神奈川県立住吉高等学校は、川崎市中原区に位置し、緑豊かな公園に囲まれた落ち着いた環境で学べる共学の公立高校です。 「自主自律」の精神を重んじ、生徒たちがのびのびと学校生活を送れる自由な校風が魅力で、多くの受験生から人気を集めています。
神奈川県立住吉高等学校の基本情報
神奈川県立住吉高等学校の偏差値・難易度・併願校
神奈川県立住吉高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 2年次から選択科目が増え始め、3年次には大幅に選択科目が設定されます。 これにより、生徒一人ひとりが自分の興味や関心、そして大学受験などの進路希望に合わせて、自分だけの時間割を組むことが可能です。将来やりたいことが決まっている人はもちろん、高校生活を送りながらじっくりと自分の進路を考えたい人にもおすすめです。
神奈川県立住吉高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと : 「自主自律」「自由闊達」「文武両道」宿題の量 : 標準的な量という声が多いようですが、予習・復習をしっかり行う習慣が大切です。校則 : 口コミでは「校則が自由でのびのびできる」という評判が多く見られます。 スマートフォンの使用については、授業中以外は基本的に認められているようです。服装に関しても、制服の着こなしはある程度自由がきくという声があります。生徒たちの雰囲気 : 明るく活発な生徒が多く、学校全体に活気がある印象です。 いじめに関する目立った口コミは少なく、友人関係を築きやすい雰囲気があるようです。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。制服の評判 : 「制服がかわいい」と生徒からの評判は良いようです。 ブレザータイプで、リボンやネクタイを自由に組み合わせることができます。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありません。
神奈川県立住吉高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 :チアリーディング部 : 全国大会の常連校として知られ、数々の輝かしい実績を誇ります。 関東大会でも上位入賞を果たすなど、その実力は県内トップクラスです。ダンス部・陸上競技部 : これらの部活動も大会で上位入賞の実績があり、高いレベルで活動しています。
運動部 : サッカー部、野球部、バスケットボール部、テニス部など、多くの運動部が県大会上位を目指して日々練習に励んでいます。文化部 : 吹奏楽部、軽音楽部といった人気の部活動のほか、プログラミング研究部やマルチメディア部など、特色ある部活動も存在します。
イベント
羽月祭(文化祭・体育祭の総称) : 住吉高校で最も盛り上がるイベントです。文化祭 : 「羽月祭」という名称で知られ、クラスTシャツや浴衣での参加も認められるなど、自由な雰囲気が魅力です。 準備から運営まで生徒が中心となって行い、一般公開もされて多くの人で賑わいます。体育祭 : 6月に行われ、各団が作成する応援団旗は見ごたえがあります。
合唱コンクール : 毎年9月頃に行われ、クラス一丸となって練習に励みます。J-POPが課題曲になることもあるようです。球技大会 : 年に3回(7月、12月、3月)も開催され、クラスの団結力を高める良い機会となっています。修学旅行 : 主に沖縄を訪れ、平和学習や自然体験活動を行います。
神奈川県立住吉高等学校の進学実績
国公立大学 : 2024年度の入試では、横浜市立大学2名、川崎市立看護大学1名、琉球大学1名などの合格実績があります。難関私立大学 :GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)レベルの大学にも、毎年多くの合格者を出しています。 特に、日本大学、専修大学、神奈川大学などへの進学者が多い傾向にあります。
その他 : 専門学校への進学や、就職を選ぶ生徒もいます。進学サポート :生徒の進路意識を高めるため、学部学科別説明会やインターンシップ、大学の出前授業などが企画されています。 夏休み中には、発展的な内容を扱う夏期講習が開講され、大学入試に向けたサポートも充実しています。
神奈川県立住吉高等学校の特長・アピールポイント
緑豊かな学習環境 : 学校の三方が中原平和公園に囲まれており、四季折々の自然を感じながら落ち着いて学校生活を送ることができます。生徒の自主性を尊重する自由な校風 : 生徒主体の学校行事が多く、のびのびと個性を伸ばせる環境が整っています。全国レベルで活躍する部活動 : 特にチアリーディング部は全国的に有名で、高いレベルでの活躍を目指せます。充実した学校行事 : 文化祭や体育祭、合唱コンクール、年3回の球技大会など、クラスの絆が深まるイベントが盛りだくさんです。DXハイスクール採択による先進的な学び : 2024年度にDXハイスクールに採択され、プログラミング教育などを通じて論理的思考力や問題解決能力を養う教育を全教科で展開しています。手厚い進路指導 : インターンシップや大学の出前授業など、生徒が将来を考えるための多彩なプログラムが用意されています。アクセスの良さ : 東急東横線「元住吉」駅から徒歩約8分、JR・東急線「武蔵小杉」駅からも徒歩約15分と、通学に便利な立地です。
神奈川県立住吉高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「自由な校風で、のびのびと高校生活が送れる」「先生と生徒の距離が近く、相談しやすい」といった声が多く聞かれます。 「行事が本当に楽しくて、最高の思い出が作れる」「クラスの団結力が強い」など、学校行事に対する満足度は非常に高いようです。 「部活動が盛んで、本気で打ち込める環境がある」「制服が可愛いと評判が良い」という点も、ポジティブな意見として挙げられています。 「アクセスが良く、通学しやすい」ことも魅力の一つです。
気になる点 :「施設が全体的に少し古い」という意見が見られます。 「自由な校風だからこそ、自分を律する力が必要」「勉強に対する意識は人それぞれなので、周りに流されないことが大切」といった、自主性を問う声もあります。 「坂道が多いので、駅から歩くのが少し大変」という意見も一部で見られました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :東急東横線「元住吉」駅 東口から 徒歩約8分 JR南武線・横須賀線、東急東横線「武蔵小杉」駅 新南改札口から 徒歩約15分
通学エリア :所在地である川崎市中原区の生徒はもちろん、高津区、幸区など川崎市内の広域から生徒が通学しています。また、隣接する横浜市からの通学者も少なくありません。
神奈川県立住吉高等学校受験生へのワンポイントアドバイス