我孫子二階堂高等学校は、千葉県我孫子市にある、一人ひとりの個性を大切にする私立の共学の高校です。 日本女子体育大学の系列校として1967年に設立され、2002年からは男女共学となりました。 「他を尊重し、心のつながりを大切にする教育」や「自分に自信が持てる人間を育てる教育」などを教育目標に掲げ、生徒一人ひとりの可能性を引き出すきめ細やかな指導が魅力です。

緑豊かな落ち着いた環境の中で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。大学進学を目指す「進学コース」と、多様な進路に対応する「総合コース」が設置されており、自分の目標に合わせた学びを選択できます。 中学校の復習からしっかりサポートしてくれる体制もあるので、勉強に少し不安がある人でも安心して高校生活をスタートできるでしょう。

この記事では、そんな我孫子二階堂高等学校の偏差値や気になる学校生活の様子、部活動、進学実績などを、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。

我孫子二階堂高等学校の基本情報

我孫子二階堂高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 我孫子二階堂高等学校 (あびこにかいどうこうとうがっこう)
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒270-1163 千葉県我孫子市久寺家479-1
代表電話番号 04-7182-0101
公式サイトURL https://www.abini.ed.jp/

我孫子二階堂高等学校の偏差値・難易度・併願校

我孫子二階堂高等学校には、目標に応じて選べる2つのコースが用意されており、それぞれ偏差値が異なります。

  • 普通科進学コース:44

  • 普通科総合コース:39

偏差値はあくまで目安ですが、千葉県内の高校の中では、比較的入学しやすい難易度と言えるでしょう。 勉強に少し自信がないという受験生でも挑戦しやすい学校です。 同じくらいの偏差値の他の高校としては、愛国学園大学附属四街道高校などが挙げられます。

主な併願校としては、同じくらいの偏差値の私立高校である中央学院高校、日本体育大学柏高校などが挙げられます。 公立高校との併願では、我孫子高校、流山おおたかの森高校、柏陵高校、野田中央高校、松戸馬橋高校などを受験する生徒が多い傾向があります。 我孫子二階堂高等学校は、多くの受験生にとって併願先の選択肢の一つとなっているようです。

我孫子二階堂高等学校に設置されている学科・コース

我孫子二階堂高等学校には、生徒一人ひとりの進路希望に合わせて選べる2つのコースがあります。

  • 進学コース

    大学や医療系専門学校への進学を目指すコースです。 基礎学力の定着はもちろん、応用力を養うためのカリキュラムが組まれています。 長期休暇中の特別講座やインターネット学習システムを活用した自主学習で、志望校合格に向けて着実に力をつけます。 1年次から大学受験を意識した指導が行われ、進路ガイダンスも充実しており、目標に向かってしっかり勉強したい人におすすめです。

  • 総合コース

    大学進学から専門学校、就職まで、幅広い進路に対応するコースです。 まずは中学校の学習内容の「学び直し」からスタートし、基礎学力を確実に定着させます。 学ぶ楽しさを知り、自分の可能性を広げたい人にぴったりのコースと言えるでしょう。

我孫子二階堂高等学校の特色・校風

我孫子二階堂高等学校は、「面倒見が良い」「アットホームな雰囲気」といったキーワードで表現されることが多いようです。

  • 校則:校則は、中学校とあまり変わらないと感じる生徒が多いようです。 髪染めやピアス、校内でのスマートフォンの使用は禁止されています。 服装のチェックは月に1回程度の全校集会の際に行われるとの声があります。

  • 宿題の量:コースによって異なりますが、特に進学コースでは、日々の課題や週末課題など、計画的に学習を進める習慣が身につくような配慮がされているようです。

  • 生徒たちの雰囲気:口コミを見ると、「明るく活発な生徒が多い」「のびのびとしている」という意見がある一方、「授業中に騒がしいことがある」という声も見られます。 コースやクラスによって雰囲気は異なるようです。

  • アルバイト:届出をすれば可能という情報があります。

  • 制服の評判:制服は、ブレザースタイルで、特に女子生徒からは「可愛い」と評判のようです。

  • 土曜授業:土曜授業は実施されています。

我孫子二階堂高等学校の部活動・イベント

部活動

我孫子二階堂高等学校は、部活動にも力を入れており、多くの生徒が熱心に活動しています。

特に近年では、柔道部が関東大会に出場したり、ソフトテニス部が県大会で活躍したりと、運動部の実績が目立ちます。 野球部は甲子園出場を目指して日々練習に励み、人間形成にも力を入れています。 また、ダンス部は文化祭での発表やコンテスト入賞を目指して活発に活動しており、野球応援のチアリーダーとしても活躍します。

文化部も、吹奏楽部や軽音楽部などが活動しており、文化祭(我桐祭)でのステージ発表は大きな見どころの一つです。 全体的に、先輩後輩の仲が良く、アットホームな雰囲気で活動している部が多いようです。

イベント

我孫子二階堂高等学校では、生徒たちの心に残る様々な学校行事が開催されています。

  • 我桐祭(文化祭)

