福岡県立太宰府高等学校は、豊かな自然に囲まれた環境で、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践している学校です。普通科と、福岡県の公立高校では唯一の「芸術科」を持つことで知られ、多様な進路希望に対応できるカリキュラムが魅力です。太宰府高等学校では、勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送ることができるでしょう。

「宰高(さいこう)」の愛称で親しまれる太宰府高等学校は、生徒の自主性を重んじながらも、先生方が親身にサポートしてくれる温かい校風が特徴です。地域との連携を大切にする「コミュニティスクール」として、地域貢献活動にも力を入れています。

この記事では、そんな太宰府高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しくご紹介します。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。

太宰府高等学校の基本情報

太宰府高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 福岡県立太宰府高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒818-0122 福岡県太宰府市高雄三丁目4114番地
代表電話番号 092-921-4001
公式サイト https://dazaifu.fku.ed.jp/

太宰府高等学校の偏差値・難易度・併願校

太宰府高等学校の偏差値は、学科によって異なります。自分の学力や目標に合わせて、どの学科を目指すか考えてみましょう。

  • 普通科:49

  • 芸術科:45

同じくらいの偏差値の高校としては、普通科では筑紫中央高校(普通科)、武蔵台高校(普通科)などが挙げられます。芸術科は専門性が高いため、単純な偏差値比較は難しいですが、美術や書道に特化した学びをしたい生徒が集まります。

合格に必要な内申点の目安は、30前後と言われることが多いようです。ただし、これはあくまで目安であり、当日の試験の得点も重要になります。

福岡県の公立高校入試では、基本的に公立高校同士の併願はできません。そのため、太宰府高等学校を第一志望とする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、筑陽学園高等学校、九州産業大学付属九州高等学校、福岡大学附属若葉高等学校などが挙げられます。

太宰府高等学校に設置されている学科・コース

太宰府高等学校には、普通科と芸術科の2つの学科が設置されており、それぞれの目標に合わせた学びができます。

  • 普通科

    • どんなことを学ぶ場所か:1年次は共通の内容で基礎学力を固め、2年次から文系・理系に分かれます。文系はさらに大学進学コースと、短大・専門学校・就職など多様な進路に対応する普通コースに分かれ、自分の進路希望に合わせた学習ができます。

    • どんな生徒におすすめか:幅広い分野に興味があり、高校生活を通して自分の進路をじっくり考えたい人や、国公立大学や私立大学への進学を目指す人におすすめです。

  • 芸術科

    • どんなことを学ぶ場所か:福岡県の公立高校で唯一設置されている芸術科です。美術専攻と書道専攻に分かれ、専門的な知識と技術を基礎から学びます。 卒業制作展や研修旅行など、実践的な学びの機会も豊富です。

    • どんな生徒におすすめか:美術や書道が大好きで、将来は芸術系の大学への進学や、専門分野での活躍を目指したい人に最適です。

太宰府高等学校の特色・校風

太宰府高等学校は、「進取・親愛・至誠」を校訓に掲げ、生徒の自主性を育む教育を行っています。

  • 校風・雰囲気

    • キーワード:文武両道、個性尊重、地域との連携

    • 生徒たちの雰囲気は、普通科は活発で明るい生徒が多く、芸術科は落ち着いて自分の制作に打ち込む生徒が多いようです。学校全体としては、お互いの個性を認め合う、比較的自由な雰囲気があると言われています。

  • 宿題・校則など

    • 宿題の量:他の高校と比較して、特に多いという声は少ないようです。自分で計画的に学習を進めることが求められます。

    • 校則:以前に比べて少しずつ見直されているようですが、頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるなど、一定の厳しさはあるようです。 スマートフォンは持ち込み可能ですが、校内での使用は原則禁止されています。

    • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可を得て行っている生徒もいるようです。

    • 制服:現在の制服は創立30周年を機にリニューアルされたもので、生徒のデザインも取り入れられています。 女子はスカートの他にスラックスも選択でき、スカートは式典用の無地と普段使いのチェック柄の2種類があります。

    • 土曜授業:土曜授業は基本的にありません。

太宰府高等学校の部活動・イベント

部活動

太宰府高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し活気にあふれています。

  • 運動部

    • 特に、なぎなた部、ボクシング部、射撃部などは全国大会に出場するほどの強豪として知られています。 ソフトボール部なども県大会で活躍しています。

  • 文化部

    • 芸術科があるため、美術部や書道部は全国レベルの実績を誇ります。 放送部も強豪として有名です。また、地域のお祭りなどで演奏を披露する和太鼓部など、ユニークな部活動もあります。

イベント

太宰府高等学校では、生徒が主体となって盛り上がる年間行事がたくさんあります。

  • 体育祭

    • 6月に行われる体育祭は、宰高の二大行事の一つです。 特に、芸術科の生徒が制作する巨大なバックボードは圧巻で、体育祭を大いに盛り上げます。

  • 飛梅祭(文化祭)

    • 秋に開催される文化祭は「飛梅祭(とびうめさい)」と呼ばれ、クラスごとの展示やステージ発表、文化部の作品展示などで賑わいます。

  • 修学旅行

    • 普通科は例年、北海道などへ行っているようです。 芸術科は、美術館見学などを目的とした研修旅行が企画されています。

  • 芸術科卒業制作展

    • 3年間の集大成として、芸術科の生徒による卒業制作展が開催されます。 プロ顔負けの力作が並び、多くの来場者を集めます。

太宰府高等学校の進学実績

太宰府高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて、手厚いサポート体制を整えています。

  • 主な進学先

    • 国公立大学:九州大学、福岡教育大学、佐賀大学、九州工業大学などへの合格者が出ています。

    • 私立大学:福岡大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、九州産業大学など、地元の私立大学への進学者が多い傾向にあります。芸術科の生徒は、武蔵野美術大学や多摩美術大学といった全国の有名美術大学に進学するケースも少なくありません。

    • その他:専門学校への進学や、公務員・民間企業への就職など、進路は多岐にわたります。

  • 進学サポート

    • 放課後や長期休暇中には、進路希望に応じた補習や講座が開かれています。 また、大学や専門学校の担当者を招いての説明会や、卒業生の体験談を聞く「先輩に学ぶ」といったイベントも開催され、生徒の進路意識を高める取り組みが行われています。

太宰府高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、太宰府高等学校ならではの魅力をまとめました。

  • 県内公立高校で唯一の「芸術科」

    • 美術や書道を専門的に学べる環境は、将来その道に進みたい生徒にとって最大の魅力です。充実した設備と専門的な指導が受けられます。

  • 地域と連携した「コミュニティスクール」

    • 福岡県の県立学校で初めてコミュニティスクールとなり、地域のイベントへの参加やボランティア活動などを通して、社会で役立つ力を育んでいます。

  • 活発な部活動

    • 全国レベルで活躍する部活動が多数あり、高いレベルでスポーツや文化活動に打ち込みたい生徒にとって、非常に恵まれた環境です。

  • 生徒の個性を尊重する校風

    • 普通科と芸術科の生徒が互いに刺激し合う環境で、多様な価値観に触れることができます。

  • 充実した学校行事

    • 体育祭のバックボード制作や飛梅祭など、生徒が主体となって創り上げる行事は、学校生活の大きな思い出になります。

  • 自然豊かな学習環境

    • 宝満山を望む美しい自然に囲まれたキャンパスで、落ち着いて学習や活動に取り組むことができます。

太宰府高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生から寄せられる声を、良い点と気になる点に分けてご紹介します。

  • 良い点

    • 「芸術科があり、専門的なことを学びたい人には最高の環境」

    • 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める仲間がたくさんいる」

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「体育祭や文化祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」

    • 「個性的な生徒が多く、毎日が刺激的で楽しい」

  • 気になる点

    • 「駅から少し距離があり、バスを利用する必要があるのが少し不便」

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある」

    • 「施設の古さが少し気になる部分がある」

    • 「進学実績は、個人の努力次第な部分が大きい」

アクセス・通学

太宰府高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • 西鉄天神大牟田線「二日市駅」東口から西鉄バスに乗車、「太宰府高校入口」バス停下車、徒歩約5分。

    • 登下校の時間帯には、二日市駅から学校敷地内への直通バスも運行されています。

    • JR鹿児島本線「二日市駅」からもバスの利用が可能です。

  • 通学エリア

    • 所在地である太宰府市や、近隣の筑紫野市、春日市、大野城市など、第5学区の広い範囲から生徒が通学しています。

太宰府高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

太宰府高等学校は、何か一つのことに打ち込みたい、自分の個性を伸ばしたいと考えている生徒に特におすすめの学校です。普通科で勉強と部活動を両立させたい人も、芸術科で自分の才能をとことん追求したい人も、きっと充実した3年間を送れるはずです。

受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に普通科を目指す人は、苦手科目を作らないようにバランス良く学習を進めましょう。芸術科を志望する人は、学力試験の対策と並行して、デッサンなどの実技練習にも計画的に取り組む必要があります。

太宰府高等学校は、あなたの「好き」や「得意」を応援してくれる学校です。ぜひ一度、学校説明会や文化祭に足を運んで、その雰囲気を肌で感じてみてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。