岩手県立宮古高等学校は、1923年(大正12年)に開校した「宮古町立宮古実科高等女学校」を前身とする、歴史と伝統のある高等学校です。宮古市に位置し、地域社会の発展に貢献する多くの卒業生を輩出してきました。通称「宮高(みやこう)」として、生徒や地域住民から親しまれています。

宮古高等学校は、全日制、定時制、通信制の3つの課程がそろう県内唯一の学校であり、多様な学びのニーズに応えています。校訓である「天行健(てんこうけん)」の精神のもと、生徒一人ひとりが文武両道に励み、自己の可能性を最大限に伸ばすことを目指しています。

この記事では、そんな魅力あふれる宮古高等学校について、中学生とその保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。偏差値や進学実績はもちろん、学校生活のリアルな様子が伝わる口コミや評判まで、進路選択の参考になる情報を余すところなくお届けします。

宮古高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 岩手県立宮古高等学校
課程 全日制・定時制・通信制
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒027-0052 岩手県宮古市宮町2-1-1
代表電話番号 0193-62-1812
公式サイトURL http://www2.iwate-ed.jp/myh-h/

宮古高等学校の偏差値・難易度・併願校

宮古高等学校の偏差値は、学科によって異なりますが、おおむね50前後とされています。これは岩手県内の公立高校の中では中堅レベルに位置します。

  • 普通科:51

同じくらいの偏差値の高校としては、県内では盛岡市立高等学校や花巻北高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、5段階評価で平均3.5以上、特に主要5教科では4に近い評価を得ておくと安心できるでしょう。

岩手県の公立高校入試制度では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、宮古高等学校を第一志望とする受験生の多くは、滑り止めとして私立高校を受験する傾向があります。主な併願校としては、盛岡市内の私立高校である盛岡大学附属高等学校や盛岡白百合学園高等学校などが考えられます。

宮古高等学校に設置されている学科・コース

宮古高等学校の全日制課程には、普通科と衛生看護科の2つの学科が設置されています。それぞれの特色を理解し、自分の興味や将来の目標に合った学科を選びましょう。

  • 普通科

    • どんなことを学ぶ場所か:大学進学を目指し、幅広い教養と基礎学力を身につけるための学科です。2年次からは文系・理系のコースに分かれ、それぞれの進路希望に応じた専門的な学習を深めていきます。

    • どんな生徒におすすめか:国公立大学や私立大学への進学を考えている人、まだ将来の夢が明確でなく、高校生活を通して自分の可能性を探りたい人におすすめです。

  • 衛生看護科

    • どんなことを学ぶ場所か:看護師になるための専門的な知識と技術を学ぶ学科です。高校3年間に加え、専攻科2年間の一貫教育(5年制)で、看護師国家試験の受験資格取得を目指します。

    • どんな生徒におすすめか:将来、看護師として地域医療に貢献したいという強い意志を持っている人、人の役に立つ仕事に就きたいと考えている人におすすめです。

宮古高等学校の特色・校風

宮古高等学校は、「文武両道」を掲げ、落ち着いた雰囲気の中で生徒一人ひとりが学業と部活動に真摯に取り組む校風です。

  • 校風のキーワード:文武両道、質実剛健、地域との連携

  • 宿題の量:口コミによると、宿題の量は標準的か、やや多めと感じる生徒が多いようです。特に大学進学を目指す生徒にとっては、日々の予習・復習が欠かせません。

  • 校則:校則は、他の公立高校と比較して標準的とされています。頭髪や服装に関する規定はありますが、スマートフォンの持ち込みは許可されており、校内での使用ルールを守れば利用可能です。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。いじめはほとんど聞いたことがないという声が多く、生徒同士の仲が良い和やかな雰囲気のようです。

  • アルバイト:アルバイトは原則として許可されていませんが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校の許可を得て行うことが可能です。

  • 制服:男子は伝統的な黒の学生服、女子は紺色のブレザーとスカートです。制服に関する評判は様々ですが、清楚で好感が持てるという意見が多いようです。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的にありません。

宮古高等学校の部活動・イベント

部活動

宮古高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの部が県大会や東北大会、全国大会で活躍しています。運動部、文化部ともに充実しており、生徒の多くが部活動に加入し、活気にあふれています。

  • 特に有名な部活動

    • ヨット部:全国レベルの強豪として知られ、インターハイや国民体育大会の常連です。宮古の豊かな自然環境を活かして日々練習に励んでいます。

    • 卓球部・バドミントン部:男女ともに県内トップクラスの実力を誇り、全国大会への出場経験も豊富です。

    • 放送委員会:NHK杯全国高校放送コンテストで入賞するなど、高い実績を持っています。

運動部、文化部ともに多種多様な部があり、自分の興味や関心に合わせて選ぶことができます。部活動を通して、かけがえのない仲間や経験を得られるでしょう。

イベント

宮古高等学校では、生徒が主体となって作り上げる学校行事が数多くあり、学校生活を彩る大きな魅力となっています。

  • 柏葉祭(はくようさい):毎年夏に開催される文化祭です。クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表など、多彩な催しで盛り上がります。一般公開もされ、地域住民も楽しみにしているイベントの一つです。

  • 体育祭:クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。応援合戦なども見どころで、クラスの団結力が一層深まります。

  • 修学旅行:例年、関西方面を訪れることが多いようです。古都の歴史や文化に触れ、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

宮古高等学校の進学実績

宮古高等学校は、岩手県内でも有数の進学実績を誇り、多くの生徒が国公立大学や難関私立大学へ進学しています。特に、地元岩手大学への進学者が多いのが特徴です。

  • 主な国公立大学の合格実績(過去3年間の合計など)

    • 東北大学

    • 岩手大学

    • 北海道教育大学

    • 弘前大学

    • 秋田大学

    • 山形大学

    • 福島大学

    • 岩手県立大学

  • 主な難関私立大学の合格実績

    • 早稲田大学

    • 東京理科大学

    • 青山学院大学

    • 立教大学

    • 中央大学

    • 日本大学

    • 東北学院大学

衛生看護科の卒業生の多くは、専攻科へ進学し看護師国家試験に合格した後、県内外の医療機関へ就職しています。宮古高等看護学院への進学者も多いです。また、普通科からも専門学校への進学や就職など、多様な進路を選択する生徒がいます。

学校では、進路実現をサポートするために、放課後や長期休暇中に補習や講習を実施するなど、手厚い指導体制が整えられています。

宮古高等学校の特長・アピールポイント

宮古高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 全日制・定時制・通信制の3課程併設:県内唯一の3課程併設校で、多様な学習スタイルに対応しています。

  • 5年一貫の衛生看護科:高校から専攻科までの5年間で、看護師を目指せる専門的なカリキュラムが魅力です。

  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校:過去に文部科学省からSSHの指定を受け、先進的な理数系教育に取り組んできた実績があります。探究活動に力を入れています。

  • 全国レベルの部活動:ヨット部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しており、高いレベルで文武両道を目指せる環境です。

  • 地域に根差した探究活動:地域の課題解決などをテーマにした探究学習が盛んで、実践的な学びを通して社会に貢献する力を養います。

  • 歴史と伝統:創立100年以上の歴史の中で培われた校風と、各界で活躍する多くの卒業生との強い繋がりも大きな財産です。

  • 恵まれた自然環境:三陸の豊かな自然に囲まれた環境で、のびのびと学校生活を送ることができます。

宮古高等学校の口コミ・評判のまとめ

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、進路相談にも親身に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。

    • 「文武両道を実践できる環境が整っている。部活動に打ち込みながら、勉強も頑張れる」

    • 「いじめが少なく、生徒同士の仲が良いので、安心して学校生活を送れる」

    • 「柏葉祭などの学校行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」

    • 「歴史と伝統があり、地域からの信頼が厚い学校だと思う」

  • 気になる点

    • 「校舎や体育館などの施設が少し古いという意見があります」

    • 「市街地からは少し離れているため、アクセスが不便と感じる生徒もいるようです」

    • 「進学校なので、授業の進度が速く、予習・復習が大変だと感じることもある」

アクセス・通学

宮古高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅:JR山田線・三陸鉄道リアス線「宮古駅」から徒歩約7分

  • バス:岩手県北バス「宮古高校前」バス停下車すぐ

宮古市内からの通学者が大半ですが、山田町や岩泉町、田野畑村など、沿岸部の広い範囲から多くの生徒が通学しています。

宮古高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

宮古高等学校は、高い目標を持って学業と部活動の両立に励みたい、そして地域に貢献したいという意欲のある生徒にぴったりの学校です。歴史と伝統の中で育まれた落ち着いた環境で、充実した3年間を送ることができるでしょう。特に、将来医療の道に進みたいと考えている人にとって、衛生看護科は大きな魅力です。

宮古高等学校の入試では、中学校での基礎学力がしっかりと身についているかが問われます。日々の授業を大切にし、苦手科目をなくすことが合格への近道です。特に、英語・数学・国語の主要3教科は、重点的に学習を進めましょう。また、面接では、宮古高校で何を学びたいのか、将来の夢などを自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが大切です。

皆さんの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。