尾道東高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、尾道の美しい街並みを見下ろす丘の上に立つ進学校です。校訓である「自主・自律」の精神が深く根付いており、生徒一人ひとりの個性を尊重し、伸び伸びと学べる自由な校風が最大の魅力と言えるでしょう。長い歴史の中で多くの卒業生を社会に送り出してきた尾道東高等学校は、地域からの信頼も厚い学校です。

進学指導に力を入れながらも、部活動や学校行事にも全力で取り組む「文武両道」の気風が満ち溢れています。生徒たちは日々の学習に真摯に取り組む一方で、仲間と共に学校生活を謳歌し、充実した3年間を過ごしています。歴史ある校舎で、仲間と切磋琢磨しながら自分自身を大きく成長させたいと考えている中学生にとって、尾道東高等学校は最高の環境が整っていると言えます。

この記事では、そんな尾道東高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しくご紹介します。歴史と新しさが融合した魅力的な高校生活をイメージしながら、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

尾道東高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 広島県立尾道東高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒722-0043 広島県尾道市東久保町12-1
代表電話番号 0848-37-7137
公式サイト http://www.onomichihigashi-h.hiroshima-c.ed.jp/

尾道東高等学校の偏差値・難易度・併願校

尾道東高等学校は、長い歴史を持つ進学校として知られています。偏差値は普通科、国際教養コースともに「57」程度とされており、広島県内の公立高校の中では上位に位置します。

同じくらいの偏差値の高校としては、広島市内の祇園北高等学校や廿日市高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、135点満点中100点前後が一つの基準とされていますが、年度によって変動するため、あくまで参考としてください。

広島県の公立高校入試制度では、基本的に他の公立高校との併願はできません。そのため、尾道東高等学校を受験する場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、同じ尾道市内にある尾道高等学校や、近隣の福山市にある盈進高等学校などが多く選ばれているようです。

尾道東高等学校に設置されている学科・コース

尾道東高等学校には普通科が設置されており、その中に「普通コース」と「国際教養コース」の2つのコースがあります。

  • 普通科【普通コース】

    • 2年生から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた学習を進めます。国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒が多く、基礎から応用まで幅広く学びます。

  • 普通科【国際教養コース】

    • 英語教育に特に力を入れているコースです。少人数での授業やALTとのチームティーチング、英語でのディベート大会、イングリッシュキャンプなど、実践的な英語力を身につけるためのプログラムが充実しています。将来、語学を活かした仕事に就きたい人や、海外の大学への進学を考えている人におすすめです。

尾道東高等学校の特色・校風

尾道東高等学校の校風は、校訓である「自主・自律」という言葉に象徴されるように、自由で落ち着いた雰囲気があります。生徒の主体性を重んじる文化が根付いており、生徒会活動や学校行事も生徒が中心となって運営されています。

  • 宿題の量:口コミによると、「少し多い」と感じる生徒がいるようです。進学校ということもあり、日々の予習・復習は欠かせないようです。

  • 校則:他の高校と比較して、特別に厳しいということはないようですが、頭髪など身だしなみに関する指導は行われることがあります。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用は原則禁止されています。アルバイトも原則禁止です。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目に学習に取り組む生徒が多い一方で、行事や部活動には活発に参加するなど、オンとオフの切り替えが上手な生徒が多い印象です。

  • 制服:伝統的なセーラー服と詰襟の制服で、特に女子のセーラー服は歴史を感じさせ、上品でかわいいと評判のようです。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的にありませんが、模試などが実施されることはあります。

尾道東高等学校の部活動・イベント

部活動

尾道東高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、文武両道を実践しています。運動部・文化部ともに充実しており、活気にあふれています。

  • 放送部:全国レベルの実績を誇る強豪として知られています。NHK杯全国高校放送コンテストでは、アナウンス部門で準優勝するなど輝かしい成績を収めており、お昼の校内放送「るりラジ」は生徒にも人気です。

  • 文芸同好会:全国高等学校総合文化祭への出場経験もあるなど、文化部も盛んです。

  • 茶道部:国宝である浄土寺で市内の高校と合同で行う「制服の茶会」は、歴史ある学校ならではの貴重な経験ができる活動です。

  • 運動部:陸上競技部や野球部、サッカー部、バレーボール部など多くの運動部が日々の練習に励んでおり、県大会などでも活躍しています。

イベント

生徒たちが主体となって作り上げる学校行事は、どれも大きな盛り上がりを見せ、高校生活の大きな思い出となります。

  • 瑠璃祭(文化祭):毎年6月に行われる文化祭は、クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージなどで大変な熱気に包まれます。特に1日目に行われる合唱コンクールは、クラスの団結力が試される伝統行事です。

  • 体育祭:9月に行われる体育祭は、学年やクラス対抗で様々な競技に全力で取り組みます。応援合戦なども見どころの一つです。

  • 修学旅行:普通コースは例年、北海道などへ、国際教養コースはカナダへ研修旅行に行き、異文化交流を深めます。

尾道東高等学校の進学実績

尾道東高等学校は、国公立大学を中心に高い進学実績を誇っています。生徒の多くが大学進学を希望しており、手厚い進学指導が行われています。

  • 国公立大学:地元の広島大学、岡山大学をはじめ、大阪大学、神戸大学、九州大学といった難関大学にも合格者を輩出しています。毎年、多くの生徒が国公立大学へ進学しており、特に愛媛大学や尾道市立大学、県立広島大学などへの進学者が多い傾向があります。

  • 難関私立大学:関西圏の「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や、近畿大学、広島修道大学などにも多数の合格者を出しています。

  • 進学サポート:長期休暇中の補習や、放課後の講習などが充実しており、生徒一人ひとりの進路実現を力強くサポートしています。また、大学の先生を招いての模擬授業や、進路講演会なども定期的に開催されています。

尾道東高等学校の特長・アピールポイント

尾道東高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 探究活動「ODYSSEY」の充実:生徒が自ら課題を設定し、探究する学習活動に力を入れています。ディベートや発表会を通して、思考力や表現力を養います。

  • 歴史あるベヒシュタイン社製のピアノ:1931年に寄贈された、世界三大ピアノメーカーの一つであるベヒシュタイン社製のグランドピアノを今も大切に保有しており、演奏会も開かれています。

  • 国際交流の機会が豊富:国際教養コースを中心に、イングリッシュキャンプや海外の学校との交流など、国際感覚を養う機会が多く設けられています。

  • 伝統と自由が共存する校風:100年以上の歴史に裏打ちされた落ち着いた雰囲気と、生徒の自主性を尊重する自由な気風が両立しています。

  • 卒業生は作家の林芙美子:放浪記などで知られる作家、林芙美子の母校であり、校内には記念碑も建てられています。

  • 尾道ならではのロケーション:歴史的な街並みや尾道水道を見下ろす風光明媚な環境で、落ち着いて学びに集中できます。

尾道東高等学校の口コミ・評判のまとめ

尾道東高等学校に通う生徒や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「自主・自律」の校訓通り、自由な校風で伸び伸びと過ごせるという意見が非常に多いようです。

    • 先生方が親身に進路相談に乗ってくれるなど、学習サポートが手厚いという声も聞かれます。

    • 「瑠璃祭(文化祭)や体育祭がとても楽しく、クラスの団結が深まる」といった、学校行事に対する満足度の高さも特徴です。

    • 歴史と伝統があり、落ち着いた環境で勉強に集中できる点を魅力に感じる生徒も多いようです。

  • 気になる点:

    • 学校が坂の上にあるため、「毎日の通学が大変」「坂道が急で疲れる」といった声は、多くの口コミで見られます。

    • 校舎や体育館などの施設が少し古いという意見もありますが、歴史の趣として捉えることもできそうです。

    • 進学校のため、課題や小テストが多く、日々の勉強が大変だと感じる生徒もいるようです。

アクセス・通学

尾道東高等学校は、JR尾道駅が最寄り駅となります。

  • JR山陽本線「尾道駅」から

    • バスで約5分、「防地口」バス停下車、徒歩約3分。

    • 徒歩の場合、約25分。

  • おのみちバス「東高前」バス停下車、徒歩約2分。

学校が高台にあるため、駅から徒歩で向かう場合は急な坂道を登る必要があります。尾道市内や三原市、福山市方面から電車とバス、あるいは自転車を乗り継いで通学している生徒が多いようです。

尾道東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

尾道東高等学校は、「自主・自律」の校風のもと、自分で考えて行動できる生徒、学習にも行事にも意欲的に取り組みたい生徒に特におすすめの学校です。歴史ある落ち着いた環境で、自分のペースでじっくりと学びたい人には最高の環境でしょう。また、探究活動や国際交流に興味がある人にとっても、尾道東高等学校は大きな成長の機会を与えてくれます。

受験勉強においては、まずは中学校の教科書レベルの基礎知識を完璧に定着させることが何よりも大切です。苦手科目をなくし、どの教科でも安定して得点できる力を養いましょう。広島県の公立高校入試では、調査書(内申点)も重要視されます。日々の授業に真剣に取り組み、定期テストでしっかりと結果を出すことを心がけてください。

自由な校風の中で、素晴らしい仲間たちと共に充実した3年間を送りたいと強く願うなら、きっと道は開けます。自分を信じて、目標に向かって頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。