三重県立松阪工業高等学校は、120年以上の歴史を誇る伝統ある専門高校です。長い歴史の中で、ものづくりのプロフェッショナルを数多く社会に送り出してきました。JR・近鉄松阪駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力の一つです。単に専門知識や技術を学ぶだけでなく、社会で活躍するための人間性を育むことにも力を入れているのが松阪工業高等学校の大きな特長です。
松阪工業高等学校の基本情報
松阪工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
電気工学科: 51 機械科: 47 自動車科: 45 繊維デザイン科: 45 工業化学科: 44
松阪工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科 – 機械の設計や製作、ロボット制御など、ものづくくりの基礎から応用まで幅広く学びます。機械いじりが好きな人や、将来メーカーなどで活躍したい人におすすめです。 電気工学科 – 電気エネルギーや電子回路、プログラミングによる自動制御など、社会に不可欠な電気の知識と技術を習得します。電気工事士などの資格取得にも力を入れています。 工業化学科 – 化学分析や新素材の開発、環境化学など、化学工業に関する専門知識を学びます。実験が好きで、研究・開発職に興味がある人に向いています。 繊維デザイン科 – デザインの基礎からCG、工芸、ファッションまで、ものづくりの原点であるデザインを幅広く学びます。クリエイティブな仕事に就きたい人におすすめです。 自動車科 – エンジンの分解組立から車検整備まで、自動車整備全般の知識と技術を実践的に学びます。卒業すると3級自動車整備士の実技試験が免除される特典があります。
松阪工業高等学校の特色・校風
宿題の量:学科や先生によって差はありますが、専門教科ではレポート課題などが出されることがあり、一般的な普通科高校と比較すると、実習や課題研究などにかける時間は多い傾向にあるようです。 校則:他の高校と比較すると、校則はやや厳しいという声が多いようです。特に頭髪指導は厳格で、前髪が眉にかかることや、ツーブロックなどが禁止されています。アルバイトは原則禁止ですが、長期休暇中に許可を得て行う生徒もいるようです。スマートフォンの校内での使用は、休憩時間以外は認められていません。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。専門的な目標を持っている生徒が多いため、お互いに高め合える環境があるようです。 制服の評判:男子は伝統的な黒の詰襟学生服、女子はブレザーとスカートです。制服に関する口コミは賛否両論ですが、きちんとした印象を与えるという声があります。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
松阪工業高等学校の部活動・イベント
部活動
バレーボール部:春高バレーやインターハイの常連校であり、全国優勝の経験もある名門です。県内外から有力な選手が集まり、高いレベルで練習に打ち込んでいます。 弓道部・レスリング部:これらの部も全国大会に駒を進める実力を持っています。個人のレベルアップはもちろん、チームとしての団結力も魅力です。 工業系クラブ:ロボット部やMTEC(ソーラーカー)部など、工業高校ならではの部活動も活発です。ロボット競技大会やソーラーカーレースなどで、日頃の学びの成果を発揮しています。
イベント
松工祭(文化祭):毎年11月に行われる最大のイベントです。各クラスや文化部による展示、模擬店、ステージ発表などで大変盛り上がります。特に、工業高校ならではの専門知識を活かした展示や体験企画は見応えがあります。 体育祭:10月に行われ、学科対抗で様々な競技に臨みます。応援合戦なども含め、学校全体が一体となって熱気に包まれます。 修学旅行:2年生の11月に実施されます。行き先は年によって異なりますが、クラスメイトとの絆を深める貴重な思い出となります。 クラスマッチ:夏休み前と冬休み前に行われ、球技を中心にクラス対抗で競い合います。
松阪工業高等学校の進学実績
就職:県内を中心に、製造業をはじめとする多くの優良企業への就職実績があります。学校で学んだ専門性を活かせる職種に就く卒業生がほとんどです。求人倍率も非常に高く、生徒一人ひとりに対して多くの選択肢があるのが強みです。 進学:国公立大学や難関私立大学への進学者もいます。主な進学先としては、地元の三重大学をはじめ、愛知工業大学、名城大学、中京大学などの工業系・情報系の大学が挙げられます。また、より専門的な知識を深めるために専門学校へ進学する生徒も多いです。
松阪工業高等学校の特長・アピールポイント
120年以上の歴史と伝統:明治35年に全国唯一の応用化学専攻の工業学校として開校して以来、多くの優秀な技術者を育成してきた実績があります。 高い就職内定率:学校斡旋による就職内定率は毎年100%を維持しており、地元企業からの信頼が厚い証拠です。 充実した5つの専門学科:機械、電気、化学、デザイン、自動車と、幅広い分野から自分の興味に合わせて専門性を追求できます。 全国レベルで活躍する部活動:バレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国大会に出場するなど、文武両道を実現できる環境です。 資格取得への手厚いサポート:危険物取扱者や電気工事士、自動車整備士など、将来に役立つ様々な資格取得を学校全体でバックアップしています。 「赤壁魂」という独自の精神:創立以来受け継がれる「社会に必要とされる人間になれ」という精神が、生徒たちの人間的成長を促します。 工業高校ならではの実践的な学び:ロボット競技大会への出場や卒業制作展の開催など、日頃の学習成果を発表する機会が豊富にあります。
松阪工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点:「専門的な知識や技術が身につくので、将来の目標が明確な人にはとても良い環境」「就職に強く、先生方のサポートも手厚い」「部活動が盛んで、充実した高校生活が送れる」「同じ目標を持つ仲間と出会える」といった、専門教育や進路に関するポジティブな口コミが多く見られます。 気になる点:「校則が少し厳しいと感じることがある」「施設が部分的に古い」「専門教科の勉強は楽ではないので、しっかりとした目的意識が必要」といった意見もあります。工業高校という特性上、普通科とは異なる学習内容や学校生活のルールがあることを理解しておくことが大切です。
アクセス・通学
最寄り駅:JR・近鉄「松阪駅」から徒歩約15分(約1.2km)。
松阪工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス