岡山東商業高等学校は、1898年(明治31年)に創立された、120年以上の歴史と伝統を誇る岡山県屈指の商業高校です。 地元では「東商(ひがししょう)」の愛称で親しまれ、これまでに3万人以上の卒業生を社会に送り出してきました。 商業教育の拠点校として、地域経済の発展に貢献する多くの産業人を輩出してきた実績があります。
岡山東商業高等学校の基本情報 
岡山東商業高等学校の偏差値・難易度・併願校 
就実高等学校 岡山理科大学附属高等学校 明誠学院高等学校 山陽学園高等学校 岡山学芸館高等学校 
岡山東商業高等学校に設置されている学科・コース 
ビジネス創造科 どんなことを学ぶ場所か:地域経済の発展に貢献できるビジネスリーダーの育成を目指します。 2年次からはさらに「アドバンス」「総合ビジネス」「会計ビジネス」の3つのコースに分かれ、進学から就職、起業まで幅広い進路に対応した専門知識を深めます。 どんな生徒におすすめか:将来、大学で経済や経営を学びたい人、商品開発や販売に興味がある人、会計のプロフェッショナルを目指したい人など、ビジネスの世界で幅広く活躍したい生徒におすすめです。 
情報ビジネス科 どんなことを学ぶ場所か:プログラミングやネットワーク技術など、IT社会に対応できる専門知識と技術を習得します。 最新の情報機器を活用した実践的な授業が特徴です。 どんな生徒におすすめか:コンピュータやインターネットが好きな人、将来IT業界で活躍したい人、情報化社会を支える技術者になりたい生徒におすすめです。 
岡山東商業高等学校の特色・校風 
宿題の量:課題は「やや多め」という声が多いようです。特に、日商簿記検定などの資格試験前は、対策のための課題が増える傾向にあります。しかし、これは将来に役立つ知識とスキルを身につけるためのものであり、計画的に取り組む習慣が身につきます。 校則:校則は「標準的」または「やや厳しい」と感じる生徒が多いようです。特に、頭髪や服装に関する指導は定期的かつ厳格に行われる傾向にあります。スマートフォンについては、校内での使用は原則禁止されています。礼儀やマナーを重んじる伝統的な校風の表れと言えるでしょう。 生徒たちの雰囲気:挨拶が徹底されており、礼儀正しく真面目な生徒が多いと評判です。 部活動や学校行事には一丸となって全力で取り組む、エネルギッシュな雰囲気があります。 アルバイト:原則として禁止されています。ただし、長期休暇中など、特別な事情がある場合には許可制で認められることもあるようです。 制服の評判:男子は伝統的な学ラン、女子はセーラー服で、特に女子の制服は「可愛い」と評判が高いです。歴史あるデザインが、生徒たちの誇りにもなっています。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。 部活動や資格取得のための補習、地域のイベント参加などに時間を有効活用できます。 
岡山東商業高等学校の部活動・イベント 
部活動 
特に有名な部活動 野球部:1965年(昭和40年)の選抜高等学校野球大会で全国優勝を果たした輝かしい歴史を持つ名門です。 「古豪復活」を掲げ、甲子園出場を目指して日々厳しい練習に励んでいます。 男子バレーボール部:春高バレーの常連校であり、県大会では3年連続優勝を飾るなど、圧倒的な強さを誇ります。 女子ソフトボール部、ボート部、陸上競技部なども全国大会に出場する強豪です。 文化部では、珠算部、簿記部、ワープロ部、コンピュータ部などが全国大会で優秀な成績を収めており、商業高校ならではの特色ある部活動が活躍しています。 ダンス部も地域のイベントなどで活躍の場を広げています。 
イベント 
東商デパート:毎年11月に開催される、学校最大のイベントです。 生徒たちが株式会社「東商」の社員となり、商品の仕入れ、販売計画、決算までを実践的に体験します。 地元企業と連携したオリジナル商品の開発や、プロスポーツチームとのコラボ企画など、本格的なビジネスを学ぶ貴重な機会となっています。 翠光祭(文化祭・体育祭):9月に行われる学校祭で、文化の部と体育の部で構成されます。 体育の部はジップアリーナ岡山を会場に、各チームが応援合戦や競技で熱い戦いを繰り広げます。 吹奏楽部の華やかなパレード演奏も見どころの一つです。 修学旅行:2年次の12月に実施され、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つとなっています。 定期戦:毎年5月には、ライバル校である倉敷商業高校との定期戦が行われ、全校応援で盛り上がります。 
