東九州龍谷高等学校は、大分県中津市に深く根ざし、1899年創立という県内私立高校で最も長い歴史を持つ伝統校です。しかし、その魅力は歴史の深さだけではありません。難関大学を目指すコースから、食や看護のプロフェッショナルを育成する専門学科、そして全国にその名を轟かせる強力な部活動まで、まるで「教育のデパート」のように多様な学びの選択肢が用意されています。一人ひとりの夢や目標に合わせたオーダーメイドの高校生活が、ここから始まります。

この学校の教育の根幹には、「一人ひとりを大切に」という仏教の教えが流れています。これは単なるスローガンではなく、先生方が生徒一人ひとりと真摯に向き合い、それぞれの個性や可能性を最大限に引き出そうとする姿勢に表れています。勉強が得意な人も、特定の分野で才能を輝かせたい人も、まだ自分の道を探している途中という人も、東九州龍谷高等学校は温かく受け入れ、あなたの成長を全力でサポートしてくれる場所です。

この記事では、そんな東九州龍谷高等学校の具体的な魅力や学校生活のリアルな姿を、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。「東龍(とうりゅう)」の愛称で親しまれるこの学校が、あなたにとって最高の3年間を過ごす舞台となるのか、一緒に見ていきましょう。

東九州龍谷高等学校の基本情報

まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 学校法人 扇城学園 東九州龍谷高等学校
公立/私立の別 私立
共学/別学 男女共学
所在地 〒871-0031 大分県中津市中殿527
代表電話番号 0979-22-0416
公式サイトURL https://hk-ryukoku.ed.jp/

東九州龍谷高等学校の偏差値・難易度・併願校

東九州龍谷高等学校の大きな特徴は、コースによって偏差値が大きく異なる点です。これは、学力向上に特化したコースから、専門技術の習得を目指すコースまで、多様な教育を提供している証拠と言えます。まるで一つの学校の中に、目的の違う複数の学校があるようなイメージを持つと分かりやすいかもしれません。

学科・コース名 偏差値(目安)
普通科特別進学コース
衛生看護科
普通科総合選択コース
食物科

偏差値から見る難易度のイメージ

  • 普通科特別進学コース:偏差値60を超えるこのコースは、国公立大学や難関私立大学への進学を本気で目指す、高い学力が求められるコースです。九州大学や早稲田大学などへの進学実績もあり、日々の学習意欲が非常に重要になります。

  • 衛生看護科・食物科:これらの専門学科は、偏差値の数字以上に「その分野で頑張りたい」という強い意志が合否を分けます。中学時代の成績はもちろんですが、面接などで将来の夢や目標をしっかり語れることが大切です。口コミによれば、専門科目は勉強量が多いため、中途半端な気持ちで入学すると苦労するという声もあります。

  • 普通科総合選択コース:幅広い学力層の生徒が在籍しており、大学進学から専門学校、就職まで多様な進路に対応しています。高校生活を送りながら自分のやりたいことを見つけたい生徒に適しています。

合格に必要な内申点の目安

大分県の私立高校入試では、当日の学力試験の点数だけでなく、中学校の内申点も重視される傾向があります。特に推薦入試を考えている場合は、中学3年間を通じて良い成績を維持し、授業態度や課外活動にも真面目に取り組むことが合格への近道です。明確な基準点は公表されていませんが、特別進学コースを目指すなら主要5教科で高い評価を得ていることが望ましく、専門学科では関連教科(衛生看護科なら理科、食物科なら家庭科など)の成績が良いとアピールポイントになるでしょう。

主な併願校

東九州龍谷高等学校は私立のため、多くの受験生が公立高校と併願します。どのコースを目指すかによって、併願する学校のレベルも変わってきます。

  • 特別進学コースの併願校例:中津南高校、宇佐高校、岩田高校 など

  • 総合選択コース・専門学科の併願校例:中津北高校 など

東九州龍谷高等学校に設置されている学科・コース

東九州龍谷高等学校の最大の魅力の一つが、この多彩な学科・コース編成です。あなたの「なりたい未来」に直結する学びがきっと見つかります。

  • 普通科・特別進学コース

    • どんなことを学ぶ?:国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指し、ハイレベルな授業を展開。経験豊富な先生や予備校講師による指導、専用校舎や自習室など、学習に集中できる環境が整っています。

    • どんな人におすすめ?:とにかく勉強を頑張って、自分の学力を最大限に高めたい人。目標の大学に向かって仲間と切磋琢磨したい人。

  • 普通科・総合選択コース

    • どんなことを学ぶ?:1年次は基礎を固め、2年次から「文理進学」「子ども保育」「キャリア」の3つの系に分かれます。自分の興味や進路希望に合わせて、専門的な学びを深めることができます。

    • どんな人におすすめ?:まだ将来の夢がはっきり決まっていない人。幅広い分野に興味があり、高校生活の中で自分の適性を見つけたい人。

  • 食物科

    • どんなことを学ぶ?:調理師免許の取得を目標に、日本料理・西洋料理・中国料理など幅広いジャンルの調理実習や、栄養学・食品衛生学などの専門知識を学びます。お弁当を開発して販売するなどの実践的な活動も行います。

    • どんな人におすすめ?:料理が大好きで、将来は食の世界で活躍したい人。自分の作ったもので人を笑顔にしたいという情熱がある人。

  • 衛生看護科

    • どんなことを学ぶ?:3年間で准看護師の受験資格取得を目指します。基礎的な医学知識や看護技術に加え、近隣の病院での臨地実習を通して、命と向き合う心と実践力を養います。

    • どんな人におすすめ?:将来、看護師として人の役に立ちたいという強い意志がある人。思いやりの心と責任感を持って、専門的な勉強に取り組める人。

東九州龍谷高等学校の特色・校風

東九州龍谷高等学校の校風は、一言で表すのが難しいほど多様な側面を持っています。キーワードを挙げるとすれば、「文武両道」「個性尊重」「地域密着」「伝統と革新」といった言葉が当てはまるでしょう。

学校全体としては、仏教の精神に基づいた礼儀や挨拶を大切にする文化が根付いています。地域の方からも「龍谷の生徒さんは気持ちよく挨拶してくれる」という声が聞かれるほどです。しかし、生徒数が多く、コースも多様なため、生徒たちの雰囲気は所属するコースやクラスによって大きく異なるようです。

  • 宿題の量は多い?少ない?

    • コースによって全く異なります。特に特別進学コースは、普段の宿題は多くないものの、夏休みなどの長期休暇に出される課題は「とんでもなく多い」という声があり、計画的に進めないと終わりません。他のコースは、予習復習をしっかり行えばこなせる量という意見が多いようです。

  • 校則は厳しい?緩やかか?

    • 私立高校として標準的な校則と言えそうです。髪染めやピアス、眉を剃るなどの行為は禁止されています。

    • スマートフォンは持ち込み可能ですが、校内では電源を切っておくのがルールのようです。アルバイトについては、学校への確認が必要です。

  • 生徒たちの雰囲気は?

    • 口コミを見ると、「真面目で目標に向かって頑張っている生徒が多い」という声と、「少し賑やかで活発な生徒が多い」という声の両方があります。これは、特別進学コースのように学習に集中する環境と、部活動が盛んでエネルギッシュな雰囲気が共存しているためでしょう。一部には、マナー面を指摘する厳しい意見もありますが、多くの生徒は目標を持って学校生活を楽しんでいるようです。自分に合った友人を見つけることが、充実した高校生活の鍵になりそうです。

  • 制服の評判は?

    • 近年デザインが新しくなり、特に冬服のリボンが可愛いと評判のようです。

  • 土曜授業はある?

    • はい、あります。普通科特別進学コースや衛生看護科では、通常授業や補習授業が土曜日に行われることがあります。

東九州龍谷高等学校の部活動・イベント

部活動

東九州龍谷高等学校では「一人一部活」が合言葉になっており、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。全国レベルで活躍する運動部から、文化的な活動まで、非常に選択肢が豊富です。

運動部

  • 女子バレーボール部:言わずと知れた、全国屈指の強豪校。「東龍」の愛称で全国に名を轟かせ、春の高校バレーでは前人未到の5連覇を達成した輝かしい歴史を持ちます。その強さの秘密は「粘り強いレシーブ」と「根性のあるバレー」。日本一を目指して全国から有望な選手が集まり、日々厳しい練習に励んでいます。

  • 相撲部:こちらも全国レベルの実力を誇り、2023年には所属選手が世界大会で優勝するなど、目覚ましい活躍を見せています。

  • ライフル射撃部:高校の部活動としては珍しく、高い集中力と精神力が求められる競技に挑戦できます。

その他にも、サッカー部、剣道部、陸上部など多くの運動部が活発に活動しています。

文化部

  • 宗教部(NUM-NUM GIRLS):仏教系の学校ならではのユニークな部活動。入学式や「花まつり」などの宗教行事で重要な役割を担います。部内の有志で結成された「NUM-NUM GIRLS(ナムナムガールズ)」は、仏教の教えを歌やダンスで表現する活動を行い、メディアで取り上げられるなど注目を集めました。

  • 食物ボランティア部:食物科の学びを活かし、地域貢献活動などを行うことができます。

吹奏楽部や放送弁論部など、文化部も充実しており、自分の興味関心を追求できる環境が整っています。

イベント

東九州龍谷高等学校の学校行事は、生徒が主体となって作り上げるものが多く、クラスや学校全体の一体感を高める大切な機会となっています。

  • 花まつり(5月):お釈迦様の誕生を祝う仏教行事ですが、東龍の「花まつり」は一味違います。生徒がデザインした龍の山車などが登場する盛大なパレードを地域で行い、今や中津市の春の風物詩となっています。SDGsの目標を掲げるなど、伝統を現代的にアップデートするユニークな取り組みです。

  • 体育祭・文化祭:クラス対抗で盛り上がる体育祭や、各クラス・文化部が趣向を凝らした展示や発表を行う文化祭は、高校生活最高の思い出の一つになるでしょう。

  • 修学旅行:例年、4日間の日程で実施されており、飛行機を利用して普段とは違う場所での学びや体験を深めます。

  • その他の宗教行事:親鸞聖人の誕生を祝う「宗祖降誕会」など、年間を通じて仏教に触れる機会があり、他校ではできない貴重な体験を通じて、命の大切さや感謝の心を学びます。

東九州龍谷高等学校の進学実績

東九州龍谷高等学校は、多様なコース設定を反映し、卒業生の進路も非常に多彩です。一人ひとりの希望進路を実現するための手厚いサポート体制が、高い実績に繋がっています。

主な大学進学実績(令和2~4年度参考)

  • 国公立大学:九州工業大学、北九州市立大学、大分大学、熊本大学、広島大学など、地元の九州を中心に毎年安定した合格者を出しています。

  • 難関私立大学:関西の立命館大学や関西大学、関東の法政大学や青山学院大学といった全国の有名私立大学にも合格実績があります。また、同じ宗門校である龍谷大学や京都女子大学への進学者も多いのが特徴です。

  • その他の進路:福岡大学や九州産業大学といった九州の主要私立大学への進学者が多いほか、衛生看護科や食物科の専門性を活かして、看護・医療系の大学や専門学校、調理・栄養系の専門学校へ進む生徒も多数います。また、地元の大分県や福岡県を中心に、公務員や一般企業への就職を選ぶ生徒もしっかりサポートしています。

進学実績を支える取り組み

特に普通科特別進学コースでは、難関大学突破に向けた強力なサポート体制が敷かれています。

生徒一人ひとりにタブレットが配布され、オンライン学習サービス「スタディサプリ」を導入。授業の復習から受験対策まで個別に学習を進めることができます。また、休日も利用可能な自習室や、先生にいつでも質問できる特進専用職員室など、学習に集中できる環境が徹底的に整備されています。1年次から大学のオープンキャンパスに参加し、早くから進学への意識を高める取り組みも行われています。

東九州龍谷高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、東九州龍谷高等学校ならではの強みや魅力をまとめました。

  • 一人ひとりの夢に応える「教育のデパート」

    • 偏差値60超の大学進学コースから、看護師や調理師を目指す専門学科まで、あらゆる目標に対応できる多彩なコースが最大の強みです。

  • 全国に轟く文武両道

    • 女子バレーボール部「東龍」を筆頭に、全国レベルで活躍する部活動が多数あり、学校全体に活気と誇りをもたらしています。勉強も部活も本気でやりたい生徒にとって最高の環境です。

  • 仏教の心を現代に活かすユニークな人間教育

    • 「一人ひとりを大切に」という建学の精神が、地域を巻き込む「花まつり」や、歌とダンスで教えを伝える「NUM-NUM GIRLS」のようなユニークな活動に繋がり、思いやりや社会性を育んでいます。

  • 「好き」を「仕事」に直結させる専門学科

    • 衛生看護科や食物科では、高校3年間で准看護師や調理師といった国家資格に繋がる学びができます。夢への最短ルートを歩みたい生徒にとって、非常に実践的で魅力的な選択肢です。

  • 駅から徒歩5分の抜群のアクセス

    • JR中津駅から歩いてすぐという立地は、通学の負担を大きく軽減します。中津市内だけでなく、福岡県方面から通う生徒が多いのも、この利便性があってこそです。

  • 地域社会との深いつながり

    • 学校行事やボランティア活動を通して、地域社会と深く関わる機会が豊富にあります。食物科の生徒が高齢者施設にお弁当を届ける活動など、実践の中で社会貢献を学びます。

東九州龍谷高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からのリアルな声をまとめました。良い点と気になる点の両方を知ることで、入学後のミスマッチを防ぎましょう。

良い点

  • 先生のサポートが手厚い

    • 「質問に行くと丁寧に教えてくれる」「進路相談に親身に乗ってくれる」といった声が多く、特に目標が明確な生徒ほど、先生方の熱心なサポートを実感しているようです。

  • 目標があれば最高の環境

    • 「大学進学」「看護師になる」など、はっきりした目標を持つ生徒にとっては、専門的な知識やハイレベルな学力を身につけられる最高の環境だという評価が目立ちます。

  • 挨拶が盛んで気持ちが良い

    • 学校全体で挨拶を徹底しており、礼儀正しさが身につくという声や、地域の人からも褒められるという口コミが多く見られます。

  • 立地が最高で便利

    • 中津駅から近く、周辺に商業施設もあるため、「通学に便利」「放課後に友達と寄り道しやすい」という点で非常に評価が高いです。

気になる点・注意点

  • コースによる雰囲気の差が大きい

    • 学習に集中している静かなクラスもあれば、一部には授業中に騒がしくなるクラスもある、という指摘があります。どのコースを選ぶか、どんな友人と付き合うかで学校生活の雰囲気が大きく変わりそうです。

  • 専門学科は覚悟が必要

    • 衛生看護科や食物科は、専門科目の勉強が本格的で課題も多いため、「生半可な気持ちで入ると大変」という卒業生からのアドバイスがあります。強い意志と目的意識が不可欠です。

  • 一部の生徒のマナー

    • 挨拶が盛んな一方で、一部の生徒の言葉遣いや行動について、厳しい意見も見られます。多様な生徒が集まる大規模校ならではの課題と言えるかもしれません。

  • 校則が少し厳しいと感じることも

    • スマートフォンの使用ルールや服装・頭髪に関する規定は、私立高校として標準的ですが、自由な校風を求める人には少し窮屈に感じられる可能性があります。

アクセス・通学

東九州龍谷高等学校は、交通の便が非常に良い場所にあります。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR日豊本線「中津」駅 南口から 徒歩約5分

      • ほとんどの生徒が電車を利用して通学しています。駅の目の前と言ってもいいほどの近さです。

  • バスでのアクセス

    • 「ゆめタウン前」バス停から 徒歩約3分

      • バス路線も充実しており、多方面からのアクセスが可能です。

主な通学エリア

中津市内の生徒が最も多いですが、宇佐市や豊前市、吉富町など、近隣の市町からも多くの生徒が通学しています。特にJRの利便性が高いため、県境を越えて福岡県から通う生徒も珍しくありません。

東九州龍谷高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。最後に、進学アドバイザーとして、東九州龍谷高等学校を目指す君にメッセージを送ります。

東九州龍谷高等学校は、君が「本気」になれる何かを見つけ、それを全力で応援してくれる学校です。しかし、その機会を活かせるかどうかは君次第。ただ何となく3年間を過ごすのではなく、「これを学びたい!」「この部活で日本一になりたい!」という熱い気持ちを持つことが、充実した高校生活を送るための何よりの秘訣です。東九州龍谷高等学校は、そんな君の情熱を待っています。

特に、「将来の夢がはっきり決まっていて、高校から専門的な一歩を踏み出したい君」や、「高いレベルの文武両道を目指し、勉強も部活動も一切妥協したくない君」には、最高の環境が用意されています。受験勉強では、特別進学コースを目指すなら英・数・国の基礎を徹底的に固めること。専門学科を目指すなら、なぜその道に進みたいのかを自分の言葉で熱く語れるように準備しておくことが大切です。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。