橘学苑高等学校は、横浜市鶴見区にキャンパスを構える、一人ひとりの個性を伸ばし、グローバル社会で活躍できる人材育成を目指す私立の共学校です。1942年に女子校として創立され、2004年に共学化された歴史ある学校で、「心すなおに真実を求めよう」といった創立の精神を大切に受け継いでいます。
橘学苑高等学校の基本情報
橘学苑高等学校の偏差値・難易度・併願校
特進選抜コース: 52-54 デザイン美術コース: 46 文理総合コース: 42-43
橘学苑高等学校に設置されている学科・コース
特進選抜コース どんなことを学ぶ場所か:高い学力と教養を身につけ、国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指します。少人数制の授業や充実した進路指導が特徴です。 どんな生徒におすすめか:明確な進学目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながら主体的に学習に取り組みたい人におすすめです。
文理総合コース どんなことを学ぶ場所か:幅広い分野の基礎学力をバランスよく養い、多様な進路に対応できる力を育みます。2年次からは文系・理系に分かれ、専門性を高めていきます。 どんな生徒におすすめか:自分の興味や関心を探りながら、大学進学や専門学校進学など、幅広い選択肢の中から将来を考えたい人におすすめです。
デザイン美術コース どんなことを学ぶ場所か:デッサンや油絵、CGデザインなどの専門的な知識と技術を基礎から学び、美術系の大学や専門学校への進学を目指します。 どんな生徒におすすめか:絵を描くことやものづくりが好きで、将来はデザインやアートの世界で活躍したいという夢を持っている人におすすめです。
橘学苑高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 キーワードで表現すると「文武両道」「個性の尊重」「アットホーム」といった言葉が似合うかもしれません。真面目な生徒と活発な生徒の差が大きいという声もあり、様々な個性を持った生徒が集まっているようです。 親の視点からは、先生方の感じが良く、子供たちのクラスの雰囲気も良いという好意的な意見が見られます。
校則について 校則は私立高校ということもあり、比較的厳しいという意見が多いようです。 特に服装や頭髪、メイクに関しては厳しく指導されることがあるようです。スカート丈や眉毛についても注意を受けることがあるとの声があります。 スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められているようですが、詳細は学校説明会などで確認するのが確実です。 アルバイトは原則として禁止されているようです。
学習面について 宿題の量はコースによって差があると考えられますが、特に特進選抜コースでは、日々の学習習慣を確立するための課題が出されることが予想されます。 土曜授業も実施されており、学習時間の確保に力を入れている様子がうかがえます。
制服について 制服の評判は、特に女子の夏服について、デザインが個性的であるという意見が見られます。 冬服は比較的落ち着いたデザインのようです。
橘学苑高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 特に硬式テニス部、弓道部、バレーボール部、バスケットボール部などが盛んです。 硬式野球部やサッカー部、ダンス部なども多くの生徒が所属し、日々練習に励んでいます。 過去には野球部が神奈川県大会で上位に進出した実績もあります。
文化部 吹奏楽部や軽音楽部といった音楽系の部活のほか、デザイン美術コースがある学校ならではの美術部、漫画部、写真部、グラフィックデザイン部といった芸術系の部活動が充実しているのが特徴です。 また、箏曲部や競技かるた部、茶華道部といった日本の伝統文化に触れられる部活動も魅力的です。
イベント
橘花祭(文化祭) 毎年秋に開催される文化祭は、クラスや部活動ごとに工夫を凝らした展示や発表、模擬店などがあり、大変な盛り上がりを見せるようです。ただし、学校での学びに関連した内容に限定されるというルールがあるとの口コミもあります。
スポーツ・フェスティバル(体育祭) 体育祭も学校全体で盛り上がる大きなイベントの一つです。クラス対抗で様々な競技に臨み、団結力を深めます。
研修旅行 2年生の時に行われる研修旅行は、生徒たちにとって高校生活の大きな楽しみの一つです。行き先は年度によって異なりますが、見聞を広め、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。特進選抜コースでは、2026年度からマレーシアへの海外研修旅行が予定されています。
橘学苑高等学校の進学実績
国公立大学 国公立大学への合格実績もあります。2024年度は2名の合格者が出ています。
難関私立大学 早慶上理ICUに1名、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)には15名の合格者を出すなど、難関私立大学にも多くの合格実績があります。
その他 その他、帝京大学、関東学院大学、神奈川大学などへの進学者も多いようです。 指定校推薦の枠も豊富にあり、多くの生徒が活用しているようです。
進路サポート 進路指導に力を入れており、1年次から計画的に進路ガイダンスや個別面談を実施しています。 また、放課後などに実施される学習サークルでは、生徒一人ひとりの目標に合わせたプランで学力向上をサポートしています。
橘学苑高等学校の特長・アピールポイント
個性を伸ばす3つの専門コース:難関大学を目指す「特進選抜コース」、幅広い進路に対応する「文理総合コース」、そして美術系大学進学に特化した「デザイン美術コース」と、自分の目標に合わせて専門的に学べる環境が整っています。 グローバル教育の充実:以前は国際コースが設置されていましたが、2023年度からはどのコースに在籍していても1年間の海外留学プログラムに参加できるようになりました。 グローバルな視野を養う機会が豊富に用意されています。 充実した施設・設備:2004年に完成した校舎は自然光を取り入れた明るい設計で、木の温もりを感じられる居心地の良い空間です。 室内テニスコートや人工芝グラウンド、美術のための創作館、音楽堂など、専門的な学習や部活動に打ち込める施設が充実しています。 「人間教育」を重視した探究学習:創立以来の精神を受け継ぎ、知識だけでなく豊かな人間性を育むことを大切にしています。自分の頭で考えて結論を出す力を養うため、教科横断型の学習や探究型のプログラムに力を入れています。 きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて、教員が「一番の応援者」として親身にサポートしてくれます。 早期からの進路ガイダンスや個別面談、学習サークルなど、サポート体制が万全です。 芸術に触れる機会の豊富さ:芸術鑑賞や音楽祭など、本物の芸術に触れる機会が多く設けられています。 特にデザイン美術コースでは、プロのアーティストと出会う機会もあり、感性を磨くことができます。 活気ある部活動:運動部、文化部ともに多くの種類があり、活発に活動しています。特に硬式テニス部や弓道部、芸術系の部活動が充実しており、文武両道を目指せる環境です。
橘学苑高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身で、面倒見が良い」という声が多く聞かれます。 「様々な個性を持った生徒がいて楽しい」「友達同士仲が良く、クラスの雰囲気が良い」といった人間関係の良好さを挙げる口コミも目立ちます。 「施設が綺麗で充実している」という点は、多くの人が満足しているポイントのようです。 「コースが複数あり、自分に合った学びを選択できる」という点も高く評価されています。 「イベントが充実していて楽しい」という意見もあります。
気になる点: 「校則が厳しい」と感じる生徒が多いようです。特に服装や頭髪、メイクに関する指導が厳しいという声があります。 「駅から遠く、アクセスが少し不便」という意見が見られます。最寄り駅からは徒歩30分以上かかります。 「女子の夏服のデザインが個性的」という点は、好みが分かれるようです。 「真面目な生徒とそうでない生徒の差が大きい」と感じる人もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR「鶴見」駅 西口から 徒歩約31分、または臨港バスで約10分「橘学苑・橘テニスアカデミー前」下車 徒歩1分 東急東横線「菊名」駅 東口から 徒歩約30分 JR「新横浜」駅からバスで約25分 JR「新川崎」駅からバスで約20分 東急東横線「綱島」駅、「新綱島」駅からバスで約20分
通学エリア 所在地である横浜市鶴見区や港北区をはじめ、川崎市など、幅広いエリアから生徒が通学していると考えられます。バス路線が充実しているため、複数の駅からアクセスしやすいのが特徴です。
橘学苑高等学校受験生へのワンポイントアドバイス