岐阜聖徳学園高等学校は、岐阜市にある仏教精神を建学の精神とする私立の共学校です。一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの夢の実現に向けてきめ細やかなサポートを行っています。進学指導に力を入れている一方で、部活動も非常に盛んで、まさに文武両道を実践できる環境が整っています。
岐阜聖徳学園高等学校の基本情報
岐阜聖徳学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 特進コース:62程度 普通科 進学コースⅠ類:52程度 普通科 進学コースⅡ類:45程度 商業科:42程度
岐阜聖徳学園高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特進コース どんなことを学ぶ場所か:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、7限授業や放課後の課外授業などを通してハイレベルな受験指導を行います。 どんな生徒におすすめか:高い目標を掲げ、仲間と切磋琢磨しながら徹底的に学力を伸ばしたい生徒におすすめです。
普通科 進学コースⅠ類 どんなことを学ぶ場所か:岐阜聖徳学園大学の教育学部や看護学部をはじめとする有名私立大学を目指します。勉強と部活動の両立(文武両道)を高いレベルで実現するためのコースです。 どんな生徒におすすめか:学習にも部活動にも全力で打ち込み、充実した高校生活を送りながら大学進学を目指したい生徒に最適です。
普通科 進学コースⅡ類 どんなことを学ぶ場所か:基礎学力の定着を重視し、大学、短大、専門学校への進学から就職まで、幅広い進路に対応します。 どんな生徒におすすめか:部活動や様々な活動に挑戦しながら、自分のペースでじっくりと将来の夢を見つけたい生徒に向いています。
商業科(ビジネスコース/情報処理コース) どんなことを学ぶ場所か:簿記や情報処理など、ビジネス社会で即戦力となる専門的な知識とスキルを学び、多様な資格取得を目指します。 どんな生徒におすすめか:専門的な資格を取得して、大学進学や地元優良企業への就職を目指したい生徒におすすめです。
岐阜聖徳学園高等学校の特色・校風
宿題の量:コースによって差があるようですが、特に特進コースでは大学受験を見据えた課題が出されるため、量は多めと感じる生徒が多いようです。 校則:他の私立高校と比較すると、校則は厳しいという意見が見られます。 特に頭髪(染髪、パーマの禁止)や服装、スマートフォンの使用に関するルールは厳格です。 スマートフォンは朝礼時に回収され、終礼後に返却されるという決まりがあります。 生徒たちの雰囲気:コースによって雰囲気が異なるとの声があります。特進コースは真面目に学習に取り組む生徒が多く、進学コースや商業科は部活動や資格取得など、それぞれの目標に向かって活発に取り組む生徒が多いようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制となっているようです。 制服の評判:制服は大手ブランドがデザインに携わっており、可愛い、格好良いと在校生や卒業生からの評判は高いようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、月に1回程度の登校日があり、行事などが行われることがあります。
岐阜聖徳学園高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績が豊富な部活動 硬式野球部:過去には甲子園出場経験もあり、県内でも強豪として知られています。 ゴルフ部、水泳部:全国大会の常連であり、多くの実績を残しています。 和太鼓部:地域のイベントなどでも演奏を披露する機会が多く、活気のある部活動です。
全体の様子 体育系、文化系合わせて多くの部活動があり、加入率も高いようです。初心者から経験者まで、誰もが夢中になれる環境が整っています。
イベント
聖徳祭(文化祭):9月に行われる学校祭で、ステージ発表や模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。 スポーツフェスタ:10月に開催される体育祭です。 クラス対抗で様々な競技に挑み、団結力を深めます。 研修旅行:2年生の時に実施され、沖縄やベトナムなど、平和学習や異文化理解を深める貴重な体験ができます。
岐阜聖徳学園高等学校の進学実績
国公立大学 最新の進学実績では、岐阜大学、名古屋大学、名古屋市立大学などの国公立大学に合格者を出しています。
難関私立大学 中央大学、南山大学、龍谷大学、中京大学、名城大学など、中部圏を中心とした難関私立大学にも多くの合格者を輩出しています。
その他の進路 系列校である岐阜聖徳学園大学へは、内部進学の制度を利用して毎年多くの生徒が進学しています。 その他、専門学校への進学や地元企業への就職など、多様な進路選択を実現しています。
進学サポート 放課後や長期休暇中には、進学補習や学習セミナーがコースに応じて開かれており、生徒の学力向上を強力にバックアップしています。
岐阜聖徳学園高等学校の特長・アピールポイント
充実した施設環境:近年、新しい多目的会館や体育館が完成するなど、学習環境が非常に充実しています。コンピュータ室も4教室あり、ICT教育にも力を入れています。 大学との連携:系列の岐阜聖徳学園大学の教授による授業を受ける機会があるなど、高校にいながら大学レベルの学びに触れることができます。 もちろん、大学への内部推薦枠も充実しています。 多彩なコース設定:国公立大学進学から就職まで、4つの科・コースで生徒一人ひとりの夢をサポートする体制が整っています。 盛んな部活動:硬式野球部やゴルフ部など、全国レベルで活躍する部活動が多数あり、文武両道を実践できる環境です。 グローバルな視野を育む研修旅行:2年生で実施されるベトナムや沖縄への研修旅行は、平和や文化について深く学ぶ貴重な機会となっています。 通学の利便性:スクールバスが運行されており、遠方からの通学も便利です。 JR西岐阜駅からは無料のシャトルバスも運行されています。 仏教精神に基づいた人間教育:「和を以って貴しとなす」の精神のもと、他者を思いやる心や感謝の気持ちを育む人間教育を大切にしています。
岐阜聖徳学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「学習環境や設備が整っている」といった、学習面でのサポートの手厚さを評価する声が多く見られます。 「制服が可愛い」「部活動が盛んで楽しい」など、学校生活の充実度に関するポジティブな意見も多いようです。 「施設が新しく綺麗で快適に過ごせる」という声も挙がっています。
気になる点: 「校則が厳しい」という意見が最も多く見られます。特に、スマートフォンの使用制限や頭髪に関する規則を窮屈に感じる生徒がいるようです。 「コースによって生徒の雰囲気や先生の力の入れ具合が違うように感じる」といった声も一部で見られます。 「駅から少し距離がある」という点も挙げられていますが、バスや自転車を利用する生徒がほとんどのようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR岐阜駅:岐阜バスで約20分、「岐阜聖徳学園高校前」バス停下車すぐ。 自転車で約20分。 JR西岐阜駅:自転車で約15分。
通学エリア 岐阜市内を中心に、大垣市、羽島市、各務原市など、西濃・中濃地区の広いエリアから生徒が通学しています。スクールバスも運行されており、遠方の生徒も安心して通うことができます。
岐阜聖徳学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス