安田女子高等学校は、広島市中区に位置し、100年以上の歴史と伝統を誇る、県内でも有数の私立女子高等学校です。「柔しく剛く(やさしくつよく)」という校訓のもと、社会で活躍できる女性の育成を目指しています。長い歴史の中で培われてきた落ち着いた校風と、充実した教育環境が魅力です。

進学指導にも力を入れており、生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて手厚いサポート体制が整っています。国公立大学や難関私立大学への進学者も多く、確かな学力を身につけられる環境と言えるでしょう。また、安田女子大学という系列大学もあり、内部進学の道も開かれています。

この記事では、そんな安田女子高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。

安田女子高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 安田女子高等学校
公立/私立 私立
共学/女子校 女子校
所在地 〒730-0001 広島県広島市中区白島北町1-41
代表電話番号 082-221-3304
公式サイト https://www.yasuda-u.ac.jp/jh/

安田女子高等学校の偏差値・難易度・併願校

安田女子高等学校の偏差値は、コースによって異なりますが、おおむね62前後とされています。広島県内では上位に位置する進学校の一つです。

  • 特進コース:偏差値 65程度

  • 総合コース:偏差値 60程度

同じくらいの偏差値の高校としては、広島なぎさ高等学校や広島市立基町高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、5段階評価で4以上が中心となると考えられますが、コースや入試方式によっても異なるため、あくまで参考程度にお考えください。

安田女子高等学校を第一志望とする受験生は多くいますが、公立高校と併願するケースも一般的です。主な併願校としては、広島市立基町高等学校、広島皆実高等学校、広島井口高等学校などの名前がよく挙がります。自分の学力や目指す進路に合わせて、慎重に併願校を選ぶことが大切です。

安田女子高等学校に設置されている学科・コース

安田女子高等学校では、生徒一人ひとりの進路希望に対応できるよう、特徴の異なるコースを設置しています。

  • 普通科 特進コース

    難関国公立大学への現役合格を目指すコースです。英語・数学・国語の授業時間数が多く、ハイレベルな内容の学習に取り組みます。高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。

  • 普通科 総合コース

    幅広い学びの中で自分の興味・関心を見つけ、希望する進路の実現を目指すコースです。多様な選択科目があり、系列の安田女子大学への進学も視野に入れた学びが可能です。自分のペースでじっくりと将来を考えたい人におすすめです。

※2024年度以降、STEAMコースの募集は停止されています。

安田女子高等学校の特色・校風

安田女子高等学校は、「落ち着いた雰囲気」「礼儀作法を重んじる」といったキーワードで表現されることが多いです。

  • 宿題の量:コースにもよりますが、「多い」と感じる生徒が多いようです。特に特進コースでは、日々の予習・復習が欠かせません。

  • 校則:県内の他の高校と比較して「厳しい」という声が多く聞かれます。服装や髪型に関する規定が細かく定められており、スマートフォンの校内での使用は禁止されています。登下校時のマナー指導も徹底されているようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気の中で、充実した学校生活を送っている生徒が多いようです。

  • アルバイト:原則として禁止されています。

  • 制服の評判:伝統的なセーラー服で、上品でかわいいと評判です。指定の鞄やコートなどもあります。

  • 土曜授業:基本的に週5日制ですが、土曜日に模試などが行われることがあります。

安田女子高等学校の部活動・イベント

部活動

安田女子高等学校は、勉強だけでなく部活動も盛んです。運動部・文化部ともに多くのクラブがあり、活気にあふれています。

  • 運動部

    特に、バレーボール部、ソフトボール部、バドミントン部は全国大会出場の経験もある強豪として知られています。ダンス部も人気があり、様々な大会で活躍しています。

  • 文化部

    管弦楽部や合唱部などの音楽系の部活動のほか、書道部、美術部、放送部など、文化的な活動も多岐にわたります。珍しい部活動としては、絵本部などがあります。

イベント

学校生活を彩るイベントも充実しています。

  • 文化祭

    毎年秋に開催され、クラスや文化部による展示や発表、ステージパフォーマンスなどで大変盛り上がります。生徒が主体となって企画・運営を行い、協調性やリーダーシップを育む良い機会となっています。

  • 体育祭(スポーツフェスティバル)

    初夏に行われるイベントで、クラス対抗で様々な競技に臨みます。学年を超えて応援し合う姿が見られ、学校全体の一体感が高まります。

  • 修学旅行

    高校2年次に実施され、生徒たちは国内各地を訪れて見聞を広めます。クラスメイトとの絆を深める、忘れられない思い出となるようです。

安田女子高等学校の進学実績

安田女子高等学校は、高い進学実績を誇っています。生徒一人ひとりの目標達成に向けた、きめ細やかな進路指導が特徴です。

2024年度の主な大学合格実績は以下の通りです。(人数は既卒生を含む場合があります)

  • 国公立大学

    九州大学、広島大学、岡山大学など、多数の合格者を出しています。

  • 難関私立大学

    「関関同立」には38名、「GMARCH」には15名が合格しています。

  • 安田女子大学・安田女子短期大学

    系列大学への進学の道も開かれており、特別選抜制度や入学金減免制度などを利用して進学する生徒も多くいます。

放課後には希望制の補習や講習が開かれるなど、学習サポート体制も充実しており、生徒たちの進学意欲を力強く後押ししています。

安田女子高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、安田女子高等学校ならではの魅力的な取り組みをいくつかご紹介します。

  • 校訓「柔しく剛く」に基づく人間教育:人を思いやる優しい心と、未来を切り拓く強い意志を育む教育を実践しています。

  • 充実したICT環境:生徒1人1台のタブレット端末を導入し、授業や課題、プレゼンテーションなどに幅広く活用しています。

  • 放課後プログラム「アフタースクール」:茶道や華道などの伝統文化を学んだり、英検対策講座を受講したりと、放課後の時間を有効に活用できる様々なプログラムが用意されています。

  • 活発な国際交流:ニュージーランドや台湾の姉妹校との交換留学や相互訪問が盛んに行われており、グローバルな視野を養うことができます。

  • 安心・便利な立地:JR・アストラムラインの新白島駅やアストラムライン白島駅から徒歩圏内と、アクセスが非常に良く、遠方からも通学しやすい環境です。

  • 系列大学との連携:安田女子大学との連携により、大学の講義を体験したり、施設を利用したりする機会があります。

  • 新しく美しい校舎:近年、新校舎や記念講堂が完成し、生徒たちは最新の設備が整った快適な環境で学ぶことができます。

安田女子高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「進路指導が手厚い」といった、学習サポート体制への評価が高いようです。

    • 「礼儀作法が身についた」「落ち着いた環境で勉強に集中できる」など、伝統ある女子校ならではの校風を魅力に感じる声が多く見られます。

    • 「友達と一生の思い出が作れた」「イベントが楽しい」といった、充実した学校生活をうかがわせる口コミも多数あります。

  • 気になる点:

    • 「校則が厳しい」という意見は、最も多く聞かれる点です。特にスマートフォンや髪型に関する規則については、窮屈に感じる生徒もいるようです。

    • 「内部進学生と高校からの入学生との間に少し壁を感じることがある」という声も一部で見られますが、すぐに打ち解けるケースがほとんどのようです。

    • 「課題が多い」と感じる生徒もおり、日々の学習習慣を確立することが重要になります。

アクセス・通学

安田女子高等学校は、交通の便が非常に良い場所にあります。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • アストラムライン「白島駅(安田女子中学高校前)」から徒歩約2分

    • JR・アストラムライン「新白島駅」から徒歩約6分

広島市内中心部はもちろん、JRやバスを利用して県内各地から多くの生徒が通学しています。一日を通して人通りが多く、放課後の活動で下校が遅くなっても安心なエリアです。

安田女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、安田女子高等学校の魅力は伝わりましたでしょうか。この学校は、「落ち着いた環境で、しっかりと勉強に打ち込みたい」「礼儀作法を身につけ、人として成長したい」と考えている生徒に特におすすめです。女子だけの環境で、のびのびと自分らしさを発揮したい人にも最適な場所でしょう。

安田女子高等学校を目指すにあたって、受験勉強では、まず中学校の基礎・基本を徹底的に固めることが大切です。特に特進コースを目指す場合は、応用問題にも対応できる思考力を養う必要があります。過去の入試問題を解いて、出題傾向に慣れておくことも有効です。安田女子高等学校で送る3年間は、あなたの未来にとって、きっとかけがえのない財産になるはずです。目標に向かって、頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。