福岡県立戸畑工業高等学校は、1939年(昭和14年)に「戸畑市立機械工業学校」として開校して以来、80年以上の歴史と伝統を誇る工業高校です。 これまでに1万6千名以上の卒業生を社会に送り出し、その多くが日本のものづくり産業を支える技術者・技能者として活躍しています。 戸畑工業高等学校では、「誠実・創造・努力」を校訓に掲げ、専門的な知識や技術の習得はもちろん、豊かな人間性を育む教育を目指しています。
戸畑工業高等学校の基本情報
戸畑工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値
機械・電気系: 48 建築系: 45
難易度のイメージ
主な併願校
真颯館高等学校(情報技術科) 常磐高等学校(普通科情報進学コース) 九州国際大学付属高等学校 自由ケ丘高等学校
戸畑工業高等学校に設置されている学科・コース
機械・電気系
機械科 自動車技術コース : 自動車の構造や整備技術を学びます。車が好きで、将来は自動車整備士などを目指したい人におすすめです。機械科 機械技術コース : ものづくりの基本となる機械の設計や加工技術を習得します。 「ものづくりのまち北九州」で活躍する技術者になりたい人にぴったりです。電気科 電気技術コース : 電気エネルギーの基礎から応用までを学びます。電気工事士などの資格取得を目指し、社会のインフラを支えたい人におすすめです。電気科 電力管理コース : 発電所や変電所など、大規模な電気設備に関する知識と技術を学びます。電力会社などで専門性を発揮したい人に適しています。情報技術科 情報通信コース : コンピュータやネットワーク、プログラミングなどIT分野の技術を学びます。情報化社会で活躍するエンジニアを目指す人におすすめです。情報技術科 ロボット技術コース : ロボットの制御やプログラミング技術を学びます。最先端のロボット開発に興味がある人に向いています。
建築系
建築科 建築技術コース : 住宅やビルの設計、施工管理など、建築に関する幅広い知識と技術を学びます。将来、建築士や施工管理技士として活躍したい人におすすめです。建築科 建築デザインコース : 快適で美しい建物をデザインするための知識やCAD技術を学びます。建築デザインやインテリアに興味がある人にぴったりです。
戸畑工業高等学校の特色・校風
校風 : 「質実剛健」「ものづくりへの探求心」といった言葉が似合う校風です。生徒たちはそれぞれの専門分野の学習に真剣に取り組んでいます。宿題の量 : 専門科目に関するレポートや実習課題などが出されることがありますが、量は標準的という声が多いようです。計画的に学習を進める習慣が大切になります。校則 : 工業高校という特性上、特に頭髪や服装に関する指導は厳しい傾向にあるようです。 安全に実習を行うためにも、規律を守る姿勢が求められます。スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められています。生徒たちの雰囲気 : ものづくりが好きで、真面目な生徒が多い印象です。同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら、専門知識を深めていくことができます。アルバイト : 原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。学校への申請が必要です。制服 : 男子は伝統的な黒の詰襟学生服、女子はブレザーです。特にデザインについての目立った評判はありませんが、清潔感があり、高校生らしいとされています。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありません。
戸畑工業高等学校の部活動・イベント
部活動
実績豊富な部活動 :山岳部 : インターハイ北部ブロックで1位になるなど、県内でも強豪として知られています。機械工作部 : 溶接技術競技会で個人優勝・準優勝、団体で優秀賞に輝くなど、高い技術力を誇ります。アーキテクト部(建築系) : 高校生ものづくりコンテストの木材加工部門で優勝し、九州大会でも入賞するなど、全国レベルで活躍しています。電子研究部 : 福岡県の工業高校ロボット競技大会で8位入賞の実績があります。工作部 : ジャパンマイコンカーラリーの全国大会に毎年出場し、上位入賞を果たしています。
全体の様子 :
運動部では野球部、サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部などが熱心に活動しています。 文化部も放送部や書道部、インターアクト部など多彩な部があり、生徒たちはそれぞれの興味に合わせて活動を楽しんでいます。 全体の加入率は約6割で、多くの生徒が部活動を通して高校生活を充実させています。
イベント
体育祭 : 戸畑工業高校の体育祭は、各科・各ブロックが一体となって競い合う、学校全体が最も熱くなるイベントの一つです。特に応援団の演舞は迫力満点で、見応えがあります。文化祭(戸工祭) : 文化祭は一般公開されていませんが、各クラスや文化部が日頃の活動の成果を発表する貴重な機会です。工業高校ならではの専門的な展示や体験企画などが行われます。修学旅行 : 生徒たちが楽しみにしている行事の一つで、仲間との絆を深める良い機会となっています。行き先は年度によって異なります。その他 : クラスマッチや芸術鑑賞会など、年間を通して様々な行事が企画されており、充実した学校生活を送ることができます。
戸畑工業高等学校の進学実績
主な就職先
主な県内企業 : トヨタ自動車九州、九州電力、九電工、日本製鉄、TOTO、安川電機など公務員 : 北九州市役所(技術職)、警察官、自衛官などへの合格者もいます。
主な進学先
国公立大学 : 九州工業大学など私立大学 : 福岡大学、九州産業大学、西日本工業大学、福岡工業大学など専門学校 : 産業技術専門校、各種専門学校など
戸畑工業高等学校の特長・アピールポイント
戸工版デュアルシステム(長期企業実習) : 在学中に約1ヶ月間、実際に企業で働くことができる本校独自のプログラムです。 学校で学んだ知識を実践で試し、社会人としての心構えや実践的な技術を身につけることができます。得意技コース制 : 1年次に基礎を学んだ後、2年次から8つの専門コースに分かれることで、自分の興味や目標に合わせた専門性の高い学習が可能です。高い就職率と大手企業への実績 : 創立以来の伝統と実績により、地元優良企業や全国の大手企業から厚い信頼を得ており、毎年高い就職率を誇ります。充実した資格取得サポート : 各学科で専門資格の取得を強力にバックアップしています。 技能検定や各種技術者試験など、将来に役立つ多くの資格に挑戦できる環境が整っています。最新の設備が整った新校舎 : 近年、校舎や実習棟、体育館が新しくなり、快適で安全な学習環境が整備されています。 6階建ての校舎にはエレベーターも設置されています。「ものづくり」に特化した部活動 : 機械工作部やアーキテクト部、工作部など、工業高校ならではの部活動が全国レベルで活躍しており、専門スキルをさらに磨くことができます。地域社会への貢献活動 : 建築科の生徒が製作した木製キッチンを地域の子どもたちに寄贈するなど、学習の成果を活かした社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
戸畑工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「就職を希望するなら最高の学校。先生方のサポートも手厚い。」 「専門的な実習が多く、実践的なスキルが身につくのが楽しい。」 「資格がたくさん取れるので、将来のために頑張れる。」 「同じ目標を持つ仲間が多く、お互いに高め合える環境がある。」 「校舎が新しくて綺麗なので、気持ちよく学校生活が送れる。」
気になる点 :「校則、特に頭髪検査が厳しいと感じることがある。」 「坂の上にあるので、毎日の通学が少し大変。」 「大学進学を考えている人には、少し物足りないかもしれない。」 「文化祭が一般公開されていないのが残念。」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR鹿児島本線「戸畑駅」から徒歩約20分 JR鹿児島本線「枝光駅」から徒歩約18〜20分
バス :西鉄バス「戸畑工業高校下」バス停から徒歩1分
通学エリア :
北九州市戸畑区、小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区など、北九州市内全域から多くの生徒が通学しています。学校が坂の上にあるため、駅からは少し歩きますが、その分体力もつくという声もあります。
戸畑工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス