福岡県立小倉商業高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、地域に根差した商業高校です。 これまでに2万人以上の卒業生を社会に送り出し、その多くが地域社会や全国、さらには世界で活躍しています。 そんな歴史ある小倉商業高等学校は、単に商業の知識を学ぶだけでなく、「商業は、まちづくり」を合言葉に、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しているのが大きな特長です。
小倉商業高等学校の基本情報
小倉商業高等学校の偏差値・難易度・併願校
小倉商業高等学校に設置されている学科・コース
商業進学科(2024年度新設) どんなことを学ぶ場所か:商業科目を深く学び、データサイエンスなども活用しながら、大学の商学部や経済学部、データサイエンス系学部への進学を目指します。 どんな生徒におすすめか:商業の知識を活かして、さらに上の学校で学びたい、将来は各分野のリーダーとして活躍したいという高い志を持つ人におすすめです。
観光ビジネス科(2024年度新設) どんなことを学ぶ場所か:福岡県立高校で初となる観光に特化した学科です。 北九州の活性化をテーマに、地元企業と連携しながら観光ビジネスについて実践的に学びます。 どんな生徒におすすめか:旅行や地域の魅力発信に興味がある人、グローバルな視点を持ち、観光分野で地域経済を盛り上げたい人におすすめです。
総合ビジネス科 どんなことを学ぶ場所か:企業のマーケティングやビジネスマナーなど、ビジネスの基本を幅広く学び、主体的に行動できる力を養います。 どんな生徒におすすめか:将来、どんな仕事に就きたいかまだ決まっていないけれど、社会で役立つ実践的な知識を身につけたい人におすすめです。
国際ビジネス科 どんなことを学ぶ場所か:国際理解や国際交流を通して、経済のグローバル化に対応できる人材を目指します。 観光ビジネスについても学び、地域課題の発見・解決力を養います。 どんな生徒におすすめか:外国の文化や経済に興味がある人、英語力を活かして世界とつながる仕事がしたい人におすすめです。
ビジネス情報科 どんなことを学ぶ場所か:プログラミングや情報処理技術を学び、論理的思考力を養います。 国家試験にも挑戦し、情報化社会で即戦力となる人材を育成します。 どんな生徒におすすめか:パソコンやITに興味がある人、将来は情報技術のスペシャリストとして活躍したい人におすすめです。
会計ビジネス科 どんなことを学ぶ場所か:簿記や会計の専門知識を深く学び、企業の経営状況を分析できる力を身につけます。 財務・経理のスペシャリストを目指す学科です。 どんな生徒におすすめか:数字を扱うのが好きな人、企業の経営やお金の流れに興味がある人、専門資格を取得して安定した職業に就きたい人におすすめです。
小倉商業高等学校の特色・校風
宿題の量 :宿題の量は、学科や選択科目によって差があるようですが、毎日コツコツと取り組む必要がある程度の量は出るという声が見られます。特に検定前は課題が多くなる傾向があるようです。校則 :校則は、他の高校と比較すると厳しいという意見が多いようです。 特に頭髪や服装に関する指導は厳しいとの口コミが見られます。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用にはルールが定められています。 アルバイトは1年生のうちは原則禁止で、長期休暇中などに許可制で可能になる場合があるようです。生徒たちの雰囲気 :真面目で目標に向かって努力する生徒が多い一方で、学校行事などでは非常に盛り上がる活発な一面もあるようです。女子生徒の割合が高いですが、男女の仲は良好で、和気あいあいとした雰囲気だという声が多く聞かれます。制服の評判 :制服は、伝統的なデザインで、落ち着いた印象です。 女子生徒の冬服は紺色のブレザーとスカート、夏服は白のブラウスにグレーのスカートです。 男子生徒も同様に、冬服は紺色のブレザー、夏服は白のシャツにグレーのスラックスとなります。土曜授業 :進学講習や検定対策のための「土曜セミナー」が実施されており、生徒の希望進路実現をサポートしています。
小倉商業高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
倉商祭(文化祭)
倉商祭は、毎年秋に開催される学校最大のイベントの一つです。各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを繰り広げます。中でも、3年生が運営する模擬株式会社「倉商デパート」は、商品の仕入れから販売、決算までを生徒自身の手で行う本格的なもので、毎年多くの地域住民で賑わいます。 体育祭
体育祭は、学科対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げる、非常に盛り上がるイベントです。応援合戦や集団行動など、クラスや学科の団結力が試される場面も多く、生徒たちの一体感が高まります。 修学旅行
2年生の冬に実施される修学旅行は、例年、長野県でのスキー研修と東京方面への旅行が組み合わされています。 スキー初体験の生徒もインストラクターの指導で滑れるようになり、大きな達成感を味わえます。 東京では、東京ディズニーリゾートでの研修や、留学生と交流しながら都内を散策するB&S(Brothers & Sisters)プログラムなど、学びと楽しさが詰まった充実した内容となっています。
小倉商業高等学校の進学実績
小倉商業高等学校の特長・アピールポイント
100年以上の歴史と伝統
1916年の創立以来、1世紀以上にわたって地域社会に貢献する多くの卒業生を輩出してきました。 その歴史の中で培われた教育ノウハウと、企業や地域との強い信頼関係が大きな財産です。 「商業は、まちづくり」を合言葉にした実践的教育
地域課題の発見・解決をテーマにした探究活動が盛んです。 例えば、商店街の活性化プランを考えたり、地元の特産品を使った新商品を開発したりと、教室での学びを社会で実践する機会が豊富にあります。 本格的なビジネス体験ができる「倉商デパート」
文化祭で実施される「倉商デパート」は、生徒が模擬株式会社を設立し、商品の企画、仕入れ、販売、決算までをすべて自分たちで行う伝統行事です。実践的なビジネススキルが身につくと同時に、地域住民との交流の場にもなっています。 全国レベルで活躍する部活動
レスリング部やワープロ部、珠算部、簿記部など、多くの部活動が全国大会で優秀な成績を収めています。 高い目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が整っています。 高い資格取得実績
簿記、情報処理、プログラミングなど、将来に役立つ専門的な資格の取得を強力にサポートしています。 難易度の高い国家試験に挑戦する生徒も多く、高い合格実績を誇ります。 2024年度からスタートした新学科
大学進学に特化した「商業進学科」と、福岡県の公立高校で初となる「観光ビジネス科」が新設されました。 時代のニーズに合わせた新しい学びが始まっています。 DXハイスクールとしての先進的なICT教育
文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業」の採択校として、AIの活用やデータ分析など、最先端のICT教育を授業に取り入れています。
小倉商業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「資格取得に強い」という声が非常に多く、簿記や情報処理など、将来役立つ多くの資格を取れる点を評価する意見が目立ちます。 「就職に有利」という評判も高く、先生方のサポートが手厚く、多くの企業から求人が来るため、就職希望者にとっては非常に良い環境だという声が多いです。 「先生が親身になってくれる」という口コミもあり、進路相談などに熱心に対応してくれる先生が多いようです。 「倉商デパートなどの行事が楽しい」という意見も多く、学校全体で盛り上がるイベントが高校生活の良い思い出になっているようです。 部活動が盛んで、全国レベルを目指せる環境があることを魅力に感じる生徒もいます。
気になる点 「校則が厳しい」という声は、最も多く見られる意見の一つです。 特に、頭髪や服装に関する指導が厳しいと感じる生徒が多いようです。 「施設が少し古い」という意見も一部で見られます。しかし、学習に必要な設備は整っています。 商業科目が中心のため、「普通科の科目を深く学びたい人には向かないかもしれない」という声もあります。大学進学で一般受験を考えている場合は、自分で学習を進める必要があるかもしれません。 先生によっては授業の質にばらつきがある、という指摘も一部で見られました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 北九州モノレール「城野駅」から徒歩約2分 JR日豊本線「城野駅」から徒歩約15分 西鉄バス「城野四角」バス停から徒歩約8分
小倉商業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス