東京都立狛江高等学校(とうきょうとりつこまえこうとうがっこう)は、勉強にも部活動にも、そして学校行事にも全力で打ち込める「文武両道」の精神が根付いている、活気あふれる学校です。多摩川の豊かな自然に恵まれた環境で、のびのびと充実した3年間を送りたいと考えている中学生の皆さんにとって、狛江高等学校は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
東京都立狛江高等学校の基本情報
東京都立狛江高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値・難易度
普通科:60
主な併願校
東京農業大学第一高等学校 駒澤大学高等学校 國學院高等学校 八王子学園八王子高等学校
東京都立狛江高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所か :国語・数学・英語などの主要教科を中心に、幅広い教養と基礎学力をバランス良く身につけます。2年生からは文理選択、3年生では多様な選択科目により、国公立大学や難関私立大学への進学に対応できる学力を養います。どんな生徒におすすめか :将来の夢がまだ具体的に決まっていないけれど、大学進学を目指して高校3年間でじっくり考えたい人や、文系・理系を問わず幅広い分野に興味がある人におすすめです。
東京都立狛江高等学校の特色・校風
宿題の量 :宿題は毎日出るようで、量は標準的かやや多めという声があります。特に長期休暇中の課題は計画的に進める必要がありそうです。校則 :全体的に見ると、厳しすぎず緩すぎず、標準的な校則のようです。スマホ :校内での使用は許可されていますが、授業中の使用はもちろん禁止です。昼休みや放課後には多くの生徒が使用しているようです。服装 :制服の着こなしについては、ある程度の指導が入ることがあるようですが、頭髪に関する校則は比較的緩やかだという口コミが見られます。
生徒たちの雰囲気 :明るく活発な生徒が多く、何事にも一生懸命取り組む雰囲気に満ちています。行事や部活動では学年を超えて盛り上がり、強い一体感が生まれるようです。アルバイト :原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は申請により許可されることもあるようです。制服の評判 :伝統的な紺色のブレザースタイルです。特に女子のスカートのチェック柄が可愛いと評判のようです。土曜授業 :年間17回程度の土曜授業が実施されており、授業時間数の確保と学力向上に繋げています。
東京都立狛江高等学校の部活動・イベント
部活動
ダンス部 :全国大会で何度も優勝経験のある、全国トップレベルの強豪として有名です。ダンス部に入りたくて狛江高校を選ぶ生徒も少なくありません。硬式野球部 :2021年の選抜高校野球大会で、21世紀枠の東京都推薦校に選ばれるなど、近年実力をつけてきている注目度の高い部活です。合唱部 :NHK全国学校音楽コンクールで奨励賞を受賞するなど、高い実力を持っています。地域のイベントなどにも積極的に参加しています。その他の部活動 :運動部ではバスケットボール部やサッカー部、陸上部などが、文化部では吹奏楽部や軽音楽部、筝曲部などが活発に活動しています。
イベント
公孫樹祭(こうそんじゅさい) :狛江高校で最も盛り上がる行事で、体育祭と文化祭の総称です。体育祭(6月) :全校生徒が4つの団に分かれて競い合います。学年の垣根を越えた応援合戦は迫力満点です。文化祭(9月) :クラスごとの企画や文化部の発表で大変な盛り上がりを見せ、毎年多くの来場者で賑わいます。後夜祭は在校生だけの特別な楽しみとして人気です。
修学旅行(10月、2年生) :海外(台湾)へ行くのが狛江高校の特色です。現地の姉妹校と交流を深めるなど、国際感覚を養う貴重な機会となっています。合唱祭(2月) :ホールを貸し切って行われる本格的なイベントです。クラス一丸となって練習に励む中で、卒業間近の団結力が一層深まります。
東京都立狛江高等学校の進学実績
最新の大学進学実績(令和7年度入試)
国公立大学 :合計16名主な合格大学:東京科学大学(旧東工大)、筑波大学、電気通信大学、東京都立大学など。
難関私立大学 早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科):合計20名 GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政):合計203名
その他の進路
進学実績に結びつく取り組み
講習・補習 :平日の放課後や、夏休みなどの長期休業中に多数の講習・補習が開かれており、多くの生徒が活用しています。自習室 :放課後に利用できる自習室が設置されており、集中して学習に取り組める環境が整っています。質問しやすい環境 :職員室の前には質問スペースがあり、先生に気軽に質問できる雰囲気があります。
東京都立狛江高等学校の特長・アピールポイント
グローバルな視野を育む国際交流 :海外修学旅行(台湾)やオーストラリアの姉妹校との交換留学制度があり、国際感覚を肌で感じることができます。「海外学校間交流推進校」にも指定されています。全国レベルで活躍する部活動 :特にダンス部は全国大会で何度も優勝するほどの強豪です。硬式野球部をはじめ、多くの部活動が活発で、まさに「文武両道」を実践できる環境です。生徒が主役で創り上げる学校行事 :「公孫樹祭(文化祭・体育祭)」は生徒たちが企画・運営の中心となり、学校全体が一つになる一大イベントです。手厚い進学サポート体制 :年間17回の土曜授業に加え、放課後や長期休暇中の講習が充実しており、第一志望の大学現役合格を力強く後押しします。多摩川沿いの恵まれた自然環境 :校舎からは多摩川や、天気の良い日には富士山も望める、落ち着いた学習環境です。最寄り駅からのアクセスも良好です。
東京都立狛江高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
「とにかく行事が楽しい!クラスや学年を超えてみんなで盛り上がれる最高の思い出が作れます。」 「部活動がとても盛んで、本気で打ち込める環境がある。ダンス部や野球部だけでなく、たくさんの部活が活発です。」 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる。講習なども充実しているので、勉強と部活を両立しやすいです。」 「生徒がみんな明るくて元気。クラスの雰囲気も良く、毎日学校に行くのが楽しいです。」 「国際交流が盛んで、台湾への修学旅行は最高の経験でした。海外に興味がある人にはおすすめです。」
気になる点
「校舎が少し古いのが気になります。でも、来年度からきれいになるという話も聞きます。」 「駅から学校までの道が少し狭いところがあります。」 「いわゆる『自称進学校』的な側面も少しあるかも。課題はしっかり出るので、計画性が大事です。」 「体育祭の練習などはかなり本格的で、体力的に大変なこともありました。」
アクセス・通学
最寄り駅 小田急小田原線「和泉多摩川駅」より徒歩約5分 JR南武線・小田急小田原線「登戸駅」より徒歩約15分
東京都立狛江高等学校受験生へのワンポイントアドバイス