福岡県立香椎工業高等学校は、福岡市東区にキャンパスを構える、長い歴史と確かな実績を誇る工業高校です。1962年の創立以来、「自立・協同」の校訓のもと、数多くの優れた技術者を社会に送り出してきました。ものづくりや科学技術に興味を持つ中学生にとって、香椎工業高等学校は夢への第一歩を踏み出すための最高の舞台と言えるでしょう。
福岡県立香椎工業高等学校の基本情報
福岡県立香椎工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値
電気科: 50 電子機械科: 50 工業化学科: 50 機械科: 50 情報技術科: 50
合格に必要な内申点の目安
主な併願校
福岡工業大学附属城東高等学校 博多高等学校 九州産業大学付属九州高等学校 東海大学付属福岡高等学校
福岡県立香椎工業高等学校に設置されている学科・コース
電気科
発電から家庭で使われる電気製品まで、電気に関する幅広い知識と技術を学びます。エネルギー問題やインフラに興味がある人、電気工事士などの資格取得を目指したい人におすすめです。 機械科
ものづくりの基本となる機械の設計、製作、制御について学びます。工作機械を使った実習も豊富で、実践的な技術が身につきます。ロボットや自動車など、動くものに興味がある人におすすめです。 工業化学科
身の回りにある様々な化学製品が作られるプロセスや、環境を守るための技術を学びます。実験が好きで、環境問題や新素材の開発に興味がある人におすすめです。 情報技術科
プログラミングやネットワーク、データベースなど、IT社会を支える最先端の技術を学びます。コンピュータやゲームが好きで、将来ITエンジニアとして活躍したい人におすすめです。 電子機械科
機械、電子、情報を融合させた「メカトロニクス」という分野を専門的に学びます。ロボット制御など、機械とコンピュータを組み合わせた技術に興味がある人におすすめです。
福岡県立香椎工業高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 「自由闊達」「文武両道」
口コミを見ると、「ヤンキーもいれば、頭のいい人もいる。みんな仲良く共存している」といった声があり、多様な個性を持つ生徒が集まっているようです。 全体的に活気があり、生徒たちはのびのびと学校生活を送っている印象です。 校則 :
校則は比較的緩やかだという意見が多いようです。 スマートフォンの持ち込みは許可されており、服装に関しても極端に厳しい指導はないとの声が見られます。ただし、先生の指導方針によって多少の違いはあるようです。 宿題・課題 :
専門的な実習が多く、レポートなどの提出物は少なくないようです。 特に、資格取得に向けた勉強など、自主的に学習に取り組む姿勢が求められる場面もあります。 生徒の雰囲気 :
男子生徒が9割近くを占めるという口コミもあり、工業高校ならではの雰囲気があるようです。 しかし、近年は女子生徒も増えてきており、男女問わず仲が良いという声も見られます。 ものづくりが好きな生徒が多く、共通の趣味を持つ友人を見つけやすい環境と言えるでしょう。 アルバイト :
アルバイトは許可制で、多くの生徒が行っているようです。 制服 :
制服については、特に目立った評判はありませんが、一般的な学ランとセーラー服のようです。 土曜授業 :
土曜授業の有無に関する明確な情報は見当たりませんでしたが、資格取得のための補習などが行われることがあるようです。
福岡県立香椎工業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :
野球部、サッカー部、ラグビー部、バレーボール部、バスケットボール部、テニス部、陸上競技部など、多くの運動部が日々練習に励んでいます。 中でも卓球部は、県大会に連続出場するなど安定した実績を残しています。 文化部・同好会 :
工業高校ならではの部活動が充実しているのが香椎工業高等学校の大きな特徴です。 作品制作部 : ロボット製作を中心に活動しており、WRO(World Robot Olympiad)の世界大会に何度も出場し、輝かしい成績を収めています。 ものづくりが好きな生徒にとっては、最高の環境と言えるでしょう。電気研究部 や溶接技術同好会 など、各学科の学びに直結した専門的な部活動も存在します。
イベント
体育祭 : 学科対抗で行われるなど、工業高校ならではのプログラムもあり、クラスや学科の団結力が深まる一大イベントです。文化祭(香工祭) : 各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行います。特に、専門学科の生徒たちが日頃の学習の成果を発表する展示は見応えがあり、地域住民も多く訪れるなど、地域との繋がりを深める機会にもなっています。修学旅行 : 生徒たちにとって忘れられない思い出となる修学旅行も、充実したプログラムが用意されているようです。クラスマッチ : 年に数回、球技大会などのクラスマッチが開催され、クラスの仲間との絆を深めます。
福岡県立香椎工業高等学校の進学実績
就職
進学
国公立大学 :
九州工業大学などの工業系大学への進学実績があります。指定校推薦やAO入試などを活用して進学する生徒が多いようです。 私立大学 :
福岡大学、九州産業大学、福岡工業大学など、地元の大学への進学者が多い傾向にあります。 進路サポート :
進路実現に向けて、課外授業や面接指導、インターンシップ(就業体験)などが積極的に行われています。 Googleクラスルームを活用した学習サポートもあり、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた丁寧な指導が行われています。
福岡県立香椎工業高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な就職実績と豊富な求人 :
卒業生の多くが希望する企業への就職を果たしており、その実績は県内でもトップクラスです。大手企業からの信頼も厚く、安定した将来を築きたい生徒にとって非常に魅力的な環境です。 専門性を極める5つの学科 :
電気、機械、化学、情報、電子機械と、工業の主要分野を網羅する5つの学科が設置されており、自分の興味や関心に合わせて専門的な知識と技術をとことん追求できます。 世界レベルで活躍する部活動 :
ロボット製作を行う「作品制作部」は、世界大会に何度も出場するほどの強豪です。 仲間と切磋琢磨しながら、世界を舞台に自分の実力を試すチャンスがあります。 社会で役立つ多数の資格取得をサポート :
在学中に、電気工事士や危険物取扱者、ITパスポートなど、将来に役立つ様々な国家資格や検定に挑戦できます。 資格取得に向けた手厚いサポート体制も整っています。 「社会に一番近い学校」としての実践的教育 :
企業との連携によるインターンシップや工場見学、社会人講師による授業などを積極的に実施しています。 実際の現場に触れることで、社会で必要とされる実践的なスキルを身につけることができます。
福岡県立香椎工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「就職に非常に強く、大手企業への道も開かれている」という声が圧倒的に多いです。 将来、安定した職業に就きたいと考えている生徒にとっては、最高の環境という評価です。 「専門的な知識や技術が身につき、資格もたくさん取れるので自信になる」といった、学習内容の充実度を評価する声も多数あります。 「同じ趣味を持つ友達が見つかりやすく、毎日が楽しい」という意見もあり、充実した学校生活を送っている生徒が多いようです。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」など、サポート体制の手厚さを評価する声も見られます。
気になる点 :「大学進学、特に普通科目が重視される一般入試での進学は少し大変かもしれない」という意見があります。 工業高校のカリキュラムは専門科目が中心のため、大学進学を希望する場合は、普通科目の勉強を自分で補う努力が必要になるようです。 「学科や学年によって雰囲気が少し違うことがある」という声も一部で見られます。 「施設が少し古い」と感じる生徒もいるようですが、実習に必要な設備は整っています。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR鹿児島本線・香椎線「香椎駅」九州高校口から徒歩約8〜9分 西鉄貝塚線「西鉄香椎駅」から徒歩約11分 西鉄バス「九州高校前」停留所から徒歩約3分
福岡県立香椎工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス