北海道室蘭栄高等学校は、100年以上の歴史を誇る、胆振管内でもトップクラスの進学校です。多くの生徒が国公立大学をはじめとする難関大学への進学を目指し、日々勉学に励んでいます。「質実剛健」の校訓のもと、真面目で落ち着いた雰囲気の中で、生徒たちは互いに高め合いながら充実した高校生活を送っています。

しかし、室蘭栄高等学校の魅力は、高い進学実績だけではありません。活発な部活動や、学校全体で盛り上がる学校祭など、勉強と青春を両立できる環境が整っているのも大きな特長です。理数教育に力を入れていることでも知られ、知的好奇心旺盛な生徒にとっては、最高の学び舎となるでしょう。

この記事では、そんな室蘭栄高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子から進学実績まで、受験生と保護者の皆さんが本当に知りたい情報を、分かりやすく具体的にお伝えしていきます。この記事を読んで、あなたの高校選びの参考にしてください。

室蘭栄高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 北海道室蘭栄高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒050-0083 北海道室蘭市東町3丁目29-5
代表電話番号 0143-44-3128
公式サイト http://www.muroransakae.hokkaido-c.ed.jp/

室蘭栄高等学校の偏差値・難易度・併願校

室蘭栄高等学校は、学科によって偏差値が異なり、特に理数科は道内でも最上位の難易度を誇ります。

  • 理数科:67

  • 普通科:60

同じくらいの偏差値の高校としては、理数科は札幌開成中等教育学校や札幌第一高等学校(文理選抜)、普通科は函館中部高等学校(普通科)や帯広柏葉高等学校(普通科)などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安としては、理数科はAランク、普通科はBランク上位からAランクが一つの基準とされています。ただし、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の結果と合わせて総合的に判断されます。室蘭栄高等学校を目指すには、中学3年間を通じて高い内申点を維持し、入試本番でしっかりと得点できる学力を身につけることが重要です。

主な併願校としては、同じ胆振管内の私立高校である北海道栄高等学校や、駒澤大学附属苫小牧高等学校、函館ラ・サール高等学校などを受験する生徒が多いようです。

室蘭栄高等学校に設置されている学科・コース

室蘭栄高等学校には、専門性の異なる2つの学科が設置されています。

  • 普通科

    • 大学進学に対応した幅広いカリキュラムが組まれており、2年次からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた学習を深めていきます。難関大学への進学を目指す生徒におすすめです。

  • 理数科

    • 理数系のスペシャリスト育成に特化した学科です。普通科よりも授業進度が速く、発展的な内容を多く扱います。探究活動「理数探究」などを通して、科学的な思考力や表現力を養います。将来、研究者や医師などを目指す生徒に最適な環境です。

室蘭栄高等学校の特色・校風

室蘭栄高等学校の校風は、「質実剛健」「文武両道」「自主自律」といった言葉で表されます。胆振地区トップの進学校ということもあり、生徒は真面目で落ち着いている雰囲気があります。学習意欲の高い生徒が多く、互いに切磋琢磨できる環境です。

  • 宿題の量:テスト前などは多くなる傾向があるようです。週に1度、英単語のテストが実施されるなど、日々の学習習慣が求められます。

  • 校則:他の高校と比較して緩やかだという声が多く聞かれます。髪型は自由で、スマートフォンの持ち込みも許可されています。ただし、アルバイトは原則として禁止されており、許可制となっています。服装に関しては、男子は学生服、女子はセーラー服で、カーディガンの色が決まっているなど、一定の規定があります。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目に勉強に取り組む生徒が多い一方で、学校行事などでは大いに盛り上がるなど、メリハリのある生徒が多いようです。

  • 制服の評判:伝統的な学生服とセーラー服で、特に女子の夏服と冬服で色が違うセーラー服は、清楚で良いという評判があります。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。

室蘭栄高等学校の部活動・イベント

部活動

室蘭栄高等学校は文武両道を掲げており、部活動も非常に盛んです。多くの部が全道大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。

  • 特に実績が豊富な部活動

    • 陸上競技部:多くの選手が全道大会に出場し、上位入賞を果たすなど、常に高い実績を残しています。リレー種目などでも強さを見せています。

    • バレーボール部:男女ともに地区大会で上位の成績を収め、全道大会への出場経験も豊富な強豪です。

    • バドミントン部:限られた練習時間の中で集中して練習に取り組み、効率的に実力をつけ、全道大会に数多く出場しています。

運動部だけでなく、文化部も活発に活動しており、自分に合った部活動を見つけることができるでしょう。

イベント

生徒主体で作り上げるイベントは、学校生活を彩る大きな楽しみの一つです。

  • 学校祭(栄高祭):毎年7月に行われる最大のイベントです。クラスごとの出店やステージ発表、特にダンスパフォーマンスは非常に盛り上がり、生徒たちの団結力が深まる行事となっています。

  • 体育大会:秋季と春季の年2回開催され、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。

  • 見学旅行:2年生の秋に実施されます。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

室蘭栄高等学校の進学実績

室蘭栄高等学校は、胆振管内屈指の進学校として、国公立大学を中心に高い進学実績を誇ります。

  • 国公立大学

    • 北海道大学に毎年20名前後の合格者を輩出しているほか、室蘭工業大学、小樽商科大学、北海道教育大学など道内主要大学へも多数進学しています。また、東北大学などの旧帝大や、旭川医科大学などの医学部医学科への合格者も出ています。2024年度は国公立大学(旧帝大を除く)に98人が合格しています。

  • 難関私立大学

    • 早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学などの難関私立大学にも合格者を出しています。2024年度は早慶上理ICUに11人、GMARCHに16人が合格しています。

その他、北海学園大学や北海道医療大学など、道内の私立大学へも多くの生徒が進学しています。このような高い進学実績を支えるため、7時間授業の実施や、夏期・冬期の講習、個別の質問にも丁寧に対応する先生方の手厚いサポート体制が整っています。

室蘭栄高等学校の特長・アピールポイント

室蘭栄高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 胆振管内トップクラスの進学実績:北海道大学をはじめとする国公立大学への高い進学実績は、地域でも随一です。

  • 理数教育の充実:特に理数科では、発展的な内容の授業や探究活動を通して、科学的思考力を徹底的に鍛えることができます。

  • 医進類型指定校:北海道教育委員会から「医進類型指定校」に指定されており、医学部進学を目指す生徒への手厚いサポート体制があります。

  • 落ち着いた学習環境:生徒の学習意欲が高く、静かで落ち着いた環境で勉強に集中することができます。新しくなった自習室も完備されています。

  • 活発な部活動:文武両道を掲げ、多くの部活動が全道大会レベルで活躍しており、勉強と両立しながら打ち込める環境です。

  • メリハリのある学校生活:普段は真面目に勉強に取り組み、学校祭などの行事では全力で楽しむという、メリハリのついた高校生活が送れます。

  • 緩やかな校則と自由な校風:生徒の自主性を尊重する校風で、校則も比較的緩やかです。

室蘭栄高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、室蘭栄高等学校での学校生活について様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生のサポートが手厚く、質問にも丁寧に答えてくれる」

    • 「周りの生徒のレベルが高く、刺激を受けながら勉強できる良い環境」

    • 「学校祭や体育祭がとても盛り上がり、最高の思い出になった」

    • 「校則が緩やかで、自由な雰囲気なのが良い」

    • 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら打ち込めた」

  • 気になる点:

    • 「いわゆる『自称進学校』的な側面もあり、課題の量が多いと感じることがある」

    • 「校舎が少し複雑な作りで迷いやすい」

    • 「進学校なので、勉強についていくのが大変な時もある」

アクセス・通学

室蘭栄高等学校へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。

  • 最寄り駅:JR室蘭本線「東室蘭駅」東口から徒歩約9〜15分。

  • バス:道南バス「東町ターミナル」から徒歩約1分。

室蘭市内からの通学はもちろん、JRやバスのアクセスが良いため、登別市や伊達市など、近隣の市町村から通学している生徒も数多くいます。

室蘭栄高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

室蘭栄高等学校は、高い目標を持って学習に取り組みたい生徒、そして勉強だけでなく部活動や学校行事にも全力で打ち込み、充実した3年間を送りたいと考える生徒に特におすすめの学校です。特に、将来、難関大学への進学を強く希望している人にとっては、最高の環境が整っています。

室蘭栄高等学校の入試を突破するためには、まず中学3年間の学習内容を完璧に理解し、基礎を固めることが何よりも大切です。その上で、応用問題にも対応できる思考力を養っていきましょう。内申点も非常に重要ですので、定期テストで確実に高得点を取ること、そして提出物をきちんと出すなど、日々の学校生活を大切にしてください。

受験勉強は決して楽な道のりではありませんが、室蘭栄高等学校での素晴らしい高校生活を思い描きながら、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。