宮城県仙台南高等学校は、「自主自律」の精神のもと、生徒一人ひとりが主役となって学校生活を創り上げていく、活気に満ちた人気の公立高校です。勉強はもちろんのこと、部活動や学校行事にも全力で打ち込む「文武両道」の校風が根付いており、充実した3年間を送りたいと考えている中学生にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
仙台南高等学校の基本情報
仙台南高等学校の偏差値・難易度・併願校
難易度の目安
主な併願校
東北学院高等学校 東北学院榴ケ岡高等学校 聖ウルスラ学院英智高等学校 仙台育英学園高等学校(東華・英進進学コース)
仙台南高等学校に設置されている学科・コース
普通科:1年次では芸術(音楽・美術)の選択を除き、全員が共通の科目を履修して基礎学力を固めます。2年次からは、それぞれの進路希望に合わせて「文系」と「理系」に分かれ、より専門的な学習を進めていきます。幅広い学問分野に対応できるカリキュラムが組まれており、国公立大学から私立大学まで、多様な進路実現を目指せるのが特長です。
仙台南高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミでは「週末課題など、量は決して少なくない」という声が多く見られます。 コツコツと計画的に学習を進める習慣が求められるようです。 校則:他の高校と比較して、校則は緩やかであるという評判です。 スマホ:休み時間や放課後の使用は基本的に自由で、授業で活用することもあるようです。 服装:制服はありますが、スカート丈や着こなしについては、常識の範囲内であれば比較的自由度が高いという口コミが見られます。
生徒たちの雰囲気:真面目に学習に取り組む生徒が多い一方で、行事や部活動には全力で打ち込む活発な生徒も多く、メリハリのある雰囲気のようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能です。 制服の評判:紺のブレザーで、「県内でも可愛い」と特に女子生徒からの人気が高いようです。 ワイシャツの色が複数あり、リボンとの組み合わせを楽しめる点も評価されています。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
仙台南高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特にハンドボール部、陸上競技部、フェンシング部、水泳部などは東北大会に出場するほどの強豪です。 その他にも、野球部、サッカー部、バスケットボール部、弓道部など、多くの部が活発に活動しています。 文化部:放送部や音楽部(合唱団・吹奏楽団)、文芸部、美術部などが全国大会やコンクールで優秀な成績を収めています。 珍しい部活動としてはフェンシング部があります。
イベント
南高祭(文化祭):毎年8月下旬に開催される最大のイベントです。 各クラスや文化部による展示、ステージ発表、有志団体によるパフォーマンスなどで大変な熱気に包まれます。 一般公開もされており、毎年多くの来場者で賑わいます。 運動会・体育祭:5月に行われる運動会は、学年縦割りのチームで競い合います。 特に3年生の仮装は名物となっており、ユニークな開会式など、実行委員の工夫が見られ、大変盛り上がります。 球技大会:前期と後期にそれぞれ開催され、クラスの団結力を高める良い機会となっています。 修学旅行:2年生の秋に実施され、例年、関西方面(京都・奈良・大阪など)を訪れることが多いようです。
仙台南高等学校の進学実績
国公立大学:東北大学をはじめ、北海道大学、新潟大学、岩手大学、山形大学、福島大学、宮城教育大学など、地元の東北地方を中心とした大学に多数の合格者を出しています。 近年では、国公立大学の現役合格者数が140名を超える年もあり、着実に実績を伸ばしています。 難関私立大学:早慶上理やGMARCH、関関同立といった大学群にも合格者を輩出しています。 その他:最も多くの進学者数を誇るのは地元の東北学院大学です。 また、東北福祉大学などへの進学者も多い傾向にあります。 進学サポート:生徒の進路実現のため、夏期・冬期講習や補習が充実しています。 また、1年生の時から進路ガイダンスや進路講話が計画的に実施されており、早期から進路意識を高める取り組みが行われています。
仙台南高等学校の特長・アピールポイント
「自主自律」を育む自由な校風:校則が比較的緩やかで、生徒の主体性を尊重する文化が根付いています。 行事や部活動も生徒主体で運営されており、リーダーシップや協調性を養う機会が豊富です。 活発で盛り上がる学校行事:「南高祭」や運動会は学校全体が一体となる一大イベントで、最高の思い出を作ることができます。 文武両道を高いレベルで実現:部活動が非常に盛んで、東北大会や全国大会で活躍する部も少なくありません。 勉強と部活動を両立させたい生徒にとって理想的な環境です。 「公孫樹(いちょう)プログラム」という探究学習:総合的な探究の時間を利用し、1年生では地域課題研究、2年生では自身の進路を見据えた課題研究に取り組みます。 これにより、自ら問いを立て、解決していく力を養います。 充実した進路指導体制:早期からのキャリア教育や、手厚い講習・補習体制で、生徒一人ひとりの進路実現を力強くサポートしています。 人気の高い制服:特に女子生徒から「可愛い」と評判の制服は、学校選びのポイントの一つにもなっているようです。 恵まれた学習環境と施設:仙台市の中心部に近いながらも広大な敷地を持ち、テニスコート7面をはじめ、野球場、弓道場など充実した運動施設を備えています。
仙台南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自由な校風で、のびのびと高校生活を送れる」という声が非常に多いです。 「南高祭や運動会などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」といった評判が多数あります。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら打ち込める環境がある」という点も高く評価されています。 「先生方が熱心で、質問や相談に親身に対応してくれる」という口コミも見られます。 「制服が可愛くて、毎日着るのが楽しみだった」という卒業生からの声もあります。
気になる点: 「駅から少し歩くので、アクセスが若干不便」という意見があります。 「校舎や施設が少し古いと感じる部分がある」という声も聞かれます。 「課題の量が多いと感じることがある」という口コミもあり、自主的な学習計画が重要になるようです。
アクセス・通学
仙台市営地下鉄南北線「長町一丁目駅」から徒歩約7分 JR東北本線・常磐線「長町駅」から徒歩約15〜20分 宮城交通バス「仙台南高校前」バス停下車すぐ
仙台南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス