佐世保実業高等学校は、長崎県佐世保市にある、長い歴史と伝統を誇る私立の共学校です。「自励(自ら励み、自ら励ます)」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりが持つ無限の可能性を引き出し、夢の実現を全力でサポートすることを目指しています。普通科から専門学科まで多様な学びのステージが用意されており、あなたの「好き」や「得意」を専門的な知識や技術へと高めることができるのが、佐世保実業高等学校の大きな魅力です。
佐世保実業高等学校の基本情報
佐世保実業高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:38 総合ビジネス科:37 機械科:37 自動車工学科:37
佐世保実業高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ?:進学や就職など、幅広い進路に対応できる学力を身につけます。特に、生徒自身が興味のあるテーマを深く掘り下げる「探究」学習に力を入れています。 どんな生徒におすすめ?:大学進学を目指している人、まだ将来の夢が明確でなく、高校生活を通して自分の可能性を探したい人。
情報デザイン学科(旧:総合ビジネス科) どんなことを学ぶ?:オフィスソフトの活用はもちろん、WebデザインやIT、ビジネスに関する多彩なスキルを学び、社会で即戦力となる人材を目指します。 どんな生徒におすすめ?:パソコンを使うのが好きな人、デザインや情報発信に興味がある人、多くの資格を取得して有利に就職したい人。
情報エンジニアリング学科(旧:機械科) どんなことを学ぶ?:機械や道具に関する知識・スキルを基礎から学びます。最新のパソコンやCADソフト、3Dプリンタやドローンなども活用し、ものづくりのプロを目指します。 どんな生徒におすすめ?:ものづくりや機械いじりが好きな人、コンピュータ制御や設計に興味がある人、将来、製造業で活躍したい人。
自動車工学科 どんなことを学ぶ?:長崎県で唯一、国土交通大臣から指定された養成校で、自動車整備のプロフェッショナルを目指します。卒業時には3級自動車整備士の国家試験受験資格が得られ、実技試験も免除されます。 どんな生徒におすすめ?:車やバイクが好きな人、整備士になって専門技術を身につけたい人。
佐世保実業高等学校の特色・校風
宿題の量 :学科やコース、個人の選択科目によって差があるようですが、「課題が多い」と感じる声も一部で見られます。特に専門的な知識を身につけるためには、日々の予習復習が大切になるでしょう。校則 :頭髪や服装に関する指導は、他の高校と比較して厳しいと感じる生徒もいるようです。「先生によって基準が違うことがある」という口コミもありましたが、社会に出るためのマナーを身につける一環と捉えている生徒も多いようです。 スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められていると考えられます。生徒たちの雰囲気 :男子生徒の比率が高いこともあり、全体的に活気があり、明るくエネルギッシュな雰囲気のようです。 特に部活動に打ち込む生徒が多く、体育会系の活発な生徒が目立つという声があります。アルバイト :アルバイトは原則として許可制となっている場合が多いようです。学校生活に支障が出ない範囲で、事前に学校へ相談することが必要でしょう。制服の評判 :制服は2020年度にリニューアルされ、デザイン性が高く、生徒からの人気も高いようです。 有名スポーツブランド「ファイテン」の体操服や「ニューバランス」のシューズを採用するなど、機能性とおしゃれさを両立させています。土曜授業 :土曜授業の有無については、学科や年度によって異なる可能性があります。オープンスクールなどで確認することをおすすめします。
佐世保実業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :特に野球部、サッカー部、男女バレーボール部、バドミントン部などが強化指定部となっており、常に高いレベルで活動しています。 野球部は過去に甲子園出場経験もあり、伝統的に強豪として知られています。 ラグビー部や陸上部、弓道部なども活発に活動しています。文化部 :吹奏楽部も強化指定部に指定されており、コンクールや地域のイベントで活躍しています。 また、eスポーツ部といった現代的な部活動もあり、生徒の多様な興味に応えています。
イベント
体育祭(5月) :クラス一丸となって勝利を目指す体育祭は、学校全体が最も盛り上がるイベントの一つです。生徒たちのエネルギーが爆発し、大きな感動を呼びます。文化祭(実高祭) :各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを行います。専門学科では、日頃の学習成果を発表する貴重な機会ともなっています。修学旅行(12月) :2年生の冬に実施される修学旅行は、高校生活最高の思い出の一つです。仲間との絆を深め、見聞を広める貴重な体験となります。クラスマッチ(12月) :学期末に行われるクラスマッチも、体育祭に劣らず盛り上がります。様々な球技でクラスの名誉をかけて戦います。
佐世保実業高等学校の進学実績
国公立大学 :長崎県立大学など、地元の国公立大学への進学実績があります。難関私立大学・その他私立大学 :福岡大学、九州産業大学、福岡工業大学といった九州の主要私立大学や、長崎国際大学、西九州大学など県内大学へも多数進学しています。専門学校・就職 :専門学校への進学も多く、特に自動車工学科の生徒は自動車大学校へ、情報系の学科の生徒は情報処理専門学校へ進むなど、学んだことをさらに深める道を選んでいます。 就職に関しては、地元長崎の優良企業をはじめ、県外にも多くの求人があります。学校独自の就職・進学学習会や、企業経験のある進路指導専門員による手厚いサポート体制が、高い就職率を支えています。
佐世保実業高等学校の特長・アピールポイント
長崎県唯一の自動車整備士養成校 :自動車工学科は国土交通大臣の指定を受けており、最短で3級自動車整備士の国家資格取得を目指せます。高い資格取得率を支える手厚いサポート :各学科で専門資格の取得を強力にバックアップ。放課後や夏休みなどを利用した対策指導で、多くの生徒が難関資格に合格しています。充実した最新の実習設備 :各専門学科には、企業の現場で使われているような本格的な機械や最新のコンピュータ、CADソフトなどが揃っており、実践的なスキルを磨くことができます。全国レベルで活躍する部活動 :野球部やサッカー部、バレー部などを筆頭に、多くの部活動が県内トップレベルで活躍しており、文武両道を実現できる環境です。地元企業との強い連携による就職サポート :長年の実績と信頼から、地元企業からの求人が豊富です。企業の人事担当者を招いた面接指導など、実践的な就職支援が充実しています。生徒のやる気を引き出す「探究」学習 :普通科では、生徒が自らテーマを設定し、調査・発表を行う「探究」の授業に力を入れており、主体性やプレゼンテーション能力を養います。デザイン性と機能性を両立した人気の新制服 :2020年度に一新された制服は、生徒からも好評です。毎日着るものだからこそ、学校生活へのモチベーションを高めてくれます。
佐世保実業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「専門的な知識や資格が身につき、就職にとても有利だと感じた」 「先生方が熱心で、進路相談にも親身になって乗ってくれた」 「部活動に本気で打ち込める環境があり、充実した3年間だった」 「施設や設備が新しく、特に実習場は本格的で驚いた」 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まった」 「男子が多くて活気があり、明るく楽しい学校生活が送れた」
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがあった。特に頭髪検査は厳しい印象」 「学科によっては課題が多く、勉強が大変な時期もあった」 「市街地から少し離れているため、アクセスが少し不便に感じることもあった」 「工業系の学科は女子生徒が少ないため、最初は少し戸惑うかもしれない」
アクセス・通学
最寄り駅 :松浦鉄道(MR)「大学駅」から約2.5km(徒歩約30分)バスでのアクセス 西肥バス「佐世保駅」から「佐世保実業高校行き」に乗車、終点「佐世保実業高校」下車(約25分)
スクールバス :大村、有田、西海、波佐見、松浦、平戸など、広範囲にわたってスクールバスが運行されており、遠方からの通学もサポートしています。自転車通学 :佐世保市内の高校では珍しく、自転車での通学が可能です。
佐世保実業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

