徳島県立城北高等学校は、徳島市に位置し、長い歴史と伝統を誇る男女共学の公立高校です。1941年に旧制中学校として開校して以来、多くの優れた人材を社会に送り出してきました。「為せば成る」という校訓のもと、生徒一人ひとりが持つ無限の可能性を信じ、その力を最大限に引き出す教育を目指しています。

城北高等学校は、普通科と理数科学科の2つの学科を設置し、生徒の多様な興味や進路希望に対応しています。勉強はもちろんのこと、部活動や学校行事にも力を入れており、活気あふれる学校生活の中で、生徒たちは文武両道を実践し、充実した3年間を送ることができます。

この記事では、そんな徳島県立城北高等学校の偏差値や特色、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。城北高校に興味のある中学生とその保護者の方は、ぜひ最後まで読んで、高校選びの参考にしてください。

徳島県立城北高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 徳島県立城北高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒770-0003 徳島県徳島市北田宮四丁目13番6号
代表電話番号 088-631-8105
公式サイトURL https://johoku-hs.tokushima-ec.ed.jp/

徳島県立城北高等学校の偏差値・難易度・併願校

徳島県立城北高等学校は、徳島県内でも人気のある進学校の一つです。自分の学力と照らし合わせ、目標設定の参考にしてみましょう。

  • 理数科学科:55

  • 普通科:51-53

上記の偏差値はあくまで目安です。同じくらいの偏差値の高校としては、徳島市立高等学校(理数科、普通科)などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、一般的に5教科で合計20以上、9教科で36以上が一つのラインと言われていますが、年度によって変動するため、中学校の先生や塾の先生とよく相談することが大切です。

徳島県の公立高校入試では、他の公立高校を併願することはできません。そのため、城北高等学校を受験する場合、併願校は私立高校となります。主な併願校としては、徳島文理高等学校や生光学園高等学校などが多くの受験生に選ばれているようです。

徳島県立城北高等学校に設置されている学科・コース

城北高等学校には、生徒の進路希望や興味関心に合わせた2つの学科が設置されています。

  • 普通科

    • 幅広い教養と学力を身につけ、国公立大学や私立大学への進学を目指します。2年生からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた専門的な学習を深めていきます。

  • 理数科学科

    • 理数系の分野に強い興味を持つ生徒を対象とした専門学科です。大学や研究機関と連携した高度な授業や課題研究(P-time)などを通して、科学的な探究心と問題解決能力を養います。将来、研究者や技術者を目指す人におすすめです。

徳島県立城北高等学校の特色・校風

城北高等学校は、「文武両道」を掲げ、生徒の自主性を重んじる校風が特徴です。

  • 校風のキーワード:文武両道、自主自律、落ち着いた雰囲気

  • 宿題の量:課題はそれほど多くないという声がある一方で、日々の予習・復習が重要になるようです。

  • 校則:他の高校と比較すると、校則はやや厳しいという意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。スマートフォンの校内での使用は、原則として禁止されています。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動では活発に活動するメリハリのある生徒が多いようです。

  • アルバイト:原則として禁止されています。

  • 制服:男子は伝統的な詰襟、女子はブレザーで、特に女子の制服は可愛いと評判のようです。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的に実施されていませんが、模擬試験などが行われることがあります。

徳島県立城北高等学校の部活動・イベント

部活動

城北高等学校では約9割の生徒が部活動に所属しており、活発に活動しています。

  • 運動部:特に女子バスケットボール部は全国レベルの実績を誇り、全日本チームで活躍する卒業生も輩出しています。 また、ライフル射撃部も全国大会で活躍しており、オリンピック出場経験のある卒業生がいます。 その他、剣道部や女子ハンドボール部なども県大会で優秀な成績を収めています。

  • 文化部:全国的にも珍しい人形浄瑠璃を継承する民芸部が有名で、校内にある人形会館で練習に励んでいます。 吹奏楽部は定期演奏会が人気で、高い演奏技術で観客を魅了しています。 また、サイエンス部は日本学生科学賞で最優秀賞を受賞するなど、研究活動で高い評価を得ています。

イベント

学校生活を彩るイベントも城北高校の魅力の一つです。

  • 城北祭(文化祭・体育祭):毎年9月上旬に文化祭と体育祭を合わせた「城北祭」が3日間にわたって盛大に開催されます。 文化祭では、クラスごとの展示や3年生によるバザー、有志によるパフォーマンスなどで大変盛り上がります。 体育祭では、伝統の応援合戦や綱引き、リレーなど、クラス一丸となって競い合います。

