呉青山高等学校は、呉市の中心部に位置し、美術館や記念館など、緑豊かで文化的な香りに包まれた落ち着いた環境にある私立の中高一貫校です。一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出すためのきめ細やかな少人数教育を実践しているのが、この呉青山高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。
呉青山高等学校の基本情報
呉青山高等学校の偏差値・難易度・併願校
呉青山高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース どんなことを学ぶ?:難関国公立大学への現役合格を目標に、5教科を中心に応用力を徹底的に鍛えます。月曜日から金曜日まで毎日7時間授業が行われるなど、学習時間をしっかり確保しているのが特徴です。 どんな生徒におすすめ?:高い目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながら集中的に学習に取り組みたい生徒に最適です。
進学コース どんなことを学ぶ?:地方の国公立大学や有名私立大学への進学を目指し、主要3教科を中心に基礎から応用までバランス良く学びます。部活動や課外活動と学習を両立させやすいカリキュラムになっています。 どんな生徒におすすめ?:文武両道を目指し、自分のペースで着実に学力を伸ばしながら、多様な進路を考えたい生徒に向いています。
呉青山高等学校の特色・校風
宿題の量:進学校ということもあり、日々の課題や週末の課題など、宿題の量は決して少なくはないようです。特に特別進学コースでは、予習・復習が欠かせない毎日となります。 校則:校則は、他の私立高校と比較して標準的か、やや緩やかという意見が見られます。ただし、服装や頭髪に関する基本的な指導は行われているようです。スマートフォンの使用については、校内でのルールを守ることが求められます。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。少人数制のため、学年やコースを超えて生徒同士の仲が良く、一体感のある雰囲気が特徴です。 アルバイト:原則として禁止されているようです。学業に専念することが第一と考えられています。 制服の評判:男子は伝統的な詰襟、女子は清楚なセーラー服で、保護者や地域からの評判は良いようです。 土曜授業:コースによりますが、進学や補習のために土曜授業が実施されることがあるようです。
呉青山高等学校の部活動・イベント
部活動
卓球部:県内屈指の強豪として知られ、何度もインターハイに出場するなど輝かしい実績を誇っています。専用の練習場で日々厳しい練習に打ち込んでいます。 ドローン部:近年注目を集めている「ドローンサッカー」に取り組む、全国的にも珍しい部活動です。全日本選手権で準優勝し、世界大会に出場するなど、その活躍は目覚ましいものがあります。
イベント
体育祭:5月頃に開催され、学年を超えた縦割りのチームで競い合います。中学生と高校生が一体となって応援する姿は、呉青山ならではの光景です。 文化祭:秋に開催される文化祭は、クラスや文化部による展示、ステージ発表などで大いに盛り上がります。生徒たちが主体となって企画・運営を行い、創造性を発揮する貴重な機会となっています。 その他:クラスマッチやマラソン大会、日本の伝統文化に親しむ百人一首大会など、年間を通して多彩な行事が計画されており、学校生活を豊かに彩っています。
呉青山高等学校の進学実績
国公立大学:広島大学、岡山大学、山口大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 難関私立大学:関西の関関同立や関東のGMARCHレベルの大学にも、毎年コンスタントに合格者を輩出しているようです。 その他の進路:大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、生徒一人ひとりの多様な進路希望にも丁寧に対応しています。
呉青山高等学校の特長・アピールポイント
一人ひとりに寄り添う「少人数教育」:先生の目が行き届きやすく、質問や相談がしやすい環境で、自分のペースでじっくりと学習に取り組むことができます。 呉市唯一の「中高一貫校」:高校からの入学生も、内部進学生とすぐに打ち解けられるアットホームな雰囲気が魅力です。異年齢交流を通じて社会性も育まれます。 全国レベルで活躍するユニークな部活動:卓球部や全国でも珍しいドローン部など、自分の興味や特技をとことん追求できる場所があります。 最新の「ICT教育環境」:全ての普通教室に電子黒板機能付きプロジェクターが設置されており、分かりやすく効率的な授業が展開されています。 目標から選べる2つのコース制:難関大学を目指す「特別進学コース」と、文武両道を目指す「進学コース」で、自分に合った学び方を選択できます。 落ち着いた学習環境:呉市の文教地区に位置し、静かで落ち着いた環境の中、勉強に集中することができます。 資格取得への挑戦:在学中に英検や漢検に全員で挑戦する機会があり、学習意欲の向上と自信に繋げています。
呉青山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても熱心で、分かるまで丁寧に教えてくれる」 「少人数なので、クラスの団結力が強く、すぐに友達ができた」 「いじめなどもなく、落ち着いた雰囲気で学校生活が送れる」 「進路相談に親身に乗ってくれて、的確なアドバイスをもらえた」
気になる点: 「校舎や体育館などの施設が少し古いと感じることがある」 「他の大規模な高校と比べると、部活動の種類は少ないかもしれない」 「駅から少し坂を上る必要があるので、夏場は少し大変」 「授業の質は先生によって多少ばらつきがあるかもしれない」という意見もあります。
アクセス・通学
電車でのアクセス:JR呉線の「呉駅」が最寄り駅で、駅から徒歩約12分から15分です。 バスでのアクセス:広電バスの「四ツ道路」バス停で下車し、そこから徒歩約3分から5分です。
呉青山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス