岩手県立盛岡南高等学校は、盛岡市にある若さと活力にあふれた公立高校です。「もりなん」の愛称で親しまれ、普通科に加えて体育に関する専門的な学科・コースを設置しているのが大きな特徴です。スポーツに打ち込みたい生徒はもちろん、多様な進路希望に対応できるカリキュラムで、生徒一人ひとりの可能性を伸ばす教育を実践しています。

南昌山や岩手山を望む素晴らしい環境と、県内有数の恵まれた教育施設の中で、明るく活発な学校生活が送られています。今回は、そんな岩手県立盛岡南高等学校の具体的な魅力や学校生活の様子について、進学アドバイザーの視点から詳しく、そして分かりやすく解説していきます。

この記事を読めば、盛岡南高等学校がどんな学校で、どのような3年間を過ごせるのかが具体的にイメージできるはずです。高校選びに悩んでいる中学生や保護者の方は、ぜひ最後まで読んで、志望校選びの参考にしてください。

岩手県立盛岡南高等学校の基本情報

盛岡南高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 岩手県立盛岡南高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒020-0833 岩手県盛岡市西見前第20地割113-1
代表電話番号 019-638-9373
公式サイトURL https://www2.iwate-ed.jp/mnm-h/

岩手県立盛岡南高等学校の偏差値・難易度・併願校

盛岡南高等学校の偏差値は、学科によって異なりますが、おおむね46から52の間に位置しています。これは岩手県内の公立高校の中では中堅レベルにあり、基礎学力をしっかりと身につけていれば十分に合格を狙える難易度と言えるでしょう。

  • 普通科: 49 – 52

  • 普通科体育コース: 48 – 49

  • 体育科: 45 – 48

合格に必要な内申点の目安としては、5段階評定でオール3程度がひとつの基準となりますが、これに届いていなくても当日の学力検査の結果次第で逆転の可能性は十分にあります。岩手県の公立高校入試は、2025年度から制度が変わり、これまでの推薦入試が「特色入学者選抜」に、一般入試が「一般入学者選抜」となり、3月上旬の同じ日程で実施されます。

岩手県の公立高校入試では、原則として1校しか出願できません。そのため、盛岡南高等学校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校を併願校として受験する傾向があります。主な併願校としては、盛岡大学附属高等学校、盛岡中央高等学校、江南義塾盛岡高等学校などが挙げられます。自分の学力や校風などを考慮して、最適な併願校を選ぶことが大切です。

岩手県立盛岡南高等学校に設置されている学科・コース

盛岡南高等学校には、生徒の興味や進路希望に応じて選べる3つの学科・コースが設置されています。それぞれの特色を理解し、自分に合った学びの場を見つけましょう。

  • 普通科

    国公立大学や私立大学への進学から、専門学校、就職まで、幅広い進路に対応するカリキュラムが組まれています。2年生からは文系・理系に分かれ、さらに3年生の文系では大学進学を目指すコースと就職・専門学校を目指すコースに分かれるなど、一人ひとりの目標に合わせたきめ細やかな指導が魅力です。

  • 普通科体育コース

    体育に関する専門科目を学びながら、大学進学(特に文系)を目指すコースです。体育の専門的な理論や実技を深く学びたいけれど、普通教科の学習もしっかりと行い、大学進学の可能性を広げたいという生徒におすすめです。

  • 体育科

    将来、スポーツの指導者や体育系の大学への進学を目指す生徒のための専門学科です。体育に関する専門科目を重点的に履修し、マリン実習やキャンプ実習といった野外活動も行われます。高度な専門知識と技術を身につけたい、スポーツの道で生きていきたいという強い意志を持つ生徒に最適な環境です。

岩手県立盛岡南高等学校の特色・校風

盛岡南高等学校の校風は、「文武両道」と「活気あふれる雰囲気」という言葉で表現できます。特にスポーツが盛んで、体育会系の明るく元気な生徒が多いのが特徴です。

  • 宿題の量と学習

    宿題の量は標準的か、やや少なめという声が多いようです。ただし、進学を目指す生徒は自主的に予習復習に取り組んでいます。夏期講習なども実施されており、進路実現に向けたサポート体制も整っています。

  • 校則

    校則は、他の公立高校と比較して標準的とされています。服装や頭髪に関する規定はありますが、厳しすぎると感じる生徒は少ないようです。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められていますが、完全に禁止というわけではないようです。アルバイトは原則として許可制で、長期休暇中などに届け出をすれば可能という声があります。

  • 生徒の雰囲気

    体育科や体育コースがあることから、活発で元気な生徒が多い印象です。部活動に真剣に取り組む生徒が多く、学校全体に活気があります。いじめについては、「少ない」という意見がある一方で、「まったくないわけではない」という声も見られます。

  • 制服

    女子の制服は、デザイナーのハナエモリが手掛けたもので、県内でも可愛いと評判です。この制服に憧れて入学を決める生徒も少なくないようです。男子は一般的な黒の学生服です。

  • 土曜授業

    土曜授業の有無については、年度によって変更がある可能性があるため、学校説明会などで確認することをおすすめします。

岩手県立盛岡南高等学校の部活動・イベント

部活動

盛岡南高等学校は、県内でも有数のスポーツ強豪校として知られています。多くの運動部が県大会で常に上位の成績を収めており、インターハイなどの全国大会で活躍する選手も多数輩出しています。

  • 特に実績豊富な部活動

    • 陸上競技部、バスケットボール部(男子)、剣道部、柔道部、体操部、水泳部などは、毎年のように県大会で優勝を飾るなど、輝かしい実績を誇ります。

    • 元プロボクサーの世界チャンピオンや、バスケットボールの日本代表選手も盛岡南高等学校の卒業生です。

  • 全体の様子

    運動部の活動が非常に盛んで、多くの生徒が部活動に加入し、文武両道を目指して日々練習に励んでいます。体育施設も充実しており、生徒が思う存分スポーツに打ち込める環境が整っています。文化部も活動しており、自分の興味や関心に合わせて選択することができます。

イベント

盛岡南高等学校では、生徒たちの手で作り上げる学校行事も大きな魅力の一つです。

  • 南高祭(文化祭)

    毎年大変な盛り上がりを見せる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなど、多彩な企画で彩られます。生徒たちの創造性や団結力が発揮される最大のイベントです。

  • 体育祭

    スポーツが盛んな盛岡南高等学校ならではの、熱気あふれる体育祭が繰り広げられます。学科やクラス対抗で様々な競技に全力で取り組み、学校全体が一体となります。

  • 修学旅行

    修学旅行は、関西方面などを訪れることが多いようです。仲間との絆を深め、高校生活最高の思い出を作る貴重な機会となっています。

岩手県立盛岡南高等学校の進学実績

盛岡南高等学校は、スポーツのイメージが強いですが、進学指導にも力を入れています。卒業生の進路は、四年制大学、短期大学、専門学校、就職と多岐にわたります。

  • 国公立大学

    毎年、岩手大学や岩手県立大学をはじめとする国公立大学へ安定して合格者を輩出しています。

  • 私立大学

    私立大学への進学者が最も多く、県内の大学のほか、スポーツでの活躍を目指して関東圏の大学へ進学する生徒も多いのが特徴です。

  • その他の進路

    看護医療系の専門学校への進学者や、公務員、民間企業への就職者も多数います。令和4年度の卒業生は、13名が公務員試験に合格しています。

  • 進路サポート

    1年生の時から「進路の手引き」を活用した計画的な進路指導が行われます。3年生になると、進学希望者向けの夏期講習や課外授業が実施されるなど、受験に向けた手厚いサポート体制が整っています。

岩手県立盛岡南高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、盛岡南高等学校ならではの魅力を5つのポイントにまとめました。

  • 東北地方で初めて体育科を設置した伝統校

    スポーツ教育のパイオニアとして、長年にわたり優れたアスリートや指導者を育成してきた実績とノウハウがあります。

  • 充実したスポーツ施設

    トレーニングルームや複数の体育館、グラウンドなど、県内でもトップクラスの施設が整っており、生徒は最高の環境で部活動に打ち込むことができます。

  • 専門性の高い3つの学科・コース

    普通科、普通科体育コース、体育科という特色ある学びの場があり、自分の目標に合わせて専門性を深めることができます。

  • 県内屈指の部活動実績

    多くの部活動が全国レベルで活躍しており、高いレベルでスポーツに挑戦したい生徒にとって非常に魅力的な環境です。

  • 可愛いと評判の女子制服

    有名デザイナーが手掛けた制服は、高校生活を送る上でのモチベーションの一つにもなっているようです。

岩手県立盛岡南高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からの声をまとめました。学校選びの参考にしてください。

  • 良い点

    • 「部活動に本気で打ち込める環境が整っている」

    • 「スポーツを通じて、礼儀や人間関係など多くのことを学べた」

    • 「先生と生徒の距離が近く、親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「女子の制服が可愛くて気に入っている」

    • 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がって楽しい」

  • 気になる点

    • 「スポーツが中心の学校なので、勉強に集中したい人には物足りないかもしれない」

    • 「体育会系の雰囲気が合わない人もいるかもしれない」

    • 「駅から少し距離があるのが不便」

    • 「一部の施設が少し古いと感じることがある」

アクセス・通学

盛岡南高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅

    • JR東北本線「岩手飯岡駅」から徒歩約20〜25分

    • JR東北本線「矢幅駅」からもアクセス可能です。

  • バス

    • 岩手飯岡駅や盛岡駅などからバスを利用する生徒もいます。

盛岡市内からの通学者が多いですが、近隣の紫波町や矢巾町など、比較的広いエリアから生徒が集まっています。

岩手県立盛岡南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

盛岡南高等学校は、何よりもまず「高校生活でスポーツに熱中したい!」という強い思いを持っている君にぴったりの学校です。高いレベルの仲間と切磋琢磨しながら、心身ともに大きく成長できる3年間が待っています。もちろん、普通科で学習と部活動を両立させたいと考えている君や、多様な進路を目指す君にも、盛岡南高等学校はしっかりと応えてくれるでしょう。

受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎学力を固めることが最も重要です。特に、英語・数学・国語の主要3教科は、毎日の積み重ねが力になります。また、2025年度から始まる新しい入試制度では、面接や作文などが課される「特色入学者選抜」も導入されます。自分の長所や高校で頑張りたいことを、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことも大切です。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。