  • 球技大会:夏と冬の年2回開催され、クラス対抗で様々な球技を楽しみます。

  • 修学旅行:2年生の時に実施され、行き先は年度によって異なりますが、生徒にとっては高校生活の大きな思い出の一つとなっています。

徳島県立城北高等学校の進学実績

城北高等学校は、生徒のほとんどが進学を希望しており、国公立大学を中心に高い進学実績を誇っています。

  • 国公立大学:地元の徳島大学や鳴門教育大学への進学者が多いのが特徴です。 その他、岡山大学、香川大学、高知大学など、四国内の大学へも多くの生徒が進学しています。2024年度の国公立大学合格者数は62名でした。

  • 難関私立大学:関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」や、早稲田大学、慶應義塾大学などへの合格者も輩出しています。

  • その他の進路:大学進学が主ですが、一部には専門学校への進学や就職を選ぶ生徒もいます。

進学実績を支える取り組みとして、城北高校では早朝や放課後、夏休みなどの長期休暇中に補習や講習を数多く開講しています。 3年生になると、放課後に教室で自主学習に励む生徒の姿が多く見られ、「冬場の窓の灯りは城北名物」と言われるほど、熱心に学習に取り組む環境が整っています。

徳島県立城北高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、城北高校ならではの魅力的なポイントをまとめました。

  • 理数科学科での高度な探究活動:理数科学科では、大学や研究機関と連携した専門的な授業や、生徒が主体的に研究に取り組む「課題研究」が充実しています。

  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校としての取り組み:県の「サイエンスイノベーションハイスクール事業」の指定を受け、先進的な理数系教育を推進しています。 これにより、将来国際的に活躍できる科学技術系人材の育成を目指しています。

  • 伝統を受け継ぐ「民芸部」:全国的にも珍しい人形浄瑠璃の部活動があり、地域の伝統文化を継承しています。

  • 充実した学習サポート体制:早朝や放課後の補習、長期休暇中の講習など、生徒の学力向上をサポートする体制が整っています。

  • 活気あふれる「城北祭」:文化祭と体育祭が一体となった学校祭は、生徒が主体となって企画・運営し、学校全体が大きな熱気に包まれます。

  • 緑豊かな学習環境:校内には緑が多く、落ち着いた環境で学習に集中できます。

  • 卒業生による手厚いサポート:各界で活躍する卒業生との繋がりが強く、キャリア教育などで後輩を支援する機会もあります。

徳島県立城北高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」

    • 「城北祭や球技大会などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」

    • 「部活動が盛んで、高いレベルを目指せる環境がある」

    • 「落ち着いた雰囲気で、勉強に集中しやすい」

    • 「女子の制服が可愛いと評判が良い」

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある(特に頭髪、スマホの使用など)」

    • 「校舎が少し古いという意見がある」

    • 「駅から少し距離があるため、通学が少し不便に感じる生徒もいる」

    • 「いわゆる『自称進学校』的な雰囲気があり、課題や補習が多いと感じる人もいる」

アクセス・通学

徳島県立城北高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅

    • JR高徳線「佐古駅」から徒歩約15分

  • バス

    • 徳島市営バス「城北高校前」バス停下車すぐ

徳島市内を中心に、石井町、藍住町、北島町など、比較的広いエリアから生徒が通学しているようです。

徳島県立城北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、徳島県立城北高等学校の魅力は伝わりましたか?最後に、進学アドバイザーとして、城北高校を目指す皆さんへ応援メッセージを送ります。

この学校は、「勉強も部活動も学校行事も、全部に全力で取り組みたい!」という意欲的な生徒に特におすすめです。落ち着いた環境で学習に集中しつつ、仲間と共に熱くなれる瞬間を大切にしたいと考えているなら、城北高校は最高の舞台になるでしょう。特に、理数系の探究活動に興味があるなら、理数科学科は他では経験できない学びの機会を提供してくれます。

受験勉強では、まず中学校の基礎基本を徹底的に固めることが合格への一番の近道です。苦手科目をなくし、得意科目をさらに伸ばすバランスの取れた学習を心がけてください。城北高校の「為せば成る」という言葉を胸に、自分の可能性を信じて最後まで諦めずに頑張り抜いてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。