    毎年秋に開催される文化祭は「我桐祭(あぎりさい)」と呼ばれ、最大のイベントの一つです。 各クラスや文化部による展示・発表、ステージパフォーマンスなどで大変盛り上がります。

  • 体育祭

    体育祭では、クラス対抗で様々な競技が行われ、生徒たちの団結力が高まります。学年を超えた交流の場にもなっています。

  • 修学旅行

    2年次には修学旅行が実施されます。 生徒にとっては、仲間との絆を深める貴重な思い出となるでしょう。

我孫子二階堂高等学校の進学実績

我孫子二階堂高等学校は、「ランクアップ」をキーワードに掲げ、生徒一人ひとりの進路実現をサポートしています。

四年制大学への進学者が最も多く、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった大学への合格実績があります。 また、系列校である日本女子体育大学への内部推薦制度も利用できます。

大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択がされているのも特徴です。 日本工学院専門学校や大原簿記公務員専門学校など、様々な分野の専門学校へ進学しています。

このような実績を支えているのが、手厚い進路指導です。 1年次から進路ガイダンスを頻繁に行い、生徒が自分の将来について考える機会を多く設けています。 放課後や長期休暇中の進学講座、予備校講師を招いた講習会など、学力向上に向けた取り組みも充実しています。

我孫子二階堂高等学校の特長・アピールポイント

我孫子二階堂高等学校ならではの魅力を5つのポイントにまとめました。

  • 一人ひとりに寄り添う面倒見の良い教育

    教育目標に「一人一人を大切にし、個人の能力を引き出す教育」を掲げている通り、先生方が生徒一人ひとりと親身に向き合ってくれます。 中学校の学び直しから丁寧にサポートしてくれるので、安心して学習に取り組めます。

  • 目標に合わせて選べる2つのコース制

    大学進学に特化した「進学コース」と、幅広い進路に対応する「総合コース」があり、自分の目標やペースに合った学び方ができます。

  • 充実した進路指導とサポート体制

    1年次からのきめ細やかな進路ガイダンスや、放課後・長期休暇中の補習や講座が充実しており、生徒の「ランクアップ」を全力で後押しします。 日本大学など多くの大学からの指定校推薦枠があるのも魅力です。

  • 活気あふれる部活動

    柔道部やソフトテニス部、ダンス部など、多くの部活動が活発に活動しています。 仲間と切磋琢磨しながら、高校生活を充実させたい生徒に最適な環境です。

  • 緑豊かな学習環境と施設

    落ち着いた環境で学習に集中できます。また、学食が安くて美味しいと評判で、生徒たちに人気です。

我孫子二階堂高等学校の口コミ・評判のまとめ

我孫子二階堂高等学校に実際に通っている生徒や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので心強い」という声が多いようです。

    • 「施設が整っており、特に学食が安くて美味しいと評判」との意見もあります。

    • 「文化祭などの行事が楽しく、クラスの団結力が強まる」といったポジティブな口コミが見られます。

    • 「部活動が活発で、やりがいを感じられる」という評価もあります。

  • 気になる点:

    • 「校則が厳しいと感じる」という声、特にスマートフォンの校内使用禁止については厳しいという意見があります。

    • 「駅から少し遠く、バスを利用する必要があるのが少し不便」という口コミもあります。

    • 「進学コースと総合コースで、定期テストの難易度が違うのに評定では同じ価値に見られる点に不満がある」という具体的な指摘もあります。

    • 「いじめに対する学校の対応が不十分だと感じる」といった厳しい意見も見られました。

アクセス・通学

我孫子二階堂高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • JR常磐線・成田線「我孫子駅」北口よりスクールバスで約5分

  • JR常磐線「我孫子駅」北口より徒歩約25分

  • 路線バスを利用する場合は、「三井団地」バス停から徒歩約7分、「布施新町三丁目」バス停から徒歩約10分という方法もあります。

我孫子市内からの通学はもちろん、柏市、印西市、白井市などの近隣エリアや、茨城県の取手市、守谷市などから通っている生徒も多いようです。

我孫子二階堂高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、我孫子二階堂高等学校の魅力や特徴が伝わったでしょうか。

この学校は、「高校で新しい自分を見つけたい」「基礎からじっくり学び直して、次のステップに進みたい」と考えている人に特におすすめです。先生方のサポートが手厚いので、勉強や学校生活で不安なことがあっても、安心して相談できます。また、部活動や行事も盛んなので、勉強と両立しながら高校生活を思い切り楽しみたいという人にもぴったりの環境です。

我孫子二階堂高等学校の入試では、中学校での基礎学力がしっかりと身についているかが重視されます。まずは、中学校の教科書レベルの内容を完璧に理解することを目標に、日々の学習に取り組みましょう。特に、英語・数学・国語の主要3教科は、毎日少しずつでも良いので復習を続けることが大切です。学校説明会や個別相談会には積極的に参加して、学校の雰囲気を肌で感じ、先生方に直接質問してみることを強くお勧めします。 あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。