聖霊学園高等学校は、秋田県で唯一のカトリック・ミッションスクールとして、100年以上の歴史を誇る伝統ある女子校です。ただ学力を伸ばすだけでなく、キリスト教の教えに基づいた人間教育を大切にし、「時代の必要に目覚め、真の幸せを探求し続ける女性の育成」を建学の精神に掲げています。これから始まる高校生活は、皆さんの人生にとってかけがえのない3年間。どんな環境で、どんな仲間と、どんなことを学びたいか、真剣に考える大切な時期ですよね。

この学校が掲げる「One Heart, Many Faces. ~人を結び、世界を結ぶ~」という言葉には、一人ひとりの個性を尊重しながらも、一つの心で他者とつながり、社会や世界に貢献できる人を育みたいという強い願いが込められています。グローバルな視点を持ちながら、温かいコミュニティの中で自分らしさを伸ばしていきたい。そんな風に考えているあなたにとって、聖霊学園高等学校は特別な場所になるかもしれません。

この記事では、そんな聖霊学園高等学校がどんな学校なのか、偏差値やコースのことから、学校生活のリアルな様子まで、進学アドバイザーとして詳しく、そして分かりやすくお伝えしていきます。皆さんが自分にぴったりの高校を見つけるための、大切なヒントがきっと見つかるはずです。さあ、一緒にその魅力を探っていきましょう。

聖霊学園高等学校の基本情報

まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。学校選びの第一歩は、正確な情報を知ることから始まります。

項目 内容
正式名称 聖霊学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/女子校の別 女子校
所在地 〒010-8533 秋田県秋田市南通みその町4-82
代表電話番号 018-833-7311
公式サイトURL https://www.akita-seirei.ac.jp/highschool/

聖霊学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。ここでは、聖霊学園高等学校の学力レベルを具体的に見ていきましょう。自分の今の実力と照らし合わせ、目標設定の参考にしてください。

聖霊学園高等学校には複数のコースがあり、それぞれで偏差値の目安が異なります。複数の情報を参考にすると、おおよそ以下のようになっています。

  • 普通科 特別進学コース: 57~59

  • 普通科 国際コース: 54~56

  • 普通科 総合進学コース: 51~53

  • 普通科 看護医療コース: (偏差値データなし)

特別進学コースは、秋田県内のトップクラスの公立高校である秋田南高等学校(普通科 68)や秋田中央高等学校(普通科 63)を目指す受験生の併願校として選ばれることが多いようです。国際コースや総合進学コースは、秋田西高等学校(普通科 55)や新屋高等学校(普通科 56)あたりが学力的に近いレベルと言えるでしょう。

合格に必要な内申点の目安として、聖霊学園高等学校の推薦入試では「中学3年次の5教科(国語・数学・英語・社会・理科)の評定の合計が22以上」という基準が示されています。これは、5教科の成績がオール4に「3」が一つ、あるいはオール3に「4」が二つあるくらいのイメージです。まずはこの基準をクリアすることを目標に、日々の授業と定期テストにしっかり取り組むことが合格への近道です。

主な併願校としては、同じ秋田市内の私立高校であるノースアジア大学明桜高等学校や国学館高等学校が挙げられます。多くの受験生が、公立高校を第一志望とし、その併願校として聖霊学園高等学校を選ぶ傾向があります。

聖霊学園高等学校に設置されている学科・コース

聖霊学園高等学校の大きな魅力の一つが、将来の夢や目標に合わせて選べる専門的な4つのコース設定です。それぞれのコースでどんなことが学べるのか、どんな人におすすめなのかを見ていきましょう。

  • 看護医療コース

    将来、看護師や理学療法士など、医療の現場で人の役に立ちたいと考えている人におすすめ。専門的な知識の基礎を学び、看護・医療系大学への進学を力強くサポートします。

  • 国際コース

    英語や異文化に強い関心があり、世界を舞台に活躍したい人におすすめ。オーストラリアへの語学研修など、実践的なプログラムを通して、使える語学力と国際感覚を養います。

  • 特別進学コース

    国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指す、学習意欲の高い人におすすめ。朝学習や勉強合宿など、学力を徹底的に鍛えるための充実したカリキュラムが用意されています。

  • 総合進学コース

    大学や短期大学、専門学校など、幅広い進路に対応できる力をつけたい人におすすめ。基礎学力を固めながら、自分の興味や関心に合わせて多様な分野の学びを探求できます。

聖霊学園高等学校の特色・校風

学校選びでは、偏差値だけでなく「どんな雰囲気の学校か」という点も非常に重要です。ここでは、口コミなどから見える聖霊学園高等学校のリアルな学校生活に迫ります。

学校全体の雰囲気は、「ミッションスクール」「女子校」「落ち着いた雰囲気」「品がある」といったキーワードで表現されることが多いようです。キリスト教の教えが根付いており、生徒も先生も穏やかで思いやりのある人が多いという声が聞かれます。

  • 宿題の量

    コースによって差があると考えられますが、特に特別進学コースは大学受験に向けての課題が多めになる傾向があるようです。日々の予習・復習を習慣づけることが大切になります。

  • 校則(スマホ、服装など)

    校則は、秋田県内の他の高校と比較して「厳しい」と感じる生徒が多いようです。特にスマートフォンの使用には厳しいルールがあり、校内での使用は原則禁止で、玄関で電源を切る決まりになっています。このルールは、生徒同士の直接のコミュニケーションを大切にし、学習に集中できる環境を作るための学校側の配慮と捉えることができます。服装については、スカート丈のチェックが厳しいという声があります。髪型は染髪やパーマは禁止ですが、お団子ヘアが許可されるなど、少しずつ時代に合わせた見直しも行われているようです。

  • 生徒たちの雰囲気

    「穏やかで優しい子が多い」「品がある」といったポジティブな評判が多く、女子校ならではのびのびと過ごせる環境を魅力に感じる生徒が多いようです。一方で、女子だけの環境だからこその人間関係に難しさを感じるという声も少数ながら見られます。全体的には、いじめなどは少なく、安心して学校生活を送れる環境という評価が多いです。

  • アルバイト

    学校の許可を得れば可能です。ただし、学業との両立が条件となります。

  • 制服の評判

    特に冬服が個性的で人気があるようです。他の高校ではブレザーが多い中、ジャケットを羽織るスタイルが「かわいい」「おしゃれ」と好評です。

  • 土曜授業

    平常授業は基本的にありませんが、特別進学コースの補習や模擬試験、進学講座などが土曜日に行われることがあるようです。

聖霊学園高等学校の部活動・イベント

高校生活を彩る部活動やイベント。聖霊学園高等学校には、ここでしか体験できないような魅力的な活動がたくさんあります。

部活動

運動部、文化部合わせて22の部活動・同好会があり、多くの生徒が勉強と両立しながら活発に活動しています。

特にミッションスクールならではの部活動として注目したいのが「ハンドベル部」と「聖母会」です。ハンドベル部の清らかな音色は、校内の様々な行事で響き渡り、学校の象徴的な存在となっています。聖母会は、ボランティア活動を中心に行う部活で、奉仕の精神を実践する貴重な機会となっています。

文化部では、弦楽器も加わり新たなスタートを切った「室内楽部」や、本格的なお点前が学べる「茶道部」、コンクールでの活躍も目指す「合唱部」などが盛んです。運動部では、全国大会を目指す「テニス部」や「バレーボール部」をはじめ、多くの部が熱心に練習に励んでいます。

イベント

聖霊学園高等学校の年間行事は、キリスト教の精神に基づいたものと、生徒が主体となって盛り上がるものをバランス良く配置しているのが特徴です。

4月の入学式後には、コースごとに宿泊研修や静修が行われ、新しい仲間との絆を深めることからスタートします。7月には学校最大のイベント「聖霊祭(文化祭)」、9月にはクラス一丸となって競い合う「体育祭」があり、学校中が熱気に包まれます。

ミッションスクールならではの行事も豊富です。5月の「聖霊降臨祭」、11月の「創立記念ミサ」、そして12月にはイルミネーション点灯式から始まる「クリスマス会」があり、他校では味わえない厳かで心温まる時間を過ごすことができます。また、国際コースの「オーストラリア語学研修」や希望者対象の「カナダ語学研修」など、世界に目を向ける機会も用意されています。

聖霊学園高等学校の進学実績

高校卒業後の進路は、皆さんにとって最大の関心事の一つでしょう。聖霊学園高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路を実現するための手厚いサポート体制が整っており、確かな実績を誇ります。

2024年の大学進学実績を見ると、その多様な強みがよく分かります。

  • 国公立大学

    秋田大学に5名、国際教養大学に1名、弘前大学に1名、山形大学に2名、秋田県立大学に2名など、地元の国公立大学を中心に安定した合格実績を出しています。

  • 難関私立大学

    同じカトリック系の大学である上智大学に8名もの合格者を出しているのが大きな特徴です。その他、青山学院大学や同志社大学など、全国の有名私立大学にも合格しています。

  • その他の進路

    特に看護・医療系への進学に強く、日本赤十字秋田看護大学に8名が合格したほか、多くの中通高等看護学院などの看護専門学校へ進んでいます。これは、看護医療コースの設置が直接的な成果につながっていることを示しています。また、系列校である聖霊女子短期大学へも毎年14名が進学しており、確実な進学ルートが確保されています。

こうした高い進学実績を支えているのが、きめ細やかな進路指導です。特に特別進学コースでは、朝学習や長期休暇中の補習、予備校講師を招いての講義、勉強合宿など、志望校合格に向けた徹底的なサポートプログラムが組まれています。全コース共通で、模擬試験のデータを活用した個別指導や、卒業生を招いた進路ガイダンスなども行われ、生徒一人ひとりの夢の実現を後押ししています。

聖霊学園高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、聖霊学園高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 秋田県唯一のミッションスクールとしての人間教育

    日々の礼拝や宗教の授業、クリスマスなどの行事を通して、他者を思いやる心や感謝の気持ち、奉仕の精神といった、学力だけでは測れない豊かな人間性を育むことができます。

  • 夢に直結する専門的な4コース設定

    「看護師になりたい」「世界で活躍したい」「難関大学に行きたい」といった、生徒一人ひとりの具体的な目標に合わせた専門的な学びの環境が整っています。

  • 世界とつながる多彩な国際交流プログラム

    国際コースのオーストラリア語学研修をはじめ、海外の文化や言語に直接触れる機会が豊富に用意されており、グローバルな視野を広げることができます。

  • 伝統と活気にあふれる聖霊ならではの学校行事

    厳かな雰囲気のミサから、生徒が主役となって創り上げる聖霊祭まで、メリハリのある多彩なイベントが、かけがえのない思い出と強い一体感を生み出します。

  • 一人ひとりに寄り添う手厚い進路指導体制

    模擬試験のデータ分析に基づく個別指導から、精神的なサポートまで、先生方が生徒一人ひとりと真摯に向き合い、夢の実現を全力でバックアップしてくれます。

  • 自分らしく伸び伸びと成長できる女子校環境

    異性の目を気にすることなく、勉強や部活動、行事に思い切り打ち込める環境です。リーダーシップを発揮する機会も多く、生涯の親友と出会える場所でもあります。

聖霊学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

最後に、在校生や卒業生からのリアルな声をまとめてみましょう。良い点も気になる点も知ることで、より深く学校を理解することができます。

  • 良い点

    • 「先生のサポートが手厚い」という声が非常に多いです。進路相談はもちろん、日々の悩みにも親身になってくれる先生方の存在が、生徒たちの大きな支えになっているようです。

    • 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」という評判も目立ちます。特に聖霊祭やクリスマス会など、学校独自のイベントは最高の思い出になると多くの生徒が感じています。

    • 「女子校だからこそのびのび過ごせる」「一生の友達ができた」など、温かい人間関係を築ける環境を評価する声も多数あります。

    • 私立ならではの「施設が綺麗で快適」という点も、日々の学校生活の満足度につながっています。

  • 気になる点

    • 最も多く挙げられるのが「校則が厳しい」という点です。特にスマートフォンの使用制限については、入学前に覚悟しておく必要がありそうです。

    • 「先生との相性がある」という意見も見られます。一部の先生の指導方法や考え方が合わないと感じる生徒もいるようです。

    • 「女子校特有の人間関係が合わない場合もある」という声もあります。多くの生徒が楽しんでいる一方で、輪に入れないと少し寂しい思いをすることもあるかもしれません。

    • 「駅から少し歩く」という点も挙げられます。JR秋田駅から徒歩20分という距離を、毎日のことと考えると少し大変に感じる人もいるようです。

アクセス・通学

聖霊学園高等学校へのアクセス方法です。学校見学に行く際の参考にしてください。

  • 最寄り駅: JR秋田駅

  • アクセス方法: JR秋田駅から徒歩で約20分

秋田駅から学校までの道のりは、友達とおしゃべりしながら歩くのにちょうど良い距離かもしれません。秋田市内だけでなく、市外の様々なエリアから多くの生徒が電車を利用して通学しています。

聖霊学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとうございます。最後に、進学アドバイザーとして、聖霊学園高等学校を目指す皆さんへメッセージを送ります。

聖霊学園高等学校は、ただ勉強を頑張るだけでなく、人として大きく成長したいと願うあなたに特におすすめの学校です。温かい雰囲気の中で、自分の将来の夢(特に看護・医療や国際分野)に向かって専門的に学びたい人、そして何よりも、一生大切にできる仲間と出会い、充実した3年間を送りたい人にとって、最高の環境が待っています。

受験勉強では、まず内申点をしっかり確保することが重要です。推薦入試の基準である「5教科の評定合計22以上」を目標に、中学3年生の授業と定期テストに集中しましょう。これが、聖霊学園高等学校への合格への一番の近道です。苦手科目を作らず、バランス良く得点できる力をつけておくことが、一般入試でも必ず役に立ちます。ぜひ一度、学校説明会に足を運んで、先生方や先輩たちの優しい雰囲気を肌で感じてみてください。皆さんの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。