松徳学院高等学校は、島根県松江市にあるカトリック精神に基づいた人間教育を行う私立高校です。一人ひとりを大切にする少人数教育を実践し、生徒の個性や能力を最大限に伸ばすことを目指しています。グローバルな視点を養う英語教育や国際交流にも力を入れており、世界12カ国に100校以上の姉妹校があるのも松徳学院高等学校の大きな特徴です。

アットホームな雰囲気の中で、生徒と先生の距離が近いことも魅力の一つと言えるでしょう。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも熱心に取り組む生徒が多く、充実した高校生活を送ることができます。この記事では、そんな松徳学院高等学校の魅力を、偏差値や口コミ、特色ある教育内容など、様々な角度から詳しくご紹介していきます。

高校選びは、これからの人生を左右する大切な選択です。この記事を通して、松徳学院高等学校があなたにとって「行きたい」と思える学校かどうか、じっくりと考えてみてください。きっと、あなたの未来を輝かせるヒントが見つかるはずです。

松徳学院高等学校の基本情報

松徳学院高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 松徳学院高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒690-0045 島根県松江市上乃木1丁目14-51
代表電話番号 0852-21-5478
公式サイトURL https://www.shotoku-h.ed.jp/

松徳学院高等学校の偏差値・難易度・併願校

松徳学院高等学校の偏差値はコースによって異なりますが、おおよそ43から48程度とされています。 島根県内の私立高校の中では、中堅レベルに位置づけられるでしょう。

  • アドバンスコース:48

  • グローバルコース:43

同じくらいの偏差値の高校としては、島根県内では松江東高校(普通科)、出雲西高校(普通科)などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、一概には言えませんが、中学時代の成績が5段階評価で平均3以上あることが望ましいでしょう。

主な併願校としては、島根県内の公立高校では松江北高校、松江南高校、松江東高校などを受験する生徒が多いようです。私立高校では、開星高等学校や出雲西高等学校などが併願先として考えられます。松徳学院高等学校を第一志望とする場合はもちろん、公立高校との併願を考えている受験生にとっても、魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

松徳学院高等学校に設置されている学科・コース

松徳学院高等学校には、生徒一人ひとりの進路希望や学習習熟度に対応するため、特色ある2つのコースが設置されています。それぞれのコースで、自分の目標に合わせた学びを深めることができます。

  • アドバンスコース

    国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 大学入学共通テストや各大学の個別試験に対応できる学力を身につけるため、英語・国語・数学を中心にハイレベルな授業が展開されます。 高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい、受験に特化した学習に集中したい生徒におすすめです。

  • グローバルコース

    1年次にじっくりと自分の将来と向き合い、2年次から希望進路に合わせてクラスを選択できるコースです。 大学・短大・医療系への進学を目指すクラスと、専門学校・就職を目指すクラスに分かれ、それぞれの目標達成に向けた学習を進めます。 幅広い進路に対応できるカリキュラムで、自分の可能性をじっくり探したい生徒におすすめです。

松徳学院高等学校の特色・校風

松徳学院高等学校は、「グローバル」「アットホーム」「文武両道」といったキーワードで表現できる校風を持っています。山陰唯一のカトリック・ミッションスクールとして、思いやりの心を育む人間教育を大切にしています。

生徒たちの雰囲気は、真面目で落ち着いているという声もあれば、活発で明るい生徒も多く、全体的に和気あいあいとしているようです。少人数制のため、生徒同士はもちろん、先生との距離も近く、相談しやすい環境が整っているという口コミが多く見られます。

校則については、他の高校と比較して特別厳しいということはないようですが、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われるようです。スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められている可能性があります。アルバイトは原則として禁止されていることが多いですが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。

制服は、特に女子生徒から「県内でもトップクラスに可愛い」と評判が高いようです。 夏服は白色、冬服は水色を基調としたブレザータイプで、落ち着いた雰囲気が人気を集めています。

学習面では、週6日制を採用しており、豊富な授業時間を確保しています。 宿題の量はコースや学年によって異なりますが、毎日の家庭学習を定着させるための課題が出されるようです。 土曜日も授業があるため、学習習慣をしっかりと身につけたい生徒にとっては良い環境と言えるでしょう。

松徳学院高等学校の部活動・イベント

部活動

松徳学院高等学校は、部活動が非常に盛んで、多くの生徒が勉強と両立させながら熱心に活動に取り組んでいます。運動部、文化部ともに充実しており、全国レベルで活躍する部も少なくありません。

特に有名なのがバドミントン部と卓球部です。バドミントン部は、女子団体が14年連続で県大会優勝を果たすなど、輝かしい実績を誇ります。 卓球部も全国大会の常連で、過去には全国3位に入賞した実績もあります。 学校敷地内には寮も完備されており、県外からも選手が集まるほどです。

文化部では、邦楽部(日本音楽部)といった珍しい部活動があるのも特徴です。 他の高校ではなかなか体験できない活動を通して、新たな自分の才能を発見できるかもしれません。

イベント

松徳学院高等学校では、生徒たちの学校生活を彩る様々なイベントが年間を通して開催されています。

体育祭は5月に行われ、クラスや組で一丸となって競技に臨みます。 生徒たちの笑顔があふれる、活気ある一日となるようです。

文化祭は「松徳祭」として知られ、クラスごとの展示やステージ発表、部活動の成果発表など、多彩な催しで盛り上がります。地域の方々も訪れる、学校全体が一体となる大きなイベントです。

修学旅行は、コースによって行き先や内容が異なります。高校2年生の研修旅行では、大阪を訪れ、自主研修や万博見学、USJなどを楽しむプログラムが組まれています。 また、中学3年生ではフィリピンへの研修旅行が実施され、姉妹校との交流やホームステイなどを通して国際感覚を養います。 これらの体験は、生徒たちにとって忘れられない思い出となることでしょう。

松徳学院高等学校の進学実績

松徳学院高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けた手厚いサポート体制が整っており、国公立大学や難関私立大学へも多数の合格者を輩出しています。

近年の主な進学実績を見ると、国公立大学では、名古屋大学、広島大学、滋賀大学、九州工業大学といった全国の大学に加え、地元の島根大学や島根県立大学へも安定して合格者を出しています。

私立大学では、上智大学、中央大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学といった難関大学への合格実績があります。 その他、ノートルダム清心女子大学や広島修道大学など、中国・四国地方の主要な私立大学へも多くの生徒が進学しています。

こうした高い進学実績を支えているのが、充実した進学サポート体制です。放課後や長期休暇中の補習授業はもちろん、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた個別指導や添削指導も行われています。 3年生になると、面接指導や小論文指導といった受験対策も個別に行われ、生徒の夢の実現を力強く後押ししています。 また、上智大学や中央大学など、多くの大学から指定校推薦枠を得ているのも、松徳学院高等学校の強みの一つです。

松徳学院高等学校の特長・アピールポイント

松徳学院高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。ここでは、その中でも特に注目すべきポイントをいくつかご紹介します。

  • グローバルな教育環境

    世界12カ国に100校以上の姉妹校があり、留学制度や海外研修プログラムが充実しています。 中学3年生のフィリピン研修旅行など、早い段階から異文化に触れる機会が豊富に用意されています。

  • 手厚い少人数教育

    生徒一人ひとりに目が行き届く少人数制のクラス編成で、個々の能力や進路希望に応じたきめ細やかな指導を行っています。 先生と生徒の距離が近く、学習面でも生活面でも相談しやすいアットホームな環境です。

  • ユネスコスクールとしての活動

    2022年にユネスコスクールに正式加盟し、「国際」「環境」「福祉」をテーマにした探究学習(ESD)を推進しています。 宍道湖の環境調査など、地域と連携した活動を通して、社会に貢献できる力を育みます。

  • 独自の学習プログラム「松徳メソッド」

    2023年度からスタートした、生徒が主体的に講座を選択して学ぶ新しい学習スタイルです。 教養を深める講座から受験対策、部活動まで、自分の興味や目標に合わせて放課後や土曜日の時間を有効活用できます。

  • 全国レベルで活躍する部活動

    バドミントン部や卓球部をはじめ、多くの部活動が全国大会で優秀な成績を収めています。 高いレベルでスポーツや文化活動に打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。

  • カトリック精神に基づいた人間教育

    「愛と福祉」の精神を大切にし、ボランティア活動などを通して他者への思いやりの心を育みます。 宗教行事などを通じて、自分自身と向き合い、豊かな人間性を育む機会が多くあります。

  • 充実したICT教育環境

    全教室にWi-Fiが完備され、生徒一人1台のiPadを活用した授業が行われています。 情報化社会を生き抜くための情報活用能力や情報モラルを養います。

松徳学院高等学校の口コミ・評判のまとめ

松徳学院高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。ここでは、ポジティブな口コミと、少し気になる点を公平にご紹介します。

良い点:

  • 「先生方がとても親身で、勉強や進路の相談に熱心に乗ってくれる」という声が非常に多いようです。 少人数制ならではの手厚いサポートを実感している生徒が多いことがうかがえます。

  • 「英語教育に力を入れており、外国人の先生との英会話の授業が楽しい」「英検取得を積極的にサポートしてくれる」など、グローバル教育に対する評価が高いです。

  • 「カトリックの学校なので、思いやりの心やマナーが身につく」「雰囲気が良く、いじめが少ない」といった、校風に関するポジティブな意見も見られます。

  • 「制服が可愛いと評判で、それがモチベーションの一つになっている」という声も、特に女子生徒から多く聞かれます。

  • 「部活動が盛んで、高い目標を持って取り組める環境がある」と、文武両道を目指す生徒からの満足度も高いようです。

気になる点:

  • 「坂の上にあるので、毎日の通学が少し大変」という意見があります。 特に自転車通学の生徒にとっては、体力が必要になるかもしれません。

  • 「校舎や施設が少し古い部分がある」という声も一部で見られます。

  • 「いじめが全くないわけではない」という口コミも少数ですが存在します。 どの学校にも言えることですが、人間関係の悩みは起こりうるようです。ただし、「先生がすぐに対応してくれる」という声もあります。

  • 「週6日制で土曜日も授業があるので、少し忙しいと感じることがある」という意見もあります。

アクセス・通学

松徳学院高等学校へのアクセス方法と、通学している生徒のエリアについてご紹介します。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR山陰本線「乃木駅」から徒歩約18分

    • バス停「床几山入口」から徒歩約7分

学校が坂の上にあるため、駅から徒歩の場合は少し時間がかかるかもしれません。

  • 通学エリア

    松江市内の生徒が最も多いですが、出雲市や安来市、米子市など、近隣の市町村から通学している生徒も少なくありません。遠方からは、学校の寮に入って卓球などの部活動に打ち込んでいる生徒もいます。

松徳学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

松徳学院高等学校を目指す皆さんへ、進学アドバイザーとして応援メッセージを送ります。

松徳学院高等学校は、特に「グローバルな視野を広げたい」「アットホームな環境でじっくり学びたい」「勉強と部活動を高いレベルで両立させたい」と考えている生徒にぴったりの学校です。少人数教育の中で、先生方が一人ひとりを本当によく見てくれるので、安心して高校生活を送りたい人にも強くおすすめします。

受験勉強においては、まず基礎学力の定着を最優先に考えましょう。特にアドバンスコースを目指す場合は、中学校の範囲をしっかりと固めた上で、応用問題にもチャレンジしていく必要があります。グローバルコースを希望する場合も、英語と国語、数学の基礎は欠かせません。過去問を解いて出題傾向を掴むとともに、面接試験も実施されることが多いので、なぜ松徳学院高等学校で学びたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。あなたの夢を全力で応援してくれる、そんな温かい学校が待っています。

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。