八代白百合学園高等学校は、熊本県八代市にキャンパスを構える、カトリックの教えに基づいた歴史と伝統のある私立の女子高校です。 1909年の創立以来、110年以上にわたり「従順・勤勉・愛徳」を校訓に掲げ、地域社会や国際社会で活躍できる心豊かな女性の育成を目指してきました。 生徒一人ひとりの夢や可能性を大切にし、きめ細やかな進路指導と充実した学校生活を通して、その実現を力強くサポートしているのが、この八代白百合学園高等学校の大きな魅力です。

九州新幹線「新八代駅」の目の前という、通学にも非常に便利な立地に2009年に新校舎が完成し、学習環境はさらに充実しました。 広々とした敷地には、最新の設備が整った校舎や体育館、完全個室の学生寮などが備わっています。 この恵まれた環境の中で、生徒たちは日々の学習や部活動に励み、充実した高校生活を送っています。

この記事では、そんな八代白百合学園高等学校について、偏差値や難易度、特色ある教育内容、学校生活の様子、そして在校生や卒業生からのリアルな口コミまで、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介していきます。この記事を通して、八代白代合学園高等学校の持つ独自の魅力を感じていただければ幸いです。

八代白百合学園高等学校の基本情報

八代白百合学園高等学校の基本的な情報を以下の表にまとめました。

項目 内容
正式名称 八代白百合学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/女子校の別 女子校
所在地 〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
代表電話番号 0965-32-2354
公式サイトURL https://yatsushiro-shirayuri.ed.jp/

八代白百合学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

八代白百合学園高等学校の受験を考える上で、偏差値や難易度は重要な指標となります。自分の学力と照らし合わせ、合格の可能性を探る参考にしてください。

学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 特別進学コース:48

  • 進学コース:42

  • 標準コース:38

同じくらいの偏差値の他の高校としては、熊本県内では玉名女子高等学校、熊本国府高等学校(普通科)、開新高等学校(普通科)などが挙げられます。

合格に必要な内申点の明確な基準は公表されていませんが、日頃の学習態度や中学校での活動も評価の対象となるため、毎日の授業を大切にし、定期テストで安定した成績を収めることが重要です。

主な併願校としては、熊本県内の私立高校である秀岳館高等学校や玉名女子高等学校などが考えられます。八代白百合学園高等学校を第一志望とする受験生の多くが、これらの高校を併願校として選択する傾向があります。

八代白百合学園高等学校に設置されている学科・コース

八代白百合学園高等学校では、生徒一人ひとりの進路希望や学習習熟度に合わせて、きめ細やかな指導ができるよう複数のコースを設置しています。 自分の夢や目標に合ったコースで学ぶことで、充実した3年間を送ることができるでしょう。

  • 特別進学コース

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制のクラスで、応用力を養うための質の高い授業が展開されます。

  • 進学コース

    4年制大学や短期大学、専門学校への進学を目指す生徒向けのコースです。基礎学力の定着を図りながら、それぞれの希望進路に応じた学習を進めます。

  • 標準コース

    就職や専門学校進学など、多様な進路に対応するコースです。社会で必要とされる基礎学力やマナーを身につけ、自分の適性や興味に合わせたキャリアを考えます。

八代白百合学園高等学校の特色・校風

八代白百合学園高等学校は、カトリックの教えに基づいた「心の教育」を大切にしており、落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送ることができます。 校風を表すキーワードとしては、「品格」「思いやり」「グローバル」などが挙げられます。

  • 校風・生徒の雰囲気

    「従順・勤勉・愛徳」の校訓のもと、生徒たちは互いを思いやり、協力し合う温かい雰囲気の中で学んでいます。 先生方との距離も近く、アットホームな校風だという声が多く聞かれます。 明るく元気な生徒が多い一方で、礼儀正しさも身についており、落ち着いた学校生活を送りたい生徒におすすめです。

  • 校則

    校則は、他の高校と比較するとやや厳しいという意見が見られます。 特に、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われているようです。スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められています。アルバイトは原則として禁止されています。

  • 宿題・学習

    宿題の量はコースによって異なりますが、特に特別進学コースでは、日々の予習・復習が欠かせないようです。先生方のサポートは手厚く、放課後などを利用して質問に行けば、熱心に指導してくれるという評判です。

  • 制服

    制服は、全国に7つある白百合学園の姉妹校共通のデザインで、伝統的で品のあるセーラー服です。 夏服は白と紺のコントラストが爽やかで、冬服は落ち着いたデザインが特徴です。 この制服に憧れて入学を決める生徒も少なくないようです。

  • 土曜授業

    土曜授業は基本的にありませんが、模擬試験や特別な行事が行われることがあります。

八代白百合学園高等学校の部活動・イベント

八代白百合学園高等学校では、勉強だけでなく部活動や学校行事にも力を入れており、生徒たちは充実した高校生活を送っています。

部活動

運動部、文化部ともに多彩なクラブがあり、多くの生徒が部活動に参加して心身を鍛え、仲間との絆を深めています。

  • 運動部

    特に剣道部は全国レベルの実績を誇り、強豪校として知られています。 バドミントン部やバレーボール部、水泳部なども活発に活動しています。 また、県内の高校では珍しい女子軟式野球部もあります。

  • 文化部

    吹奏楽部や合唱部は、地域のイベントやコンクールで美しいハーモニーを響かせています。 その他にも、写真部、ESS部、茶道部、華道部など、日本の伝統文化に触れることができる部活動も充実しています。

イベント

一年を通して多彩な学校行事が開催され、生徒たちの手で作り上げるイベントは、学校生活の大きな楽しみの一つです。

  • 体育祭(4月)

