東京都立町田高等学校は、90年以上の歴史と伝統を誇りながら、常に未来を見据えた教育を実践している進学校です。進学指導特別推進校として、生徒一人ひとりの希望進路実現を力強くサポートする体制が整っており、多くの卒業生が難関大学へと羽ばたいています。在校生からは「自由な校風でのびのびと学べる」という声が多く聞かれます。
町田高等学校の基本情報
町田高等学校の偏差値・難易度・併願校
町田高等学校に設置されている学科・コース
普通科 – 2年生の終わりまで文系・理系の区別を設けないカリキュラムが特徴で、生徒は幅広い分野の学習を通して、自分の興味・関心や適性をじっくりと見極めることができます。3年生で希望進路に応じた科目を選択し、専門性を深めていきます。国語・数学・英語などの主要科目では習熟度別の授業が取り入れられており、一人ひとりの学力に合わせたきめ細やかな指導が行われています。
町田高等学校の特色・校風
宿題の量:量は標準的か、やや多めという声が見られますが、日々の学習習慣を身につける上で適切な量のようです。 校則:他の都立高校と比較すると、校則は緩やかな傾向にあります。 服装:全日制に制服はなく、私服での通学となります。生徒は学校生活にふさわしい、清潔感のある服装を心がけているようです。 スマホ:校内での使用は可能ですが、授業中の使用はもちろん禁止です。 頭髪:過度な染髪やパーマは指導の対象となる場合がありますが、基本的には常識の範囲内であれば自由度は高いようです。
生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動には全力で取り組む活発な一面も持ち合わせています。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などやむを得ない場合は、届け出により許可されることがあります。 土曜授業:進学指導特別推進校として、難関大学を目指す生徒向けの特進講習などが土曜日に行われています。
町田高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:陸上競技部や水泳部は、大会で実績を残す強豪として知られています。サッカー部、硬式野球部、男女バスケットボール部、バトントワリング部、ダンス部なども活発に活動しています。 文化部:吹奏楽部や管弦楽部は、地域のイベントやコンクールで高い評価を得ています。珍しい部活としては、和太鼓部や陶芸部があり、日本の伝統文化に触れることができます。
イベント
欅祭(文化祭):毎年9月に行われる文化祭は「欅祭(けやきさい)」と呼ばれ、地域でも評判の大きなイベントです。各クラスや文化部による趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスなどで大変な盛り上がりを見せます。 体育祭:欅祭と並ぶ大きなイベントで、学年対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。応援合戦なども見どころの一つです。 合唱祭:クラスごとに練習の成果を披露し、美しいハーモニーを競い合います。 修学旅行:例年、関西方面を訪れ、歴史や文化を学びながら友人との絆を深めます。
町田高等学校の進学実績
国公立大学:東京都立大学に26名が合格しているのをはじめ、多くの生徒が国公立大学に現役で合格しています。 難関私立大学: 早慶上理(早稲田、慶應義塾、上智、東京理科)には38名(うち現役36名)が合格しています。 GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)には233名(うち現役205名)と、非常に多くの合格者を出しています。
その他:中央大学(92名)、明治大学(87名)、法政大学(86名)などが特に進学者が多い大学です。
町田高等学校の特長・アピールポイント
進学指導特別推進校としての手厚いサポート:難関大学合格に向けて、土曜講習や長期休暇中の講習、卒業生による学習支援など、万全の体制が整っています。 独立した自習棟の完備:「自習棟」として独立した建物があり、静かで集中できる環境で夜遅くまで学習に打ち込めます。 2年次まで文理選択がない柔軟なカリキュラム:幅広い学問分野に触れる中で、自分の進路をじっくりと考える時間があります。 先進的なICT教育の推進:一人一台端末を活用し、授業や探究活動で効果的にICTを取り入れています。 活発な国際交流:海外姉妹校との交流や、希望者向けの海外語学研修プログラムが用意されており、グローバルな視野を養う機会が豊富です。 自由な校風と私服通学:制服がなく、校則も比較的緩やかで、生徒の自主性を尊重する自由な雰囲気が魅力です。 充実した学校施設:屋上プールや6面あるテニスコート、本格的な陶芸窯など、恵まれた施設環境が整っています。
町田高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自由な校風でのびのび過ごせる」「生徒の自主性を尊重してくれる」という声が最も多く聞かれます。 「文化祭や体育祭などの行事が非常に盛り上がり、最高の思い出になる」と、学校行事の充実度を評価する声も多数あります。 「自習棟があり、集中して勉強できる環境が整っている」「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」など、学習環境や進路サポートの手厚さも好評です。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら高校生活を謳歌できる」といった文武両道を実感する声も多いです。
気になる点: 「最寄りの町田駅から徒歩15分ほどかかり、少し遠い」というアクセスに関する意見が見られます。 「歴史がある分、校舎や施設に少し古い部分がある」という声も一部にあります。 「自由な校風だからこそ、自分を律する力が必要になる」という意見もあり、自主性が求められる環境であることがうかがえます。
アクセス・通学
小田急線「町田駅」東口から徒歩約13〜14分 JR横浜線「町田駅」から徒歩約15分 バスを利用する場合、「図書館前」または「中町三丁目」バス停から徒歩約5分
町田高等学校受験生へのワンポイントアドバイス