鹿児島市にキャンパスを構える志學館高等部は、「人生開拓」を建学の理念に掲げ、知・徳・体のバランスがとれた全人教育を目指す男女共学の私立進学校です。中高一貫教育を基本としながら、高等部からの入学者も受け入れています。生徒一人ひとりの「志」を大切にし、その潜在能力を最大限に引き出すためのきめ細やかなサポート体制が整っています。

志學館高等部での3年間は、単に大学進学のためだけの学びにとどまりません。多彩な学校行事や部活動、国際交流などを通して、豊かな人間性とたくましい行動力を育むことを重視しています。生徒たちは仲間と切磋琢磨しながら、自らの夢や目標に向かって全力で挑戦できる環境にあります。

この記事では、そんな志學館高等部の偏差値や難易度、特色ある教育内容、生徒たちのリアルな声(口コミ)、そして気になる進学実績まで、受験生と保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介します。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。

志學館高等部の基本情報

志學館高等部の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 志學館高等部
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒890-0069 鹿児島県鹿児島市南郡元町32-1
代表電話番号 099-252-1038
公式サイトURL https://www.shigakukan.ac.jp/j-h/

志學館高等部の偏差値・難易度・併願校

志學館高等部は、鹿児島県内でもトップクラスの学力を誇る進学校として知られています。自分の学力と照らし合わせ、合格の可能性を探ってみましょう。

  • 偏差値:

    • 普通科:68

偏差値68は、鹿児島県内の高校の中でも非常に高いレベルに位置します。合格するためには、中学校での学習内容を深く理解し、応用力を身につけておく必要があります。内申点の目安としては、主要5教科はもちろん、全教科で高い評価を得ていることが望ましいでしょう。

同じくらいの偏差値の高校としては、公立では鶴丸高校や甲南高校などが挙げられます。

主な併願校としては、鹿児島実業高校や樟南高校などの私立高校が考えられます。志學館高等部を第一志望とする受験生の多くは、これらの高校を併願校として受験する傾向があります。

志學館高等部に設置されている学科・コース

志學館高等部には、普通科のみが設置されています。しかし、その中で生徒一人ひとりの進路希望や学力に応じたきめ細やかな指導が行われています。

  • 普通科: 2年生から文系・理系に分かれ、それぞれの進路目標に合わせたカリキュラムで学習を進めます。習熟度別のクラス編成を取り入れることで、個々の理解度に応じた授業を展開し、第一志望大学への現役合格を力強くサポートしています。 国公立大学や難関私立大学、特に医歯薬系への進学を目指す生徒におすすめです。

志學館高等部の特色・校風

志學館高等部は、「文武両道」「自主自律」を体現する校風で知られています。落ち着いた雰囲気の中で、生徒たちは勉学にも部活動にも真摯に取り組んでいます。

  • 校風キーワード: 文武両道、自主自律、落ち着いた雰囲気、面倒見が良い

  • 宿題の量: 進学校ということもあり、日々の課題や週末課題など、宿題の量は多い傾向にあるようです。しかし、計画的に学習を進める習慣が身につくというポジティブな声も多く聞かれます。

  • 校則: 「規律ある進学校」を目指しており、服装や頭髪などの身だしなみに関する指導は、他の私立高校と比較すると厳しいという意見が見られます。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止されているようです。アルバイトも許可されていません。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多いようです。中等部からの内部進学生と高等部からの入学生がいますが、学校行事などを通してすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気で学校生活を送っているとの口コミがあります。

  • 制服の評判: 制服は、特に女子生徒から「かわいい」と評判です。 街で声をかけられることもあるほど、デザイン性が高いと人気を集めています。

  • 土曜授業: 週5日制を基本としており、土曜日は基本的に休みです。

志學館高等部の部活動・イベント

部活動

志學館高等部では、多くの生徒が部活動に参加し、文武両道を実践しています。運動部、文化部ともに活発に活動しており、全国レベルで活躍する部もあります。

  • 運動部:

    • 弓道部: 全国大会常連の強豪として知られています。高い集中力と精神力が求められる武道で、心身ともに鍛えられます。

    • なぎなた部: 九州大会や全国大会で優秀な成績を収めています。礼儀作法を重んじながら、たくましい心と体を育みます。

    • その他、サッカー部、野球部、バスケットボール部、テニス部、陸上競技部など、多くの運動部が活動しています。

  • 文化部:

    • 放送部: 各種コンテストで入賞するなど、高い実績を誇ります。アナウンスや番組制作を通して、表現力やコミュニケーション能力を磨きます。

    • 書道部: 全国規模の展覧会で入賞者を多数輩出しています。集中して作品制作に取り組むことで、芸術的感性を高めます。

    • その他、吹奏楽部、美術部、文芸部、茶道部など、多彩な文化部があり、生徒たちはそれぞれの興味や関心に合わせて活動を楽しんでいます。

イベント

志學館高等部では、生徒が主体となって作り上げる学校行事が数多くあり、学校生活を彩る大切な思い出となっています。

  • 体育祭: 全校生徒が一体となって盛り上がる一大イベントです。クラス対抗のリレーや応援合戦など、仲間との絆が深まります。

  • 文化祭(銀杏祭): 各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを繰り広げます。準備期間から生徒たちの自主性が発揮され、大きな達成感を味わうことができます。

  • 修学旅行: 高校生活最大のイベントの一つです。行き先は年度によって異なりますが、仲間と共に過ごす時間は、かけがえのない思い出となるでしょう。

  • 国外体験学習: 希望者を対象に、海外での研修プログラムが用意されています。異文化に触れ、国際感覚を養う貴重な機会です。

志學館高等部の進学実績

志學館高等部は、鹿児島県内屈指の進学校として、毎年輝かしい大学合格実績を誇っています。特に国公立大学や難関私立大学、医歯薬系学部への進学に強いのが特長です。

  • 国公立大学:

    • 2025年の実績では、東京大学2名、京都大学3名、大阪大学4名、九州大学7名など、旧帝国大学をはじめとする難関国公立大学に多数の合格者を出しています。

    • 地元の鹿児島大学には86名(過去5年合計)が合格しており、地域医療や地域社会に貢献したいと考える生徒の受け皿にもなっています。

    • 国公立大学医学部医学科にも過去5年で32名が合格するなど、医学部進学を目指す生徒への手厚いサポート体制がうかがえます。

  • 難関私立大学:

    • 早稲田大学、慶應義塾大学といった最難関私立大学にも安定して合格者を輩出しています。

    • GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)や関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)といった首都圏・関西圏の難関私立大学にも多くの生徒が進学しています。

  • 進学サポート:

    • 「わかる授業」「面倒を見切る」を合い言葉に、生徒一人ひとりに応じたきめ細かなサポート体制が敷かれています。

    • 放課後や長期休暇中には、進学補習や特別講習が数多く開講され、実践的な学力を養成します。

    • 多くの大学から指定校推薦枠を得ており、多様な入試形態に対応できるのも強みです。

志學館高等部の特長・アピールポイント

志學館高等部には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 「人生開拓」の建学理念: 困難な状況でもくじけずに自らの人生を切り拓く力を育むことを教育の根幹に据えています。

  • きめ細やかな学習指導: 習熟度別クラス編成や豊富な補習・講習により、一人ひとりの学力と目標に合わせた指導を実現しています。

  • 豊かな人間性を育む全人教育: 「たしかな学力、ゆたかな人間性、たくましい行動力」の育成を目指し、学習だけでなく学校行事や部活動にも力を入れています。

  • 充実した施設・設備: 全教室にプロジェクターが完備されているほか、オンライン学習の仕組みも整備されており、最先端の教育環境が整っています。

  • 国際感覚を養うプログラム: 常勤の外国人教師との日常的な交流や、国外体験学習などを通して、グローバル社会で活躍するための英語活用能力を伸ばします。

  • 安心の通学サポート: 鹿児島市内を中心に複数のコースで無料のスクールバスを運行しており、遠方からの通学も安心です。

  • 男子寮・女子寮の完備: 遠隔地からの生徒のために寮が用意されており、学習に集中できる環境が提供されています。

志學館高等部の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、学校生活の様々な側面について多くの声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生方がとても熱心で、分かるまで丁寧に教えてくれる」という、学習サポートの手厚さを評価する声が多数あります。

    • 「落ち着いた環境で勉強に集中できる」「意識の高い仲間と切磋琢磨できる」など、学習環境の良さを挙げる口コミが多く見られます。

    • 「施設が綺麗で充実している」「制服がかわいい」といった、学校生活の快適さに関するポジティブな意見も目立ちます。

    • 「進学実績が良く、先生方の進路指導も手厚いので安心できる」という、進路に関する満足度の高い声も多いです。

  • 気になる点:

    • 「校則が厳しい」と感じる生徒もいるようです。特に、服装やスマートフォンの使用に関するルールについては、もう少し自由度が欲しいという意見が見られます。

    • 「宿題や課題が多くて大変」という声もありますが、これは高いレベルの学習を維持するためには仕方がない側面かもしれません。

    • 「中等部からの内部進学生と、高等部からの入学生との間に少し壁を感じることがある」という口コミも一部で見られますが、多くの生徒はすぐに打ち解けているようです。

アクセス・通学

志學館高等部へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅:

    • JR指宿枕崎線「南鹿児島駅」から徒歩約10〜15分

    • 鹿児島市電「南鹿児島駅前」電停から徒歩約10〜15分

  • バス:

    • 鹿児島交通「志學館前」バス停から徒歩約5〜10分

  • スクールバス:

    • 鹿児島市内を中心に、吉野・伊敷・中山などの主要地区へ無料のスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。

鹿児島市内全域はもちろん、市外からも公共交通機関やスクールバスを利用して多くの生徒が通学しています。

志學館高等部受験生へのワンポイントアドバイス

志學館高等部を目指す皆さんへ、進学アドバイザーとしてメッセージを送ります。

志學館高等部は、高い目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながら自分を成長させたいと強く願う君にぴったりの学校です。充実した学習環境と先生方の熱心なサポートのもと、夢の実現に向けて大きく飛躍できるでしょう。特に、国公立大学や難関私立大学、医歯薬系の学部に進みたいと考えている生徒には、最高の環境が整っています。

受験勉強においては、まず中学校の教科書レベルの基礎を完璧に固めることが何よりも大切です。その上で、応用問題にも積極的にチャレンジし、思考力を鍛えていきましょう。過去問を繰り返し解き、出題傾向を掴むことも合格への近道です。高いレベルの戦いになりますが、最後まで諦めずに努力を続ければ、必ず道は開けます。頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。