新潟県立十日町高等学校は、長い歴史と伝統を誇る、地域に根ざした進学校です。大正15年(1926年)の創立以来、文武両道を掲げ、生徒一人ひとりの夢の実現をサポートしてきました。生徒たちは日々の学習はもちろん、部活動や学校行事にも積極的に取り組み、充実した高校生活を送っています。
新潟県立十日町高等学校の基本情報 
新潟県立十日町高等学校の偏差値・難易度・併願校 
学科・コースごとの偏差値 
普通科:51 
難易度の目安 
主な併願校 
中越高等学校(普通科) 帝京長岡高等学校(普通科) 上越高等学校(普通科) 
新潟県立十日町高等学校に設置されている学科・コース 
普通科 どんなことを学ぶ場所か:2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた幅広い科目をバランス良く学びます。国公立大学や私立大学への進学を目指すための学力を着実に身につけることができます。 どんな生徒におすすめか:大学進学を考えていて、文系・理系どちらの分野にも興味がある人や、高校生活を通して自分の進路をじっくり見つけたい人におすすめです。 
新潟県立十日町高等学校の特色・校風 
新潟県立十日町高等学校の部活動・イベント 
部活動 
スキー部(クロスカントリー) :全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の常連であり、過去には優勝経験もあるなど、輝かしい実績を誇ります。 雪国ならではの環境を活かし、日々厳しいトレーニングに励んでいます。陸上競技部 :インターハイ出場選手を多数輩出しており、短距離、長距離、跳躍、投てきと幅広い種目で高いレベルの選手が揃っています。生物部 :全国高等学校総合文化祭に出場するなど、文化部も活発に活動しています。
イベント 
体育祭 :毎年6月に行われる体育祭は、全校生徒が5つの色のチームに分かれて競い合う、学校全体が最も盛り上がるイベントの一つです。 応援合戦や各種競技に、生徒たちは全力で取り組みます。南陵祭(文化祭) :秋に開催される文化祭は「南陵祭(なんりょうさい)」と呼ばれ、文化部の発表や各クラスの企画、有志によるステージ発表などで賑わいます。 地域住民も多く訪れ、生徒たちの活動の成果を披露する貴重な機会となっています。修学旅行 :例年、関西方面を訪れることが多いようです。古都の歴史や文化に触れるだけでなく、クラスメイトとの絆を深める大切な思い出となります。
新潟県立十日町高等学校の進学実績 
主な大学進学実績(近年) 
国公立大学 :新潟大学、新潟県立大学、長岡技術科学大学、上越教育大学をはじめ、東北大学、山形大学、福島大学、群馬大学、信州大学など、全国の国公立大学に合格者を出しています。難関私立大学 :早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学(GMARCH)や、同志社大学、立命館大学(関関同立)などにも合格実績があります。その他 :地元の医療系専門学校や、公務員、民間企業への就職など、進路は多岐にわたります。
新潟県立十日町高等学校の特長・アピールポイント 
文武両道を体現する活発な部活動 :特にスキー部や陸上競技部は全国レベルの実績を誇り、高い目標を持って活動したい生徒にとって最高の環境です。落ち着いた学習環境 :真面目で穏やかな生徒が多く、静かな環境で集中して勉強に取り組みたい生徒に適しています。地域に根ざした探究活動 :地元企業や自治体と連携した課題解決型学習(PBL)などを通して、社会とのつながりを意識しながら実践的な学びを深めることができます。創立100周年を迎える歴史と伝統 :2026年に創立100周年を迎える伝統校であり、多くの卒業生が地域社会で活躍しています。手厚い進路指導 :生徒一人ひとりの希望に寄り添った丁寧な進路指導に定評があり、国公立大学をはじめとする高い進学実績につながっています。豊かな自然環境 :信濃川や美しい山々に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびとした高校生活を送ることができます。
新潟県立十日町高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「落ち着いた雰囲気で、いじめなどもなく安心して学校生活が送れる」 「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって努力する経験ができた」 「学校行事が楽しく、クラスの団結力が強い」 「進路指導が手厚く、親身に相談に乗ってもらえた」 
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある(特にスマホの使用に関して)」 「一部の施設が少し古いという意見がある」 「駅から徒歩圏内だが、冬場は雪が多くて通学が少し大変」 「宿題や課題が多く、予習・復習が欠かせない」 「進学校ということもあり、学習意欲の差が激しいと感じることもある」 
アクセス・通学 
最寄り駅からのアクセス JR飯山線・北越急行ほくほく線「十日町駅」より徒歩約12分 越後交通バス「高校入口」バス停より徒歩約3分 
通学エリア 
十日町市内から通学する生徒が最も多いですが、津南町や南魚沼市、長岡市など、比較的広い範囲から生徒が集まっています。特にJR飯山線やほくほく線沿線のエリアからの通学者が多い傾向があります。 
新潟県立十日町高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

