浪速高等学校は、大阪市住吉区にキャンパスを構える、長い歴史と伝統を誇る私立高校です。神社神道を建学の精神とし、「浄・明・正・直」の心を養い、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。約3000人もの生徒が在籍する大規模校ならではの活気にあふれ、一人ひとりの目標に応える多彩なコース設定が大きな魅力です。

進学指導に力を入れる一方で、全国レベルで活躍する部活動も数多くあり、まさに「文武両道」を地で行く環境が整っています。最新のICT設備が導入された美しい校舎で、充実した3年間を送りたいと考えている受験生にとって、浪速高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つとなるでしょう。

この記事では、そんな浪速高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活のリアルな情報などを、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

浪速高等学校の基本情報

浪速高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 浪速高等学校(なにわこうとうがっこう)
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒558-0023 大阪府大阪市住吉区山之内2-13-57
代表電話番号 06-6693-4031
公式サイトURL https://www.naniwa.ed.jp/high/

浪速高等学校の偏差値・難易度・併願校

浪速高等学校は、目標とする進路に合わせて複数のコースが設置されており、それぞれで偏差値が異なります。自分の学力や目指したい大学に合わせてコースを選べるのが、この浪速高等学校の大きな特徴です。

学科・コースごとの偏差値(2025年)

  • 普通科 文理S1コース:65

  • 普通科 Ⅰ類:60

  • 普通科 Ⅱ類:57

  • 普通科 Ⅲ類:50

難易度のイメージ

偏差値65の文理S1コースは、大阪府内でも上位に位置する難易度です。同じくらいの偏差値の高校としては、公立では清水谷高校や八尾高校、私立では近畿大学附属高校(特進文理Ⅰ)などが挙げられます。合格には、中学校の成績が5段階評価で平均4以上、特に主要5教科で5に近い成績が求められることが多いようです。

Ⅰ類(偏差値60)やⅡ類(偏差値57)は中堅上位層、Ⅲ類(偏差値50)は中堅層の生徒が多く受験します。自分の実力と目標を照らし合わせ、どのコースを目指すか考えることが大切です。

主な併願校

浪速高等学校を第一志望とする受験生はもちろん、公立高校との併願で受験する生徒も非常に多いです。

  • 公立高校の併願校例:東住吉高校、阿倍野高校、登美丘高校、堺東高校など

  • 私立高校の併願校例:大阪学芸高校、上宮高校、清明学院高校、桃山学院高校など

浪速高等学校に設置されている学科・コース

浪速高等学校には普通科の中に、目標に応じて4つのコースが設置されています。それぞれのコースで、特色あるカリキュラムが組まれています。

  • 文理S1コース

    難関国公立大学への現役合格を目指す、浪速高校のトップコースです。高いレベルの授業が展開され、少数精鋭の環境で切磋琢磨したい生徒におすすめです。

  • Ⅰ類

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。2年生から理数コースと文科コースに分かれ、より専門的な学習を進めます。

  • Ⅱ類

    産近甲龍などの難関私立大学を目指すコースです。勉強と部活動を両立させながら、希望の進路実現を目指したい生徒に適しています。

  • Ⅲ類

    クラブ活動との両立を重視し、多様な私立大学への進学を目指すコースです。高校生活を幅広く楽しみながら、大学進学を目指したい生徒におすすめです。

浪速高等学校の特色・校風

浪速高等学校は、「文武両道」「規律正しさ」といったキーワードで表現されることが多い学校です。生徒数が多いため、様々な個性を持つ生徒が集まっていますが、学校全体としては落ち着いた雰囲気があるようです。

  • 宿題の量:コースによって差がありますが、特に上位コースでは毎日コツコツ取り組む必要のある量の宿題が出されることが多いようです。

  • 校則:校則は、他の私立高校と比較するとやや厳しめだという声が多く聞かれます。特に頭髪や服装に関する指導はしっかりしているようです。スマートフォンの使用は校内では原則禁止ですが、ルールを守って使用している生徒もいるようです。

  • 生徒たちの雰囲気:上位コースは真面目で落ち着いた生徒が多く、下のコースになるにつれて活発で元気な生徒が増える傾向があるようです。 全体的に挨拶などがしっかりできる生徒が多いと評判です。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制で認められることもあるようです。

  • 制服:品があり、かっこいい・かわいいと在校生や保護者からの評判は良いようです。

  • 土曜授業:基本的には土曜日は休みですが、希望者向けの講習や模試が実施されることがあります。

浪速高等学校の部活動・イベント

部活動

浪速高等学校は、全国レベルで活躍する部活動が数多くあることで知られています。運動部・文化部ともに非常に充実しており、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。

  • 特に有名な部活動

    • 空手道部:全国大会常連の強豪で、数々の輝かしい実績を誇ります。

    • 硬式野球部:過去には春の選抜高校野球大会に出場経験があり、専用グラウンドも完備されています。

    • 弓道部:インターハイに出場するなど、高いレベルで活動しています。

    • 雅楽部:神社神道を建学の精神とする浪速高校ならではの珍しい部活動で、様々な式典で演奏を披露します。

  • 全体の様子

    運動部だけでなく、吹奏楽部や鉄道研究部、インターアクトクラブなど文化部も活発に活動しています。 多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら充実した学校生活を送っています。

イベント

大規模校ならではの盛り上がりが、浪速高校の学校行事の魅力です。

  • 文化祭(浪高祭)

    毎年9月に行われる最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、部活動の発表など内容は盛りだくさんで、大変な賑わいを見せます。

  • 体育祭

    10月に開催され、クラス対抗で様々な競技に熱中します。クラスの団結力が高まる一日です。

  • 修学旅行

    2年生の秋に実施されます。以前は海外が中心でしたが、近年は国内の複数のコースから選択する形式が取られているようです。

  • 伊勢修養学舎

    1年生の夏に行われる宿泊行事で、建学の精神に触れる貴重な機会となっています。

浪速高等学校の進学実績

浪速高等学校は、コース制の強みを活かし、毎年多くの生徒を希望の進路へ導いています。国公立大学から難関私立大学まで、幅広い合格実績を誇ります。

  • 国公立大学

    神戸大学、大阪公立大学、和歌山大学、大阪教育大学など、近畿圏を中心に毎年安定した合格者を出しています。

  • 難関私立大学(関関同立・産近甲龍など)

    関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった難関私立大学に多数の合格者を輩出しています。特に、近畿大学への進学者が多いのが特徴です。

  • 進学サポート

    生徒の進路実現のため、放課後や夏休みなどの長期休暇中に多彩な講習が開かれています。 また、教員による個別指導も手厚く、生徒一人ひとりの目標に合わせたサポート体制が整っています。

浪速高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、浪速高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを紹介します。

  • 神社神道に基づく道徳教育

    校内に神社があり、毎朝の朝拝や「浄・明・正・直」の心を学ぶ授業などを通じて、日本人としてのアイデンティティや他者を思いやる心を育みます。

  • 目標に応じた多彩なコース設定

    難関国公立大学を目指すコースから、部活動と両立しながら大学進学を目指すコースまで、自分の目標に合わせて学べる環境が整っています。

  • 充実したICT教育環境

    全教室に電子黒板が設置され、生徒全員がChromebookを活用して学習します。最先端の環境で主体的な学びが実践されています。

  • 全国レベルの部活動

    空手道部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。高いレベルで文武両道を目指せる環境は大きな魅力です。

  • 美しく機能的な校舎と施設

    清潔感のある近代的な校舎は生徒からも評判です。校内にはレストランや自習室なども完備されており、快適な学校生活を送ることができます。

  • 手厚い進路指導体制

    生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて、教員がきめ細かくサポートします。豊富な講習や個別指導で学力を伸ばします。

浪速高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。学校選びの参考として、良い点と気になる点の両方を見てみましょう。

  • 良い点

    • 「施設がとても綺麗で、毎日快適に過ごせる」という声が非常に多いです。

    • 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に答えてくれる」「進路相談に親身に乗ってくれた」など、教員のサポートの手厚さを評価する意見が目立ちます。

    • 「食堂が安くて美味しい」という口コミも多く、生徒たちの憩いの場となっているようです。

    • 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」と、文武両道を実践したい生徒からの満足度は高いようです。

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じる」という声は一定数あります。特に頭髪やスマホの使用に関するルールについての意見が見られます。

    • 「生徒数が多いので、先生の目が行き届きにくいことがあるかもしれない」というマンモス校ならではの懸念を挙げる声もあります。

    • コースによって生徒の雰囲気や授業のレベルに差があるため、「上のコースを目指して入学した方が良い」という意見も見受けられます。

アクセス・通学

浪速高等学校は複数の駅からアクセス可能で、通学に便利な立地です。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • 南海高野線「我孫子前」駅より徒歩約6分

    • JR阪和線「杉本町」駅より徒歩約8分

    • JR阪和線「我孫子町」駅より徒歩約9分

    • Osaka Metro御堂筋線「あびこ」駅より徒歩約14分

  • 通学エリア

    大阪市内からはもちろん、堺市や松原市、藤井寺市など、大阪府の南部エリアから通学している生徒が多い傾向があります。

浪速高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。浪速高等学校の魅力は伝わったでしょうか。最後に、アドバイザーとして皆さんへの応援メッセージを送ります。

浪速高等学校は、「規律ある環境の中で、勉強や部活動に真剣に打ち込み、自分を成長させたい」と考えている君にぴったりの学校です。多彩なコースがあるので、今の自分の学力からステップアップしたい生徒も、得意なことをとことん伸ばしたい生徒も、それぞれに輝ける場所が見つかるはずです。浪速高等学校を目指すなら、まずは中学校の基礎固めを徹底しましょう。特に英語・数学・国語の主要3教科は、どのコースを受験するにも重要になります。

高校生活は、人生の中でも特に輝ける3年間です。浪速高等学校という素晴らしい環境で、最高の仲間たちと出会い、夢に向かって大きく羽ばたいてくれることを心から応援しています!