岡山東商業高等学校の進学実績 
大学進学 国公立大学:岡山大学、香川大学、高知大学など、地元の国公立大学へ商業科目の知識を活かして進学する生徒がいます。 私立大学:関西大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学といった関西の有名私立大学や、岡山理科大学、就実大学、ノートルダム清心女子大学など県内の大学へも多数進学しています。特に、ビジネス創造科の「アドバンスコース」は、国公立大学や難関私立大学への進学を目指すカリキュラムが組まれています。 
就職 就職希望者の内定率は非常に高く、地元岡山を代表する優良企業や金融機関への就職実績が豊富です。中国銀行、トマト銀行、おかやま信用金庫などの金融機関や、大手企業の事務職、販売職など、多様な職種で卒業生が活躍しています。これは、120年以上の歴史の中で築き上げられた企業との強い信頼関係の賜物です。 
専門学校 会計や情報処理、医療事務、公務員など、高校で学んだ専門知識をさらに深めるために専門学校へ進学する生徒も多くいます。 
岡山東商業高等学校の特長・アピールポイント 
伝統の「東商デパート」で学ぶ実践的ビジネス:生徒が会社を運営し、商品の企画から販売、決算までを体験する学校最大のイベント。 企画力、交渉力、協調性など、社会で本当に役立つ力が身につきます。 
高い資格取得率と手厚いサポート体制:日商簿記、情報処理、ITパスポート(国家資格)など、将来の武器になる難関資格に多くの生徒が挑戦し、高い合格率を誇ります。 放課後や長期休暇中の補習も充実しています。 
全国レベルで活躍する文武両道の部活動:野球部やバレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しています。 目標に向かって仲間と努力する経験は、人間的に大きく成長させてくれます。 
地元企業との強いパイプと圧倒的な就職実績:120年以上の歴史で築かれた地域社会との信頼関係により、地元優良企業への就職に非常に強いです。 卒業生の多くが地域経済の担い手として活躍しています。 
自分の興味で選べる多彩なコース設定:1年次に商業の基礎を学んだ後、進学、会計、総合ビジネス、情報ビジネスと、自分の目標に合わせて専門分野を選べるカリキュラムが魅力です。 
礼儀やマナーを重んじる校風:社会人として基本となる挨拶や礼儀作法が自然と身につく環境です。 「東商の卒業生は礼儀正しい」という評価は、多くの企業から寄せられています。 
最新のICT教育環境:全生徒がiPadを所有し、Wi-Fiが完備された校内で、最新の情報機器を活用した授業が展開されています。 
岡山東商業高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 「資格がたくさん取れるので、進学にも就職にも有利」 「先生方が熱心で、検定前は分かるまで教えてくれる」 「東商デパートや体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」 「部活動が盛んで、高いレベルで挑戦できる環境がある」 「挨拶や礼儀が厳しく指導されるので、社会に出てから役立った」 「歴史と伝統があり、制服も可愛くて誇りに思える」 
気になる点 「校則が他の高校に比べて厳しいと感じることがある(特にスマホや頭髪)」 「検定前は課題が多くて大変」 「校舎や施設が少し古い部分がある」 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日は少し不便」 
アクセス・通学 
最寄り駅からのアクセス 岡山電気軌道(路面電車):「東山・おかでんミュージアム駅」電停から徒歩約7分 JR山陽本線:「西川原・就実駅」から徒歩約20分 
バスでのアクセス 岡電バス:「協立病院前」バス停から徒歩約5分 
通学エリア 
岡山市内全域はもちろん、倉敷市、玉野市、赤磐市、瀬戸内市など、県内の広範囲から生徒が通学しています。 公共交通機関のアクセスが良いため、様々な地域から生徒が集まりやすい環境です。 
岡山東商業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

