三重県立名張青峰高等学校は、名張市にあり、緑豊かな丘の上に校舎を構える、落ち着いた環境で学べる学校です。近鉄名張駅からバスでアクセスでき、自然に囲まれながらも、ICT教育に力を入れているのが大きな特長です。生徒一人ひとりがChromebookを活用し、授業や探究活動に取り組んでいます。
名張青峰高等学校の基本情報
名張青峰高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 文理探究コース: 54 普通科 未来創造コース: 47
名張青峰高等学校に設置されている学科・コース
普通科 文理探究コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すためのコースです。発展的な内容の授業や進学補習が充実しており、高いレベルの学力を身につけたい生徒、将来は専門的な分野で活躍したいと考えている生徒におすすめです。 普通科 未来創造コース
四年制大学、短期大学、専門学校への進学から就職まで、多様な進路希望に対応するコースです。多くの選択科目の中から自分の興味や進路に合わせた授業を選ぶことができ、自分の可能性を広げたい生徒、じっくりと将来について考えたい生徒におすすめです。
名張青峰高等学校の特色・校風
ICT教育の先進校 落ち着いた雰囲気 文武両道 グローバルな視野
宿題の量: コースによって差があるようですが、特に文理探究コースは予習・復習が欠かせず、宿題も多めに出される傾向があるようです。校則: 他の高校と比較すると、校則は標準的か、やや緩やかだという声が見られます。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、授業中の使用は禁止されるなど、基本的なルールは守る必要があります。服装や頭髪に関する指導は、定期的に行われるようです。生徒たちの雰囲気: 全体的に真面目で落ち着いた生徒が多いようです。特に文理探究コースは、勉強熱心な生徒が集まる傾向があります。アルバイト: アルバイトは原則として許可されていませんが、特別な事情がある場合は学校に申請し、許可を得ることで可能になる場合があります。制服の評判: 制服は、特に女子生徒からの人気が高いようです。 シンプルでありながら、可愛らしさもあるデザインが好評です。土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。
名張青峰高等学校の部活動・イベント
部活動
特に活発な部活動: ホッケー部: 男女ともに強豪として知られ、全国大会への出場経験も豊富なようです。ハンドボール部: 東海大会に出場するなど、安定した実力を持っています。ソフトテニス部: 熱心な指導のもと、日々練習に励んでいます。吹奏楽部: コンクールや地域のイベントなどで、活発に演奏活動を行っています。
珍しい部活動: 筝曲部: 日本の伝統文化に触れることができる珍しい部活動です。
イベント
青峰祭(文化祭): クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなど、多彩な企画で盛り上がります。地域の方々も訪れる、開かれたイベントのようです。体育祭: 学年やクラスの垣根を越えて、クラス対抗で様々な競技に挑みます。特に名物競技の「青峰レース」は、ユニークな障害物をクリアしていくもので、毎年大きな歓声が上がります。修学旅行: 近年では、沖縄などを訪れているようです。平和学習や文化体験を通じて、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。グローバル講演会: 様々な分野で国際的に活躍する方を講師に招き、グローバルな視点を養う機会が設けられています。
名張青峰高等学校の進学実績
国公立大学:
三重大学、三重県立看護大学など、地元の国公立大学への進学者が多い傾向にあります。その他、静岡大学や滋賀大学など、近隣の国公立大学への合格者も輩出しています。 難関私立大学(関関同立など):
関西大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学など、関西圏の有名私立大学に多くの合格者を出しています。 その他の進路:
四年制大学だけでなく、短期大学や看護・医療系の専門学校への進学者も多いのが特徴です。 また、公務員や地元企業への就職など、多様な進路選択を実現しています。
名張青峰高等学校の特長・アピールポイント
Google for Education 認定校としての先進的なICT教育
生徒一人ひとりがChromebookを持ち、授業や家庭学習で活用しています。Google Workspace for Educationを駆使した新しい学びのスタイルを展開しており、情報活用能力を自然に身につけることができます。 夢を実現するための2つの専門コース制
国公立大学進学を目指す「文理探究コース」と、多様な進路に対応する「未来創造コース」があり、自分の目標に最適な環境で学ぶことができます。 活発な国際交流プログラム
オーストラリアの姉妹校との相互訪問や、アメリカ、フィリピンなどからの短期留学生の受け入れを積極的に行っています。 ICTを活用したオンラインでの国際交流も盛んです。 地域と連携した探究活動「文理探究イノベーションプログラム」
文理探究コースの生徒を中心に、三重大学などと連携し、地域課題の解決などに取り組む探究学習が行われています。 自然に囲まれた落ち着いた学習環境
名張市街を一望できる緑豊かな丘の上にあり、四季の移ろいを感じながら落ち着いて学習に集中できます。 生徒の主体性を育む多彩な学校行事
体育祭の名物「青峰レース」や文化祭など、生徒会が中心となって企画する行事が多く、生徒の自主性や協調性を育んでいます。 親身で手厚い進路指導
大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの希望に寄り添ったきめ細かい進路サポート体制が整っています。
名張青峰高等学校の口コミ・評判のまとめ
「ICT環境が整っていて、授業でChromebookを使うのが当たり前なのが良い」という声が多く聞かれます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「英語の学習サポートが手厚く、英検対策などもしてくれる」といった、学習サポートに関する評価が高いようです。 「制服が可愛いと評判が良い」「校舎が比較的新しく、施設がきれい」など、学習環境に関する満足度も高い傾向があります。 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がって楽しい」という口コミも多数見られます。
「駅から少し距離があり、バスを利用するか、長い坂を上る必要があるため、アクセスが少し不便」という意見があります。 「コースによっては課題の量が多く、予習復習が大変」という声も見られます。 「ICT機器の扱いに慣れていない先生も一部いるようで、授業がスムーズに進まないことがたまにある」といった指摘もありました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 近鉄大阪線「名張」駅 東口より三重交通バスで約7分、「名張青峰高校前」下車 徒歩約5分 近鉄大阪線「名張」駅 東口から徒歩で約30分
名張青峰高等学校受験生へのワンポイントアドバイス