新座総合技術高等学校は、埼玉県新座市にある「専門高校」です。普通科の高校とは違い、専門的な知識や技術を深く学べる6つの学科があるのが大きな特長。将来の夢が具体的に決まっている人はもちろん、「何かを専門的に学ぶ」ことに興味がある中学生にとって、新座総合技術高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つになるでしょう。

工業、商業、家庭科という幅広い分野の専門学科がそろっているため、自分の興味や関心に合わせて進路を選べるのが、新座総合技術高等学校のユニークな点です。1年生の時には、異なる学科の生徒が混ざった「ミックスホームルーム」で学ぶため、幅広い視野を持つ仲間と出会えるのも素晴らしい環境と言えます。

この記事では、そんな新座総合技術高等学校の偏差値や難易度、各学科の魅力、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

新座総合技術高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 埼玉県立新座総合技術高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒352-0013 埼玉県新座市新塚1-3-1
代表電話番号 048-478-2111
公式サイト https://nsg-h.spec.ed.jp/

新座総合技術高等学校の偏差値・難易度・併願校

新座総合技術高等学校には6つの専門学科があり、それぞれで偏差値が異なります。自分の興味がある学科の難易度をしっかり把握しておきましょう。

学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 食物調理科: 52

  • デザイン科: 51

  • 服飾デザイン科: 48

  • 電子機械科: 46

  • 情報技術科: 46

  • 総合ビジネス科: 46

同じくらいの偏差値の高校としては、いずみ高校、狭山経済高校、川越総合高校などがあります。合格に必要な内申点の目安は、学科によって異なりますが、27〜33あたりが一つの基準となりそうです。ただし、これはあくまで目安なので、北辰テストの結果なども含めて総合的に判断することが大切です。新座総合技術高等学校を目指すなら、まずは自分の実力を知り、目標設定をすることが重要です。

埼玉県の公立高校入試では、基本的に公立高校同士の併願はできません。そのため、新座総合技術高等学校を第一志望にする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、浦和学院高等学校、東野高等学校狭山ヶ丘高等学校細田学園高等学校などが挙げられます。

新座総合技術高等学校に設置されている学科・コース

新座総合技術高等学校には、それぞれ特色のある6つの専門学科が設置されています。自分の「好き」や「得意」をとことん追求できる環境が整っています。

  • 電子機械科 – ロボットや電子工作が好きで、ものづくりの技術を学びたい人におすすめ!

  • 情報技術科 – プログラミングやコンピュータに興味があり、IT業界で活躍したい人にぴったり。

  • デザイン科 – 絵を描いたり、ものを作ったりするのが好きで、将来はデザイナーを目指したい人向け。

  • 総合ビジネス科 – 商品開発やマーケティングなど、ビジネスの世界に興味がある人におすすめ。

  • 服飾デザイン科 – ファッションが大好きで、洋服のデザインから製作まで学びたい人に最適。

  • 食物調理科 – 料理やお菓子作りが得意で、食のプロフェッショナルを目指したい人におすすめ。卒業と同時に調理師免許が取得できます。

新座総合技術高等学校の特色・校風

新座総合技術高等学校は、「スペシャリストの育成」を目指す、活気あふれる専門高校です。

  • 校風・雰囲気: 「自主自律」を重んじる校風で、生徒の主体性を育む取り組みが多く見られます。 その一つが「ノーチャイム制」で、生徒自身が時間を管理して行動することが求められます。 専門分野を学ぶという共通の目的を持った生徒が集まるため、お互いに刺激し合える環境です。

  • 宿題: 専門学科のため、レポートや作品制作などの課題は少なくないようです。しかし、計画的に取り組めば問題なくこなせる量だという声が多いです。

  • 校則: 他の高校と比較すると、校則は緩やかだという口コミが見られます。ただし、頭髪の色やピアスなどに関しては指導が入るようです。スマートフォンの持ち込みは可能ですが、授業中の使用は禁止されています。

  • 生徒の雰囲気: 専門的な目標を持っている生徒が多いため、真面目で落ち着いた雰囲気がある一方で、文化祭などのイベントでは非常に盛り上がる活発な一面もあります。

  • アルバイト: アルバイトは原則として許可制ですが、多くの生徒が学業と両立しながら励んでいるようです。

  • 制服: 2022年度から制服が新しくなりました。 在校生(服飾デザイン科)のデザイン画を基にしており、特に女子の青いリボンが特徴的で、評判は上々のようです。

  • 土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。

新座総合技術高等学校の部活動・イベント

部活動

新座総合技術高等学校の部活動は、運動部・文化部ともに活発に活動しています。 特に、専門高校ならではの特色ある部活動が充実しているのが魅力です。

  • 電子機械部: ロボットコンテストなどで実力を発揮しており、ものづくりが好きな生徒が集まっています。

  • デザイン研究部、服飾デザイン部: 学科での学びをさらに深める活動を行っており、校外での作品展なども開催しています。

  • 美術部: 黒板アートがテレビ番組で紹介されるなど、高いレベルで活動しています。

  • 運動部では陸上部が関東大会に出場するなど、実績を残しています。

運動部、文化部合わせて多くの部があり、自分の興味に合わせて選ぶことができます。

イベント

新座総合技術高等学校では、生徒たちが主体となって盛り上げるイベントがたくさんあります。

  • こぶし祭(文化祭): 最大のイベントである「こぶし祭」は、毎年4000人以上が来場するほど地域でも有名です。 特に、服飾デザイン科によるファッションショーや、食物調理科が作る「こぶし弁当」は大人気です。 各学科の特色を生かした展示や発表は、見ごたえ十分です。

  • 体育祭: クラスや学科対抗で、様々な競技に熱く燃え上がります。

  • 修学旅行: 2年次に関西方面や沖縄へ行きます。

  • 課題研究発表会・卒業作品展: 3年間の学びの集大成として、各学科が専門的な知識や技術を披露する場です。

新座総合技術高等学校の進学実績

新座総合技術高等学校では、専門性を活かした多様な進路選択が可能です。大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの希望に合わせた手厚いサポートが行われています。

近年の主な進路状況を見ると、卒業生の約半数が専門学校へ、約3割が大学・短大へ進学し、約2割が就職を選んでいます。

  • 国公立大学: 埼玉大学などへの進学実績があります。

  • 難関私立大学: GMARCHレベルの大学への進学者もいます。

  • その他、進学者が多い大学・専門学校: 日本大学、東洋大学、大東文化大学などの4年制大学のほか、各分野の専門学校へ多数進学しています。特に、併設されているデザイン専攻科へ進学し、さらに専門性を深める生徒もいます。

  • 就職: 学校には毎年2000件以上の求人が寄せられ、専門知識を活かせる企業への就職内定率は100%を誇ります。

大学進学希望者向けには、学校推薦型選抜(指定校推薦)の枠が200人以上用意されているのも大きな強みです。

新座総合技術高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、新座総合技術高等学校ならではの魅力を7つのポイントにまとめました。

  • 6つの専門学科: 工業・商業・家庭の幅広い分野から、自分の興味に合わせて専門的な学びを選択できます。

  • ミックスホームルーム: 1年次に、全学科の生徒が混ざったクラスで学びます。多様な価値観に触れ、視野を広げることができます。

  • 総合選択制: 学科の垣根を越えて、他の学科の専門科目も選択できるため、興味の幅を広げられます。

  • プロによる直接指導: 各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルを講師として招き、実践的な指導を受ける機会が豊富にあります。

  • ノーチャイム制の採用: 生徒の自主性を重んじ、自分で時間を管理する能力を養います。

  • 充実した施設・設備: 各学科の専門的な学習に対応した、最新の施設や設備が整っています。

  • 卒業時に調理師免許取得可能(食物調理科): 食物調理科では、卒業と同時に国家資格である調理師免許を取得できます。

新座総合技術高等学校の口コミ・評判のまとめ

新座総合技術高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「専門分野を深く学べるので、将来の夢が明確な人には最高の環境」

    • 「同じ目標を持つ仲間が多く、刺激し合える」

    • 「先生方が専門知識を持っており、熱心に指導してくれる」

    • 「文化祭(こぶし祭)がとにかく楽しくて、学校全体が一体となる」

    • 「1年生のミックスホームルームで、学科を越えた友達ができるのが良い」

    • 「大学進学も就職も、進路の選択肢が広い」

  • 気になる点:

    • 「専門的な授業が多いため、興味がないとついていくのが大変かもしれない」

    • 「駅からバスに乗る必要があり、アクセスが少し不便」

    • 「学科によって男女比に偏りがある」

    • 一部の口コミでは、特定の学科の授業内容について改善を求める声も見られました。

アクセス・通学

新座総合技術高等学校へのアクセスは、複数の駅からバスを利用するのが一般的です。

  • 東武東上線「朝霞駅」南口より: 西武バス(大泉学園駅行など)に乗車し約15分、「新座総合技術高校」バス停下車、徒歩1分。

  • 西武池袋線「大泉学園駅」北口より: 西武バス(朝霞駅行など)に乗車し約15分、「都民農園セコニック」バス停下車、徒歩1分。

通学している生徒は、新座市、朝霞市、和光市、志木市などの近隣市や、東京都練馬区などから通う生徒が多いようです。

新座総合技術高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

新座総合技術高等学校は、「好き」を仕事にしたい、専門的なスキルを身につけたいと考えている君にぴったりの学校です。普通科の勉強だけでなく、実践的な学びを通して、社会で役立つ力を3年間でじっくりと育てることができます。特に、将来やりたいことが明確に決まっている人にとっては、夢への最短ルートとなるでしょう。

受験勉強では、まず基礎学力を固めることが大切です。その上で、新座総合技術高等学校がどんな生徒を求めているかを理解しましょう。この学校は、高い志を持ち、夢の実現に向けて努力を惜しまない生徒を歓迎しています。面接では、「なぜこの学科で学びたいのか」「将来どんな自分になりたいか」を自分の言葉で熱く語れるように準備しておくことが合格への鍵となります。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。