    毎年4月に行われる体育祭は、日本一早い体育祭とも言われ、クラス対抗で熱い戦いが繰り広げられます。

  • 聖パウロ音楽祭(6月)

    カトリックの学校ならではの行事で、合唱などを通じて心を一つにする経験ができます。

  • 学園祭(9月)

    文化部の発表やクラスごとのバザーなど、生徒たちの創意工夫が詰まった一大イベントです。 保護者や地域の方々も多く訪れ、大変な盛り上がりを見せます。

  • 修学旅行(2月)

    高校生活の思い出作りには欠かせない修学旅行。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

八代白百合学園高等学校の進学実績

八代白百合学園高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に寄り添った丁寧な指導で、国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで幅広い進路実現をサポートしています。

近年の主な進学実績としては、熊本大学、鹿児島大学などの国公立大学や、西南学院大学、福岡大学といった九州の主要私立大学への合格者を出しています。また、看護医療系の大学や専門学校への進学者が多いのも特徴の一つです。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や長期休暇中の補習・講習が充実しています。少人数制の授業や個別指導を取り入れ、生徒一人ひとりの学力向上をきめ細かくサポートしています。また、全国の白百合学園姉妹校が持つ指定校推薦枠も、進路選択の幅を広げる上で大きな強みとなっています。

八代白百合学園高等学校の特長・アピールポイント

八代白百合学園高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。ここでは、その特長的なアピールポイントをいくつかご紹介します。

  • カトリックの教えに基づく「心の教育」

    日々の学校生活の中に祈りの時間があり、宗教行事を通して感謝の心や他者を思いやる心を育みます。

  • 充実したグローバル教育

    韓国の姉妹校との交換留学や交流プログラムが盛んに行われており、異文化に触れる機会が豊富にあります。

  • 新八代駅西口から徒歩1分の好立地

    JRや新幹線、バスなど様々な交通機関が利用でき、熊本県内各地から通学しやすい環境です。

  • 最新設備が整った美しいキャンパス

    2009年に完成した新校舎は、吹き抜けのある開放的なデザインで、快適な学習環境が整っています。

  • 安心・快適な完全個室の学生寮

    遠方からの生徒のために、学校敷地内に学生寮が完備されています。 栄養バランスの取れた3食付きで、安心して高校生活を送ることができます。

  • 地域と連携した探究活動

    地域のイベントにボランティアとして参加するなど、社会と関わる中で実践的な学びを深める機会が多くあります。

  • 伝統ある白百合学園のネットワーク

    全国に広がる姉妹校との連携や、卒業生のネットワークは、将来の大きな財産となります。

八代白百合学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

ここでは、在校生や卒業生から寄せられた八代白百合学園高等学校に関する様々な口コミを、良い点と気になる点に分けてご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強や進路の不安を解消できた」という声が多数あります。

    • 「カトリックの学校なので、穏やかで優しい生徒が多く、いじめなどの話はほとんど聞かない」といった、落ち着いた学校生活を評価する意見が見られます。

    • 「新八代駅のすぐ隣なので、電車通学がとても便利。雨の日でもほとんど濡れずに校舎に入れる」というアクセスの良さを挙げる声が多いです。

    • 「校舎が新しくて綺麗。特に吹き抜けのホールは開放感があって気持ちが良い」など、施設の充実度を評価する口コミも目立ちます。

    • 「伝統のある制服が可愛い。この制服を着たくて入学した友達も多い」という意見も根強くあります。

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマートフォンの使い方には注意が必要」という声が一部で見られます。

    • 「先生によっては、指導方法に差があるように感じる」といった意見もあります。

    • 「開放的な校舎のため、冬は少し寒いと感じることがある」という口コミもありました。

    • 「女子校なので、共学の学校と比べると出会いの機会は少ないかもしれない」という声も聞かれます。

アクセス・通学

八代白百合学園高等学校へのアクセス方法と、主な通学エリアについてご紹介します。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR九州・九州新幹線「新八代駅」西口から徒歩約1分

    • JR鹿児島本線「千丁駅」から徒歩約29分

    • JR鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道「八代駅」から徒歩約30分

  • 通学エリア

    新八代駅の目の前という立地から、八代市内はもちろん、熊本市、宇城・宇土地区、芦北・水俣地区、人吉・球磨地区など、JR沿線の広範囲から生徒が通学しています。 また、スクールバスも運行されており、様々なエリアからの通学が可能です。

八代白百合学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

八代白百合学園高等学校を目指す皆さんへ、進学アドバイザーとして最後に応援メッセージを送ります。

八代白百合学園高等学校は、落ち着いた環境でじっくりと学びたい人、そしてカトリックの教えに基づいた心の教育に関心がある人に特におすすめの学校です。また、先生方のサポートが手厚いので、勉強で分からないことがあっても安心して質問できる環境を求めている生徒にもぴったりでしょう。女子だけの環境で、のびのびと学校生活を送りたいと考えている人にとっても、最高の3年間が待っているはずです。

受験勉強においては、まず基礎学力の定着を最優先に考えましょう。特に、専願入試や一般入試で課される国語・数学・英語の3教科は、中学校の教科書レベルの問題を確実に解けるようにしておくことが大切です。過去問題に繰り返し取り組み、出題傾向に慣れておくことも有効な対策です。面接はありませんが、自分の夢や高校で頑張りたいことを明確にしておくことが、入学後の充実した学校生活につながります。八代白百合学園高等学校で、あなたの可能性という花を大きく咲かせてください。応援しています!


※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。