大阪府立いちりつ高等学校は、2022年度に大阪市立高等学校から大阪府へ移管され、新たなスタートを切った歴史と新しさが融合する学校です。その名の通り、長年「いちりつ」の愛称で親しまれてきた伝統を受け継ぎつつ、時代の変化に対応した新しい教育にも力を入れています。普通科・英語科・理数科という3つの専門学科を擁し、生徒一人ひとりの興味や進路に合わせた多様な学びが実現できるのが大きな魅力です。
大阪府立いちりつ高等学校の基本情報
大阪府立いちりつ高等学校の偏差値・難易度・併願校
理数科:61-62 英語科:60-61 普通科:58
大阪府立いちりつ高等学校に設置されている学科・コース
理数科 – 科学的な視野を広げ、探究心を深める学科。実験や実習が多く、理系への進学を目指す生徒におすすめ! 英語科 – 実践的な英語力を身につける学科。ネイティブ教員との授業や国際交流プログラムが豊富で、将来、世界で活躍したい人におすすめ! 普通科 – 幅広い科目をバランスよく学び、自分の可能性を広げる学科。文理選択にも柔軟に対応しており、様々な進路を目指す生徒におすすめ!
大阪府立いちりつ高等学校の特色・校風
宿題の量:学科や先生によって差はありますが、全体的には「やや多い」と感じる生徒が多いようです。特に専門学科では、予習復習が欠かせないという声があります。 校則:他の府立高校と比較すると、「やや厳しい」という意見が見られます。特に頭髪や服装、メイクに関する指導は定期的に行われるようです。しかし、体育祭や文化祭などのイベントでは、ある程度の自由が認められることもあります。 生徒たちの雰囲気:真面目で穏やかな生徒が多いと言われています。学科を超えて生徒同士の仲が良く、学年全体で協力して行事に取り組む雰囲気があります。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能です。 制服の評判:2022年度から制服が新しくなり、特に女子生徒からは「可愛い」と評判のようです。リボンやセーターのデザインが新しくなった点も好評です。 土曜授業:基本的にはありませんが、模試や特別な講習が行われることがあります。
大阪府立いちりつ高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:陸上競技部や水泳部、ハンドボール部などが強豪として知られています。特にダンス部は全国大会に出場する常連で、地域のイベントなどでも活躍しています。 文化部:吹奏楽部や軽音楽同好会、科学研究同好会など、多彩な部が活動しています。国際交流部では、ハロウィンパーティーなどを通じて海外の文化に触れる機会もあります。
イベント
文化祭・体育祭:いちりつ高校の二大イベントで、毎年非常に盛り上がります。特に体育祭の応援合戦や、文化祭のクラス企画はレベルが高いと評判です。 球技大会・合唱祭:学年やクラス対抗で行われ、学校全体が一体となって楽しみます。 修学旅行:行き先は年によって異なりますが、生徒にとっては高校生活一番の思い出となるようです。 英語科サマーセミナー:英語科の生徒が参加する2泊3日の英語合宿で、英語漬けの環境で集中的にスピーキング力などを鍛えます。
大阪府立いちりつ高等学校の進学実績
国公立大学:大阪公立大学、京都府立大学、和歌山大学など、近畿圏を中心に合格者が出ています。 難関私立大学(関関同立・産近甲龍): 関西大学、近畿大学、龍谷大学へはそれぞれ多くの合格者を輩出しています。 同志社大学、立命館大学、関西学院大学などへも安定した合格実績があります。
その他:関西外国語大学や摂南大学、大阪工業大学などへの進学者も多いです。
大阪府立いちりつ高等学校の特長・アピールポイント
専門性の高い3つの学科:普通科に加え、理数科と英語科が設置されており、自分の興味関心をとことん追求できる環境があります。 「探Q」という独自の探究学習:学科の垣根を越えて、生徒が自ら課題を見つけ、情報を収集・分析し、発表する力を養うプログラムです。 活発な国際交流:オーストラリアに姉妹校があり、交換留学や短期研修などのプログラムが充実しています。校内にネイティブ教員が常駐しているのも魅力です。 ICTを活用した先進的な授業:リーディングGIGAハイスクールに指定されており、プロジェクターや一人一台端末を活用した授業で、プレゼンテーション能力などを高めます。 生徒主体で創り上げる学校行事:文化祭や体育祭など、ほとんどの行事を生徒が中心となって運営しており、自主性や協調性が育まれます。 「花咲く丘」と呼ばれる自然豊かなキャンパス:広大な敷地には桜並木などがあり、四季の移ろいを感じながら落ち着いて学習に集中できます。
大阪府立いちりつ高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」 「文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」 「学科の専門性が高く、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる」 「駅から近くて通いやすいが、自然も豊かで環境が良い」 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら青春を謳歌できる」
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある(特に頭髪やスカート丈)」 「駅から学校まで急な坂道があり、毎日の通学が少し大変」 「一部の施設が古いと感じる部分がある」 「学科によっては課題が多く、勉強についていくのが大変な時がある」
アクセス・通学
京阪本線「光善寺」駅下車、東へ徒歩約5分
大阪府立いちりつ高等学校受験生へのワンポイントアドバイス