志学館高等部は、千葉県木更津市の緑豊かな丘の上にキャンパスを構える、中高一貫教育を行う私立高校です。「人生開拓」という建学の精神を掲げ、生徒一人ひとりが自らの力で未来を切り拓く力を育むことを目指しています。伝統を重んじながらも、新しい時代に対応した教育を積極的に取り入れているのが志学館高等部の大きな魅力です。
志学館高等部の基本情報
志学館高等部の偏差値・難易度・併願校
偏差値
難易度と内申点の目安
主な併願校
志学館高等部に設置されている学科・コース
普通科(選抜クラス・準選抜クラス・一般クラス) どんなことを学ぶ場所か:1年次は入学試験の成績などによってクラス分けされ、それぞれのレベルに合わせた授業が展開されます。 2年次からは文系・理系に分かれ、さらに多様な選択科目が用意されることで、国公立大学や難関私立大学への進学を目指した専門的な学びを深めていきます。 どんな生徒におすすめか:自分の学力に合った環境で着実に力を伸ばしたい生徒や、高いレベルの仲間と切磋琢磨しながら難関大学合格を目指したい生徒におすすめです。
志学館高等部の特色・校風
宿題の量:進学校ということもあり、宿題や課題の量は比較的多めという声が多いようです。特に、日々の予習・復習が重要視されています。 校則:校則はやや厳しめという意見が見られます。 特に服装や頭髪に関する指導はしっかり行われるようです。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止で、電源を切ってロッカーに保管するのがルールのようです。 「規律ある進学校」を目標に掲げている通り、基本的な生活習慣を大切にしている校風がうかがえます。 生徒たちの雰囲気:クラスによって雰囲気は異なるようですが、全体的には真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。 特に選抜クラスは、難関大学を目指す意識の高い生徒が集まっているようです。 アルバイト:原則として許可されていません。 制服の評判:伝統的なブレザースタイルで、落ち着いたデザインが好評です。きちんとした着こなしが求められます。 土曜授業:週5日制のため、土曜日は基本的に休みです。 ただし、模試や講習が行われることもあります。
志学館高等部の部活動・イベント
部活動
運動部では、柔道部や剣道部が全国レベルの強豪として知られており、輝かしい実績を誇ります。その他、野球部、サッカー部、バスケットボール部、テニス部など、多くの部が熱心に活動しています。 文化部も充実しており、吹奏楽部や書道部、茶道部などが活動しています。 珍しい部活動としては、百人一首同好会などもあります。
イベント
水無月祭(文化祭):6月に行われる文化祭は、クラスごとの展示や発表、部活動のステージなどで大変盛り上がります。 体育祭:9月に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に熱中し、生徒たちの一体感が生まれる一大イベントです。 修学旅行:2年次の11月には、沖縄へ修学旅行に行きます。 平和学習や文化体験を通して、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 その他:芸術鑑賞会、球技大会、校外学習など、年間を通して様々な行事が企画されています。
志学館高等部の進学実績
国公立大学:千葉大学、横浜国立大学、筑波大学、東北大学、京都大学など、毎年多くの合格者を輩出しています。 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった「早慶上理」や、「GMARCH」(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)にも多数の合格者を出しています。 その他:医学部医学科や薬学系への進学者も多いのが特徴です。 また、多くの大学から指定校推薦の枠を得ており、多様な進路選択が可能になっています。
志学館高等部の特長・アピールポイント
習熟度別クラス編成による、きめ細かい指導:自分の学力に合った環境で授業を受けられるため、無理なく、そして着実に学力を伸ばすことができます。 手厚い進学サポート体制:通常授業に加え、多彩な講習や合宿ゼミが用意されており、現役での難関大学合格を強力にバックアップします。 「人生開拓」の精神を育む教育:建学の精神に基づき、単なる学力だけでなく、社会で自立していくための人間性を育む教育が実践されています。 緑豊かで広大なキャンパス:落ち着いた環境で学習に集中できるほか、体育館や武道場、各部専用のグラウンドなど、充実した施設が整っています。 全国レベルで活躍する部活動:特に柔道部や剣道部をはじめ、多くの部活動が活発に活動しており、文武両道を実現できる環境です。 多彩な国際交流プログラム:イギリス短期留学やセブ島語学研修など、グローバルな視野を広げる機会が用意されています。 充実したスクールバス網:木更津駅からの無料送迎バスに加え、千葉、市原、君津、鴨川、館山方面など17路線ものスクールバスが運行されており、広範囲からの通学が可能です。
志学館高等部の口コミ・評判のまとめ
良い点
「先生方のサポートが手厚く、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が非常に多いようです。面倒見の良さを実感している生徒が多いことがうかがえます。 「施設が綺麗で充実している。特にカフェテリア(食堂)が人気」といった、学習環境に関する満足度の高い口コミが見られます。 「進学実績が良く、周りの生徒の学習意欲も高いので、良い刺激になる」という意見も多く、切磋琢磨できる環境であることが分かります。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら充実した高校生活を送れる」という、文武両道を評価する声も挙がっています。
気になる点
「校則が他校に比べて厳しいと感じる」という声は、特に服装やスマートフォンの使用に関して多く聞かれます。 自由な校風を求める生徒には、少し窮屈に感じられるかもしれません。 「クラスによって学力や意識の差が大きい」という意見もあります。 習熟度別クラス編成の裏返しと言えるかもしれません。 「最寄り駅からは少し距離がある」という点です。 ただし、スクールバスが充実しているため、多くの生徒は不便を感じていないようです。
アクセス・通学
最寄り駅:JR内房線・久留里線「木更津駅」 アクセス方法: 木更津駅東口の本校専用バスターミナルより、無料のスクールバスで約10〜15分。 千葉、市原、君津、鴨川、館山方面など、県内各地へ17路線の専用スクールバスが運行されています。
通学エリア:スクールバス網が充実しているため、木更津市、君津市、袖ケ浦市、市原市といった近隣エリアはもちろん、館山市や鴨川市など、房総半島の広範囲から多くの生徒が通学しています。
志学館高等部受験生へのワンポイントアドバイス