大分県国東市にキャンパスを構える国東高等学校は、長い歴史と伝統を受け継ぎながら、未来を見据えた新しい教育に挑戦している学校です。 平成20年に市内の3つの高校が統合して誕生した国東高等学校は、普通科と複数の専門学科を併せ持つ総合選択制の高校として、生徒一人ひとりの多様な興味や進路希望に応える学びの場を提供しています。

豊かな自然に囲まれた落ち着いた環境で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。 近年では、大分空港がアジア初の「宇宙港(スペースポート)」となる計画を見据え、「日本で最も宇宙に近い高校」として宇宙をテーマにしたユニークな探究学習をスタートさせるなど、地域と連携した先進的な取り組みが注目されています。

この記事では、そんな魅力あふれる国東高等学校について、偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

国東高等学校の基本情報

国東高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 大分県立国東高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒873-0503 大分県国東市国東町鶴川1974
代表電話番号 0978-72-1325
公式サイトURL https://www.oen.ed.jp/kunisaki-h/

国東高等学校の偏差値・難易度・併願校

国東高等学校の合格の目安となる偏差値は、学科によって異なります。自分の学力や学びたい内容と照らし合わせて、目標を定めていきましょう。

学科・コースごとの最新の偏差値は以下の通りです。

  • 普通科(進学コース・ビジネスITコース):52

  • 電子工業科:42

  • 環境土木科:40

  • 園芸ビジネス科:37

同じくらいの偏差値の高校としては、大分東高校や佐伯豊南高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、普通科であれば5段階評価で3.5以上、専門学科であれば3以上が一つの基準となりそうですが、これはあくまで目安です。日々の授業態度や提出物、定期テストの成績などを大切にして、内申点を着実に積み上げていくことが重要です。

国東高等学校を第一志望とする場合、併願校としては、東九州龍谷高等学校や柳ヶ浦高等学校、別府溝部学園高等学校などが考えられます。 これらの私立高校の特進コースや普通科を併願受験する生徒が多いようです。

国東高等学校に設置されている学科・コース

自然豊かな国東の地で、あなたの未来を切り拓く多様な学びがここにはあります。国東高等学校には、普通科と3つの専門学科が設置されており、それぞれの興味や進路に合わせた学習が可能です。

  • 普通科

    • 進学コース(2年次よりドリカムコースとSPACEコースに分岐):国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、応用力を高める学習に取り組みます。特に「SPACEコース」では、宇宙をテーマにした探究学習など、他にはない学びが体験できます。

    • ビジネスITコース:情報処理やプログラミング、商品開発など、ビジネスの現場で即戦力となる知識と技術を学びます。資格取得にも力を入れたい人におすすめです。

  • 園芸ビジネス科

    • 野菜や草花の栽培、食品加工、販売実習などを通して、農業の専門知識と経営感覚を養います。植物や食に関わる仕事に興味がある人にぴったりです。

  • 環境土木科

    • 測量や設計、ICT施工技術など、社会基盤を支える土木の知識と技術を学びます。九州で唯一の学科であり、ドローンを使った実習など最先端の学習が魅力です。

  • 電子工業科

    • 電気・電子回路やプログラミング、ものづくりの技術を基礎から学びます。ロボット製作などを通して、これからの社会で活躍できる技術者を目指したい人におすすめです。

国東高等学校の特色・校風

国東高等学校は、「地域との連携」を大切にしながら、「落ち着いた雰囲気」の中でじっくりと学べる校風が特徴です。

中学生が気になる学校生活のポイントについて、口コミなどを基に見ていきましょう。

  • 宿題の量:学科やコースによりますが、進学コースでは大学受験を見据えた課題が出されることがあるようです。専門学科では実習に関連したレポートなどがあります。

  • 校則:他の高校と比較すると、服装や頭髪に関する指導はやや厳しいという声が見られます。 月に一度の服装頭髪検査があるようです。 一方で、生徒会が中心となって校則の見直しに関する話し合いも行われており、生徒が主体的に学校づくりに関わる機会もあります。

  • 生徒たちの雰囲気:全体的に真面目で落ち着いた生徒が多いようです。 生徒数がそれほど多くないため、先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気があるという口コミもあります。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。学校に確認が必要です。

  • 制服の評判:制服については、特に女子生徒の冬服が可愛いと評判のようです。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、模試や特別な講座が実施されることはあります。

国東高等学校の部活動・イベント

部活動

国東高等学校の生徒たちは、放課後も活気にあふれています。部活動加入率は8割を超え、多くの生徒が勉強と部活動を両立させています。

特に、柔道部、ウェイトリフティング部、女子バレーボール部、弓道部などは県内トップレベルの実力を誇り、常に上位大会を目指して熱心に活動しています。 また、専門学科の特色を生かした工業技術部が「ロボット相撲」で全国大会に出場するなど、文化部や職業部の活躍も目覚ましいものがあります。 美術部や書道部なども活発に活動しており、文武両道を実践できる環境が整っています。

イベント

国東高等学校の学校生活を彩るイベントの中でも、特に盛り上がるのが文化祭と体育祭を合わせた「岐嶺祭(きりょうさい)」です。クラスや文化部による展示・発表、有志によるステージパフォーマンスなどで学校中が一体となります。

修学旅行は、例年関西方面を訪れることが多いようです。仲間との絆を深め、忘れられない思い出を作ることができます。その他にも、クラスマッチや予餞会など、生徒が中心となって企画・運営する行事が多く、充実した高校生活を送ることができるでしょう。

国東高等学校の進学実績

国東高等学校は、多様な進路希望に対応できる手厚いサポート体制が魅力です。 近年の進学実績を見ると、国公立大学から私立大学、専門学校、そして地元企業への就職まで、幅広い分野へ卒業生を送り出しています。

国公立大学では、大分大学をはじめとする九州内の大学への進学者が多く見られます。難関私立大学への合格実績もあります。

また、専門知識を活かして、看護・医療系の専門学校や、工業・農業系の専門学校へ進む生徒も少なくありません。 就職希望者に対しては、公務員試験対策や企業とのマッチングなど、きめ細やかな指導が行われています。放課後には公営の進学塾「夢道塾」も開かれており、生徒の学習を力強くバックアップしています。

国東高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、国東高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを紹介します。

  • 「日本で最も宇宙に近い高校」としてのSTEAM探究学習:大分空港の宇宙港計画と連携し、「宇宙」をテーマにした教科横断的な探究学習「宇宙STEAM探究」を実施しています。

  • 英国の姉妹校との国際交流プログラム:同じく宇宙港のある英国コーンウォール州の高校と姉妹校提携を結び、オンラインでの共同研究や相互訪問などを通してグローバルな視点を養います。

  • 多様な学びを実現する5つの学科・コース:普通科から専門学科まで、自分の興味や将来の夢に合わせて専門的な学習ができる環境が整っています。

  • 充実した資格取得サポート:各学科の専門性を活かし、測量士補やITパスポート、農業技術検定など、将来に役立つ様々な資格取得を強力にバックアップしています。

  • 地域と連携した実践的な学び:世界農業遺産に認定された地域での農業実習や、地元企業と連携した商品開発など、地域をフィールドにした実践的な学習機会が豊富です。

  • 安心の寮生活と公営塾:遠方からの生徒のために、学校から徒歩5分の場所に「夢道寮」が完備されています。 また、放課後には公営の進学塾「夢道塾」で学力向上をサポートします。

  • 活気あふれる部活動:加入率8割以上を誇る部活動では、柔道やウェイトリフティング部などが県内トップレベルで活躍しており、文武両道を目指せます。

国東高等学校の口コミ・評判のまとめ

国東高等学校についての在校生や卒業生からの声を集めてみました。良い点と気になる点の両方を知ることで、よりリアルな学校生活をイメージできるはずです。

良い点:

  • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「生徒一人ひとりへのサポートが手厚い」といった、教員の熱心な指導を評価する声が多く聞かれます。

  • 「自然豊かで静かな環境なので、勉強に集中できる」という、落ち着いた学習環境を魅力に感じる生徒も多いようです。

  • 「専門的な知識や技術を高校から学べるのが良い」「資格がたくさん取れる」など、専門学科での実践的な学びに対する満足度が高いようです。

  • 「友達は良い人ばかりで、毎日が楽しい」という声もあり、生徒同士の仲が良いアットホームな雰囲気がうかがえます。

気になる点:

  • 「交通の便があまり良くない」「バスの本数が少ない」といった、アクセス面での不便さを指摘する声があります。

  • 「校則が少し厳しいと感じることがある」特に服装や頭髪に関する指導について、もう少し自由度が欲しいという意見も見られます。

  • 「進学を考えるなら、普通科の進学コース(1組)に入ることが大切」という意見や、「勉強への意識は生徒によって差がある」といった声もあり、自分の目標をしっかり持つことが重要なようです。

アクセス・通学

国東高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄りバス停:大分交通「国東高校前」バス停から徒歩約1分。

  • その他:大分交通「アストくにさき」や「国東市役所前」バス停からも徒歩8分ほどです。

国東市内はもちろん、杵築市、豊後高田市、さらには日出町など、国東半島一円から多くの生徒がバスなどを利用して通学しています。遠方の生徒は、学校近くにある県営の「夢道寮」を利用することも可能です。

国東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。国東高等学校の魅力は伝わりましたか?この学校は、「豊かな自然の中で、専門的なスキルを身につけたい」「地域や世界とつながる、ここでしかできない学びに挑戦したい」と考えているあなたに、特におすすめの学校です。

国東高等学校を目指すなら、まずは日々の授業を大切にし、基礎学力をしっかりと固めることが何より重要です。特に、普通科進学コースを希望する人は、中学校の学習内容を完璧に理解しておくことを目指してください。専門学科を希望する人は、なぜその学科で学びたいのか、自分の興味や将来の夢を明確にしておくと、面接などで自分の熱意を伝えやすくなりますよ。

高校生活は、あなたの可能性を大きく広げるための大切な3年間です。国東高等学校という素晴らしい環境で、夢に向かって大きく羽ばたいてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。