福岡工業大学附属城東高等学校は、福岡県内外から多くの生徒が集まる、活気に満ちた学び舎です。進学を考えている中学生の皆さん、そして保護者の皆様にとって、この福岡工業大学附属城東高等学校がどんな学校なのか、具体的なイメージが湧くように、進学アドバイザーとして詳しくご紹介していきます。将来の夢に向かって一歩を踏み出すための大切な高校選び。城東高校の魅力や特色を一緒に見ていきましょう。
福岡工業大学附属城東高等学校の基本情報
福岡工業大学附属城東高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 特別進学コースII類:60 普通科 特別進学コースI類:55 普通科 進学コース:49 普通科 特進選抜コース:58 普通科 普通コース:47 情報科学科:46 工業科(機械科・電気科・情報技術科・土木科・建築科):45
福岡工業大学附属城東高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特別進学コースII類 – 国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒のためのコース。高い学力と明確な目標を持つ人におすすめ。 普通科 特別進学コースI類 – 有名私立大学への進学を目指し、学力向上と応用力養成に重点を置いたコース。バランスの取れた学力を身につけたい人におすすめ。 普通科 進学コース – 大学、短大、専門学校など多様な進路に対応できるよう、基礎学力の定着と幅広い教養を身につけるコース。将来をじっくり考えたい人におすすめ。 普通科 特進選抜コース – 特別進学コースの中でも特に高い目標を持つ生徒のための選抜クラス。より高度な学習環境を求める人におすすめ。 普通科 普通コース – 文武両道を目指し、基礎学力をしっかりと身につけながら部活動や学校行事も充実させたい人におすすめ。 情報科学科 – 情報技術に関する専門知識と技術を習得し、IT社会で活躍できる人材を目指す。コンピュータやプログラミングに興味がある人におすすめ。 機械科 – 機械の設計、製作、加工に関する知識と技術を学び、ものづくりの面白さを体験する。機械いじりや創造的な作業が好きな人におすすめ。 電気科 – 電気回路や電子機器の仕組みを理解し、電気エネルギーの活用について学ぶ。電気や電子工作に興味がある人におすすめ。 情報技術科 – ネットワーク構築や情報セキュリティなど、より実践的な情報技術を習得する。IT分野での活躍を夢見る人におすすめ。 土木科 – 道路や橋、ダムなどの社会基盤整備に必要な知識と技術を学ぶ。地図や設計図を見るのが好きな人におすすめ。 建築科 – 建築物の設計、構造、材料について学び、快適な空間を創造する。デザインや住環境に興味がある人におすすめ。
福岡工業大学附属城東高等学校の特色・校風
福岡工業大学附属城東高等学校の部活動・イベント
部活動
野球部 – 全国大会出場経験も多数あり、県内でも屈指の強豪校として知られています。甲子園を目指し、日々練習に励んでいます。 吹奏楽部 – 全日本吹奏楽コンクールや九州大会の常連校で、その美しい音色は地域でも有名です。定期演奏会は毎年大盛況です。 サッカー部 – 県大会で常に上位進出を果たしており、プロサッカー選手を輩出した実績もあります。 ロボット研究部 – 全国高校生ロボット競技大会に出場するなど、ものづくりの技術と発想力を競い合っています。工業系の学科の生徒を中心に人気です。 情報処理部 – 情報技術を駆使し、様々なプログラミングコンテストや資格取得に挑戦しています。
イベント
文化祭(城東祭) – 毎年秋に開催され、クラスや部活動による発表、模擬店、展示などが行われます。生徒たちが主体となって企画・運営し、地域の方々も多数訪れる大規模なイベントです。特にステージ発表や各クラスの趣向を凝らした催しは、毎年大きな盛り上がりを見せます。 体育祭 – 春に開催され、学年対抗で様々な競技が行われます。応援合戦や組体操、リレーなどは迫力満点で、クラスや学年の団結力を高める良い機会となっています。 修学旅行 – 2年生の秋に実施されます。行き先は年度によって異なりますが、国内の歴史的建造物や文化に触れる旅や、海外での異文化交流体験など、生徒にとって忘れられない思い出となるプログラムが用意されています。 球技大会 – 年に数回開催され、クラス対抗でバスケットボールやサッカーなどの球技を行います。普段あまり交流のない生徒同士も、スポーツを通じて親睦を深めます。 芸術鑑賞会 – プロの演奏家や劇団を招き、生徒たちが質の高い芸術に触れる機会を設けています。
福岡工業大学附属城東高等学校の進学実績
国公立大学
難関私立大学
福岡工業大学附属城東高等学校の特長・アピールポイント
多様な学科・コースによるきめ細やかな進路指導:普通科の特別進学コースから工業科まで、生徒の興味や学力、将来の目標に合わせた多彩な選択肢があります。 系列大学との連携:福岡工業大学の附属高校として、大学の施設利用や教員による特別授業など、高大連携プログラムが充実しています。 充実したICT教育環境:全教室にプロジェクターやWi-Fiが完備されており、タブレットを活用した先進的な授業が行われています。 部活動の全国レベルの実績:野球部や吹奏楽部をはじめ、多くの部活動が全国大会や九州大会で活躍しており、文武両道を目指せる環境です。 地域に根差した教育活動:地域の清掃活動やボランティア、地元企業との連携など、地域社会との交流を通じて社会性を育む機会が豊富です。 キャリア教育の推進:様々な分野で活躍する卒業生を招いた講演会や企業見学などを通して、生徒のキャリア意識を高める取り組みが行われています。 国際交流の機会:海外の姉妹校との交流プログラムや短期留学制度があり、グローバルな視野を養うことができます。
福岡工業大学附属城東高等学校の口コミ・評判のまとめ
「先生方のサポートが手厚く、進路相談はもちろん、日々の学習面でも親身になって指導してくれる」という声が多いです。特に、進学コースや工業科では、生徒一人ひとりへの丁寧な指導が好評です。 「部活動が非常に盛んで、全国レベルを目指せる環境がある。一生懸命取り組める仲間と出会えた」という意見が多く、部活動を通じて充実した高校生活を送っている生徒が多いようです。 「文化祭や体育祭などの学校行事が非常に盛り上がり、クラスや学年の団結力が強い」という評判があり、思い出に残る高校生活を送れると感じている生徒が多数います。 「校舎が綺麗で、特に工業系の実習棟は設備が充実しているため、専門的な学びを深めることができる」という評価もあります。 「系列の福岡工業大学に進学しやすい制度があり、将来の選択肢が広がる」というメリットを感じている生徒もいます。
「特別進学コースは宿題が多く、進度が速いため、ついていくのが大変だと感じることもある」という声が一部聞かれます。自主的な学習習慣が求められます。 「校則は私立高校として一定の厳しさがあるため、もう少し自由度がほしいと感じる生徒もいるかもしれない」という意見もありますが、多くの生徒は問題なく適応しているようです。 「最寄りの駅から少し距離があるため、通学に時間がかかる場合がある」という声もあります。アクセスについては事前に確認が必要です。
アクセス・通学
JR鹿児島本線「福工大前」駅より徒歩約10分。駅名にもなっている「福工大前」は、福岡工業大学と附属城東高等学校のために作られた駅であり、とても便利です。 西鉄バス「福工大前駅」バス停からもアクセス可能で、複数の路線が乗り入れています。
福岡工業大学附属城東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス