沖縄など国内へ行っているようです。行き先は年によって変わることがあります。
今宮高等学校の進学実績
国公立大学:大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、大阪教育大学、和歌山大学など、関西圏を中心に多くの合格者が出ています。 難関私立大学(関関同立):関西大学(39名)、関西学院大学(7名)、同志社大学(11名)、立命館大学(9名)といった難関私立大学にも多数の合格者を輩出しています。 その他:近畿大学(63名)や龍谷大学(39名)など、産近甲龍と呼ばれる大学グループにも多くの生徒が進学しています。
今宮高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割を作れる「総合学科」:最大の特長である総合学科では、100を超える多彩な選択科目から、自分の興味や進路に合わせて自由に授業を組み合わせることができます。 活発な探究学習(SDGs×キャリア教育):課題解決能力を養う探究学習に力を入れています。「SDGs」などをテーマに、社会的な課題について深く学び、考える機会が豊富にあります。 国際交流が盛んなユネスコスクール:ユネスコスクールに認定されており、海外の学校との交流や留学生の受け入れなどを積極的に行っています。国際的な視野を広げることができます。 自主性を育む「自主規制」という校風:厳しい校則ではなく、「自主規制」という考えのもと、生徒の主体性を尊重しています。自由な雰囲気の中で、のびのびと高校生活を送ることができます。 全国レベルで活躍する部活動:特にダンス部は国際大会で優勝するほどの強豪です。部活動に打ち込みたい生徒にとっても非常に魅力的な環境です。 都心にありながら緑豊かな環境:大阪の中心部に位置し、複数の駅から徒歩圏内というアクセスの良さが魅力です。都会にありながら、校内には緑も多く落ち着いた雰囲気です。 「共生推進教室」の設置:2020年度から「なにわ高等支援学校共生推進教室」を校内に設置し、多様性を尊重するインクルーシブ教育を推進しています。
今宮高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自由な校風で、自分のやりたいことに挑戦できる環境がある」 「行事がとても盛り上がり、クラスの仲が深まる」 「総合学科なので、自分の進路に合わせた勉強ができるのが良い」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「アクセスが良く、通学に便利」 「個性的な生徒が多く、毎日が楽しい」
気になる点: 「自由な反面、自分でしっかりしないと流されてしまう可能性がある」という声もあります。自主性が求められる環境だと言えるでしょう。 「校舎が少し古い」と感じる生徒もいるようです。 「人気校なので、希望の選択科目が抽選になることがある」といった声も聞かれます。
アクセス・通学
JR大阪環状線・大和路線、南海本線・高野線 「新今宮」駅 西口から徒歩約4分 Osaka Metro 御堂筋線・四つ橋線 「大国町」駅 4番出口から徒歩約6分 南海高野線 「今宮戎」駅から徒歩約6分
今宮高等学校受験生へのワンポイントアドバイス