徳島県立板野高等学校は、1906年(明治39年)に板野郡立蚕業学校として創立された、110年以上の歴史と伝統を誇る学校です。「耕不尽(こうふじん)」という校是を掲げ、これは「努力を続けることの大切さ」を表しています。生徒一人ひとりの自己実現を目指し、それぞれの夢や目標、適性に合わせて効率的に学習に取り組める単位制を導入しているのが大きな特徴です。
板野高等学校の基本情報
板野高等学校の偏差値・難易度・併願校
板野高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 幅広い教養を身につけながら、自分の進路をじっくり考えたい生徒におすすめです。2年生からの科目選択の自由度が高く、文系・理系はもちろん、芸術や家庭科、商業などの専門的な科目も学ぶことができます。
板野高等学校の特色・校風
宿題の量 : 週末以外はあまり出ないことが多く、平日は部活動や自分の勉強に集中しやすい環境のようです。校則 : 全体的に見ると、標準的な厳しさと言えるでしょう。頭髪服装検査では、靴下(黒・紺色)、爪、スカートの長さなどが細かく確認されるようです。スマホの扱い : スマートフォンは、朝のホームルームで先生に預け、放課後に返却されるという決まりになっています。生徒たちの雰囲気 : 真面目に勉強に取り組む生徒と、部活動や学校行事に熱心な生徒がバランス良く在籍しているようです。特に、進学を目指す「英数クラス」は学習意欲の高い生徒が集まり、切磋琢磨できる環境との口コミがあります。アルバイト : 1年生の1学期終了後から可能になります。制服 : 男女ともに濃紺のブレザーで、落ち着いたデザインが特徴です。令和3年度からは女子生徒もスラックスを選択できるようになり、令和4年度入学生からは男女ともにネクタイ着用に変更されるなど、時代に合わせた見直しも行われています。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありません。
板野高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 柔道部やウェイトリフティング部は、県内でも強豪校として知られており、全国大会に出場する選手も輩出しています。その他にも、硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部など、多くの部が熱心に活動しています。文化部 : 書道部と美術部は特に活発で、文化祭でのパフォーマンスや各種展覧会への出品など、日々の成果を発表する機会が豊富にあります。書道部は、地域のイベントで書道パフォーマンスを披露することもあり、高い評価を得ています。音楽部や放送部、科学部なども意欲的に活動しています。
イベント
板高祭(文化祭・体育祭) : 毎年秋に開催される「板高祭」は、最大のイベントです。文化祭では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や模擬店、ステージ発表を行います。特に、美術部と書道部の合同パフォーマンスや音楽部の演奏はオープニングを飾り、大変な盛り上がりを見せます。体育祭では、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げ、生徒たちの団結力が一層深まります。修学旅行 : 近年では、関東方面や九州方面などを訪れることが多いようです。仲間との共同生活を通して、忘れられない思い出を作ることができます。クラスマッチ : 年に数回、球技を中心としたクラスマッチが開催され、クラスの親睦を深める良い機会となっています。
板野高等学校の進学実績
国公立大学 : 徳島大学や鳴門教育大学といった地元の大学を中心に、毎年合格者を出しています。その他、四国地区や近畿地区の国公立大学にも進学実績があります。私立大学 : 徳島文理大学をはじめ、関西圏の大学への進学者が多い傾向にあります。指定校推薦枠も比較的多く、これを利用して進学する生徒も少なくありません。その他の進路 : 看護・医療系の専門学校や、公務員、民間企業への就職など、生徒の多様なニーズに応えています。
板野高等学校の特長・アピールポイント
柔軟な学びを可能にする「単位制」 : 生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせて、2年生から自分だけの時間割を作成できます。幅広い選択科目の中から、自分の目標達成に最適な学びを追求できるのが最大の強みです。110年以上の歴史と伝統 : 1906年の創立以来、地域社会に多くの人材を輩出してきました。長い歴史の中で培われた「耕不尽」の精神は、今も生徒たちに受け継がれています。活気あふれる部活動 : 全国レベルで活躍する柔道部やウェイトリフティング部をはじめ、多くの部活動が盛んです。特に書道部や美術部の活動は目覚ましく、文化的な活動に力を入れたい生徒にとっても魅力的な環境です。地域と連携した探究活動 : 「板野町魅力発見発信プロジェクト」など、学校がある板野町と連携した探究活動に力を入れています。地域社会について学び、貢献する経験は、社会で生きる力を育みます。手作りの味が人気の食堂 : 校内には手作りのお弁当やパン、名物の「板高バーガー」などを販売する食堂があり、生徒たちに大人気です。温かい食事は、日々の学校生活の大きな楽しみの一つとなっています。落ち着いた学習環境 : 緑に囲まれた静かな環境で、学習に集中することができます。生徒たちも真面目で落ち着いた雰囲気があり、安心して学校生活を送れるという声が多いです。
板野高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、進路についてじっくり考えることができた」 「単位制なので、自分の興味がある科目を深く学べるのが楽しい」 「部活動がとても盛んで、仲間と一緒に目標に向かって頑張れる環境がある」 「英数クラスは周りのレベルが高く、刺激を受けながら勉強に集中できた」 「食堂のご飯が手作りで安くて美味しい。特に板高バーガーは絶品」 「いじめなどは聞いたことがなく、全体的に落ち着いた雰囲気で過ごしやすい」
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマートフォンの使用制限は不便」 「施設や校舎が少し古い部分がある」 「進学実績は、個人の努力次第な部分が大きい。もっと学校全体でサポートを強化してほしい」 「一部の生徒と、熱心な生徒との間で学習意欲に差があるように感じる」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR高徳線「板野駅」から徒歩約5分
バス :徳島バス 鍛冶屋原線「板野高校前」バス停から徒歩約1分
板野高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

