福岡県久留米市に佇む南筑高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る市立高校です。 大正11年(1922年)に私立の中学校として創立されて以来、地域社会に貢献する多くの卒業生を輩出してきました。 「至誠」「剛健」「勤労」の三綱領を校訓に掲げ、知・徳・体のバランスが取れた人間教育を目指しています。
南筑高等学校の基本情報
公立 | |
南筑高等学校の偏差値・難易度・併願校
南筑高等学校に設置されている学科・コース
文系探究クラス : 文学、歴史、経済など、人文科学・社会科学系統の学問を中心に学びます。国語や地理歴史、公民、英語などの科目に重点が置かれ、大学の文系学部への進学を目指す生徒におすすめです。理系探究クラス : 数学、物理、化学、生物など、自然科学系統の学問を中心に学びます。実験や演習も多く取り入れられ、実践的な思考力を養います。大学の理学部や工学部、農学部などへの進学を希望する生徒に適しています。総合探究クラス : 文系・理系の枠にとらわれず、幅広い分野から自分の興味関心に合わせて科目を選択できるクラスです。まだ将来の夢が明確に決まっていない生徒や、多様な学問に触れてみたい生徒におすすめです。
南筑高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 : 全体的に明るく活気のある雰囲気です。生徒が主体となって企画・運営するイベントも多く、生徒同士の仲が良いという声が多く聞かれます。校則 : 「N-Basis」と呼ばれる独自の行動基準が定められています。 他の高校と比較して、特に厳しいというわけではないようですが、頭髪や服装に関する基本的なルールは守る必要があります。例えば、髪が肩につく場合は結ぶ、スカート丈は膝が隠れる長さ、といった規定があります。 スマートフォンは校内での使用が原則禁止されていますが、昼休みなどに使用している生徒もいるようです。宿題 : 宿題の量は、担当の先生によって差があるようですが、「多い」と感じる生徒もいるようです。特に、進学を目指す生徒にとっては、日々の予習・復習が欠かせません。アルバイト : 原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能です。制服 : 伝統的なデザインのブレザーで、生徒からの評判は様々です。着こなしについては、校則で細かく定められています。土曜授業 : 土曜日に授業が行われることがあります。進学補習などが開かれることもあり、多くの生徒が活用しています。
南筑高等学校の部活動・イベント
部活動
剣道部 : 全国レベルの強豪校として有名で、数々の大会で輝かしい成績を収めています。厳しい練習を通して、技術だけでなく精神力も鍛えられます。野球部 : 甲子園出場経験もある伝統ある部活動です。専用のグラウンドで日々練習に励んでいます。吹奏楽部 : コンクールでの金賞受賞を目指し、熱心に活動しています。地域のイベントなどで演奏を披露する機会も多くあります。
イベント
南筑フェス(文化祭) : 毎年9月に行われる文化祭は「南筑フェス」と呼ばれ、一般公開もされるなど大変な盛り上がりを見せます。 各クラスが工夫を凝らした展示やステージ発表、模擬店などを行い、生徒たちの創造性とエネルギーが爆発する一日です。体育祭 : 南筑高校の体育祭は、その規模と熱気で知られています。 全校生徒がブロックに分かれて優勝を目指し、応援合戦や競技に全力を注ぎます。生徒が主体となって運営されるため、達成感もひとしおです。修学旅行 : 2年生の冬に実施されます。 近年は北海道や福岡県内など、様々な場所を訪れています。 スキー研修や自主研修などを通して、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
南筑高等学校の進学実績
国公立大学 : 佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、鹿児島大学、福岡教育大学、北九州市立大学など、九州地方の大学を中心に合格者が出ています。難関私立大学 : 福岡大学や西南学院大学といった、県内の主要私立大学に多くの合格者を輩出しています。その他の進路 : 大学進学だけでなく、看護・医療系の専門学校や公務員、民間企業への就職など、多様な進路を選択する生徒もいます。
南筑高等学校の特長・アピールポイント
100年を超える歴史と伝統 : 1922年の創立以来、地域社会に根ざした教育を続けてきました。 多くの卒業生が様々な分野で活躍しており、そのネットワークは生徒たちにとって大きな財産です。生徒が主役の学校行事 : 文化祭「南筑フェス」や体育祭は、企画・運営の多くを生徒が担います。 この経験を通して、自主性や協調性、リーダーシップを育むことができます。活気あふれる部活動 : 全国レベルの剣道部をはじめ、多くの部活動が盛んに活動しています。文武両道を実践し、充実した高校生活を送りたい生徒に最適な環境です。「N-Basis」に基づく規範意識の育成 : 学校独自の行動基準「N-Basis」を設けることで、社会で通用するマナーやルールを身につけることを目指しています。応援歌「巻頭言」に見る一体感 : 大会に出場する部活動を全校生徒で応援する際などに歌われる応援歌「巻頭言」は、学校全体の一体感の象徴です。
南筑高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「行事がとても楽しい。特に体育祭は一生の思い出になるくらい盛り上がる」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」 「友達が多くでき、毎日が充実している」 「校舎が比較的きれいで過ごしやすい」
気になる点 :「大学進学を考えている人には、少し物足りないかもしれない」 「校則が少し厳しいと感じることがある。特に頭髪や服装のチェックは厳しい」 「授業中に騒がしいクラスがあるという声も聞く」 「駅から近いのは便利だが、坂道が多いので夏は少し大変」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR久大本線 「久留米大学前駅」から徒歩約2分 西鉄バス 「久留米大学前」バス停から徒歩約1分
南筑高等学校受験生へのワンポイントアドバイス