神奈川県立山北高等学校は、豊かな自然に囲まれた環境の中で、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践している学校です。創立から80年以上の歴史を持ち、地域に根ざした活動と、スポーツの盛んな学校としても知られています。進学から就職まで、多様な進路に対応できるカリキュラムが魅力です。
山北高等学校の基本情報
山北高等学校の偏差値・難易度・併願校
山北高等学校に設置されている学科・コース
普通科:幅広い教養と基礎学力を身につけ、大学進学から就職まで多様な進路希望に対応します。2年生からは文系・理系に加え、スポーツ系のクラスが編成されるのが特徴です。 自分の興味や将来の目標に合わせて、学びを深めたい生徒におすすめです。
山北高等学校の特色・校風
宿題の量:標準的で、多すぎるという声は少ないようです。 校則:髪染めやピアス、化粧は禁止されていますが、他の点では比較的緩やかという意見が見られます。 スマートフォンの持ち込みは可能で、アルバイトも許可制で認められています。 生徒の雰囲気:活発で元気な生徒が多い一方で、真面目に学習に取り組む生徒もおり、多様な個性を受け入れる雰囲気があるようです。 制服:令和6年度から新しいデザインの制服になりました。 ブレザータイプで、これまでの伝統を大切にしつつ、新しいチャレンジを象徴するデザインが好評のようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
山北高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:硬式野球部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部などが県ベスト16以上の実績を残しています。 そのほか、サッカー、陸上競技、ソフトテニス、弓道、カヌーなど、多岐にわたる部活動が活発に活動しています。 トレーニング機器などの設備も整っています。 文化部:吹奏楽、軽音楽、写真、茶道、釣りなど、個性的な部活動も揃っています。
イベント
山高祭(文化祭):毎年行われる文化祭で、クラスごとの企画や文化部の発表などで大変盛り上がります。 体育祭:隔年で実施され、学校全体が一体となって熱気に包まれます。 修学旅行:2年生の10月に沖縄へ行きます。 事前学習などを通して、沖縄の文化や歴史に触れる貴重な機会となっています。 その他:新入生歓迎会、遠足、球技大会、マラソン大会など、年間を通じて様々なイベントが開催されます。
山北高等学校の進学実績
四年制大学:神奈川大学、東海大学、専修大学、桜美林大学、関東学院大学などへの進学者が多くいます。 指定校推薦枠も豊富で、これを活用して進学する生徒も少なくありません。 就職:地域の企業との連携が強く、小田急電鉄や国立印刷局小田原工場といった地元企業への就職実績があります。 神奈川県警や自治体の消防職など、公務員になる卒業生も増えています。 就職希望者の内定率は100%を誇ります。
山北高等学校の特長・アピールポイント
自然豊かな学習環境:西丹沢の麓に位置し、四季の移ろいを感じられる恵まれた自然環境の中で学校生活を送ることができます。 スポーツ系クラスの設置:2年生から普通科の中にスポーツ系クラスが編成され、専門的な知識や技術を学びながら、進学や将来のキャリアに繋げることができます。 地域と連携した探究活動:山北町を題材にした探究活動に力を入れており、SDGsをテーマにした研究など、地域社会の課題解決に取り組む学習ができます。 活発な部活動:「部活の山北」として知られ、多くの部活動が県大会上位で活躍しています。 多様な進路に対応するサポート体制:大学進学から就職まで、生徒一人ひとりの希望に合わせたきめ細やかな進路指導を行っています。 リニューアルされた制服:令和6年度から制服が新しくなり、生徒からも好評です。 高大連携の推進:神奈川工科大学などと教育交流協定を結び、大学の講義を体験する機会などが設けられています。
山北高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「部活動がとても盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」 「自然に囲まれたのびのびとした環境で学校生活が送れる」 「行事が楽しく、クラスや学年の団結力が強い」 「指定校推薦の枠が多く、進学しやすい」
気になる点: 「最寄り駅から少し歩くので、アクセスが少し不便」 「施設が全体的に少し古いという印象がある」 「進学を重視する生徒にとっては、学習環境が物足りなく感じるかもしれない」
アクセス・通学
JR御殿場線「東山北駅」より徒歩約4分 小田急線「新松田駅」より富士急バス「中川・山北方面」行きに乗車し、「向原」バス停下車後、徒歩約8分
山北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス