多摩大学附属聖ヶ丘高等学校は、多摩丘陵の豊かな自然に囲まれた、落ち着いた環境で高校生活を送りたいと考えている受験生にぴぴったりの学校です。一人ひとりの生徒に寄り添うアットホームな雰囲気が魅力で、「勉強も部活動も、自分のペースでじっくり取り組みたい」という声が多く聞かれます。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の基本情報
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科: 偏差値 52
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校に設置されている学科・コース
普通科 2年次より文系・理系コースに分かれます。少人数制を活かし、一人ひとりの進路希望に合わせたきめ細やかな指導が特徴です。国公立大学や難関私立大学を目指す生徒から、多摩大学への進学を考える生徒まで、幅広い目標に対応しています。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の特色・校風
宿題の量:標準的という声が多いようです。 校則:服装や頭髪に関する指導は比較的しっかりしているという口コミが見られます。スマートフォンの使用については、校内でのルールを守ることが求められます。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いようです。少人数ということもあり、学年全体が和気あいあいとした雰囲気だと言われています。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。 制服:男子はブレザー、女子はセーラー服タイプのブレザーで、落ち着いたデザインが評判です。夏用にはポロシャツもあります。 土曜授業:基本的にはありませんが、行事や模試などが行われることがあります。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の部活動・イベント
部活動
ダンスドリル部:全国高校ダンスドリル選手権大会で何度も入賞している強豪です。表現力を磨き、チーム一丸となって高い目標を目指したい人におすすめです。 野球部:元プロ野球選手を輩出していることでも知られています。都大会ベスト16を目標に、日々練習に励んでいます。 漫画イラスト研究部:「まんが甲子園」の常連校であり、全国大会で決勝に進出した実績もあります。 天文部:校内にある天体観測室の本格的な望遠鏡を使って活動できる、珍しい部活動です。
イベント
体育祭(5月):全学年が赤・白・青の3色に分かれて競い合う、学校で最も盛り上がる行事の一つです。 2025年度からは体育館での開催となり、天候を気にせず楽しめるようになりました。 記念祭(文化祭、9月):中学と高校が合同で開催する文化祭で、「聖祭(ひじりさい)」と呼ばれています。クラスや文化部、有志団体が工夫を凝らした企画を発表し、多くの来場者で賑わいます。 修学旅行:中学3年次にニュージーランドへ2週間のホームステイに行くプログラムが用意されており、異文化理解を深める貴重な機会となっています。 合唱コンクール:聖ヶ丘三大行事の一つで、クラス一丸となって美しいハーモニーを創り上げます。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の進学実績
国公立大学:東京都立大学など、6名が合格しています。 難関私立大学(GMARCH):学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学などに合計31名が合格しています。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の特長・アピールポイント
地域と連携した本格的な「探究学習」:高校から始まる「探究」の授業では、多摩市役所と連携し、地域課題の解決に向けた活動に取り組みます。 机上の空論で終わらない、社会とつながる学びが経験できます。 少人数制ならではの温かい校風:1学年約120名という規模だからこそ実現できる、生徒と教員の距離の近さが自慢です。 どんなことでも気軽に相談できるアットホームな雰囲気があります。 充実した施設設備:校内には屋内温水プールや天体観測室といった珍しい施設があります。 また、多摩大学と共有のコンビニや学食も利用可能です。 「A知探Q」というユニークな講座:教科の枠にとらわれない多彩なテーマの講座が開講され、生徒の知的好奇心を刺激します。 生徒の自主性を重んじる生徒会活動:生徒が提案した企画を先生が真摯に受け止め、サポートしてくれる校風があります。 グローバルな視野を育む国際交流:中学のニュージーランド修学旅行をはじめ、留学プログラムも充実しており、世界へ視野を広げる機会が多く用意されています。 文武両道を体現する活発な部活動:全国レベルで活躍する部活動があり、勉強と両立しながら自分の好きなことに打ち込める環境が整っています。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「少人数なので、先生の目が行き届いている」といった、手厚いサポート体制を評価する声が非常に多いです。 「生徒がおっとりしていて、いじめなどの話は聞かない」「落ち着いた環境で学校生活を送れる」という、穏やかな校風に関する口コミも目立ちます。 「探究学習など、普通の授業とは違う学びが面白い」と、特色ある教育内容に満足している声もあります。 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がる」と、学校行事の楽しさを挙げる生徒も多いです。 「施設が綺麗で、特にグラウンドの人工芝が気持ちいい」という意見も見られます。
気になる点: 「最寄り駅からバスに乗る必要があり、少し不便」「坂の上にあるので、通学が大変」といった、アクセスに関する指摘が一部あります。 「校則が少し厳しいと感じることがある」という声も聞かれます。 「大学の附属校だが、ほとんどの生徒が外部の大学を受験する」という点を、良くも悪くも特徴として挙げる意見がありました。
アクセス・通学
京王相模原線・小田急多摩線「永山駅」からバスで約12分、「多摩大学」停留所下車。 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からバスで約16分、「多摩大学」停留所下車。
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス