草加南高等学校は、1976年に設立された歴史ある県立高校です。「そうなん」の愛称で親しまれ、普通科に加えて草加市内唯一の外国語科を持つことが大きな特色です。 活気ある部活動と、生徒主体で盛り上がる学校行事、そして国際交流が盛んな点が、草加南高等学校の魅力と言えるでしょう。
草加南高等学校の基本情報
草加南高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:54 外国語科:52
草加南高等学校に設置されている学科・コース
普通科 1年次では文系・理系の科目をバランス良く学び、基礎学力を固めます。 2年次からは文系・理系に分かれ、3年次ではさらに「文系」「理系Ⅰ(栄養・看護・医療系)」「理系Ⅱ(理工学系)」の3つの類型に分かれて、より専門的な学習を進めていきます。 幅広い進路希望に対応できるカリキュラムが魅力です。
外国語科 英語の授業時間が多いのが特徴で、スピーチやディベート、プレゼンテーション、英語劇などを通して実践的な英語表現力を高めます。 2年次からは第二外国語として、ドイツ語、フランス語、中国語のいずれかを選択し、語学の幅を広げることができます。 国際的な分野に興味がある生徒におすすめの学科です。
草加南高等学校の特色・校風
宿題の量 宿題は適度な量が出されるようで、部活動との両立も十分に可能な範囲という声が見られます。計画的に学習を進める習慣が身につきそうです。
校則 校則は、他の県立高校と比較して標準的か、やや厳しめと感じる生徒もいるようです。 スマホの持ち込みは可能ですが、校内では電源を切りロッカーにしまうのがルールのようです。 服装や頭髪に関する指導は、定期的に行われることがあります。頭髪の色を変えることは禁止されていますが、髪型に関するルールはそこまで厳しくないようです。
生徒たちの雰囲気 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事や部活動には全力で取り組む活発さも持ち合わせています。お互いを尊重し合える、良い雰囲気があるようです。
アルバイト アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合には許可されることもあるようです。
制服 男女ともにブレザータイプの制服で、特に女子の制服は可愛いと評判が良いようです。リボンやネクタイの色で学年を区別しています。
土曜授業 土曜授業は、年に数回程度実施されることがあります。
草加南高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績が豊富な部活動 陸上競技部:関東大会やインターハイへの出場経験がある強豪です。 女子バスケットボール部:関東大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。 演劇部:県の中央発表会に出場するなど、文化部も活気があります。
全体の様子 多くの生徒が部活動に加入しており、放課後は活気に満ちています。部活動を通して先輩や後輩とのつながりができ、充実した高校生活を送っている生徒が多いようです。吹奏楽部は地域のイベントで演奏を披露するなど、ボランティア活動にも積極的です。
イベント
蒼穹祭(そうきゅうさい) 毎年9月に行われる文化祭です。 クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージなど、大変な盛り上がりを見せます。生徒会を中心に、生徒たちが企画・運営を行うのが伝統です。
体育祭 学年を超えて学校全体で盛り上がるイベントです。 部活動対抗リレーは特に見応えがあり、運動部だけでなく文化部も個性的なパフォーマンスで参加し、会場を沸かせます。
修学旅行 2年次に実施され、沖縄を訪れることが多いようです。 美しい自然や独自の文化に触れ、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
その他のイベント 長距離走大会や球技大会なども行われ、一年を通してスポーツに親しむ機会が豊富です。 また、外国語科がある特色を活かし、海外研修や国内での語学研修なども実施されています。
草加南高等学校の進学実績
国公立大学 埼玉県立大学などへの進学実績があります。 過去には東京外国語大学への合格者も出ています。
難関私立大学 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)に複数の合格者を出しています。
その他 日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」レベルの大学や、獨協大学、文教大学などへの進学者が多い傾向にあります。 また、看護系の専門学校など、専門分野への進学を選ぶ生徒も増えています。
草加南高等学校の特長・アピールポイント
市内唯一の外国語科設置校 実践的な語学力を身につけるためのカリキュラムが充実しており、英語が得意な生徒や国際交流に興味がある生徒にとって最適な環境です。 第二外国語を学べるのも大きな魅力です。
活発な国際交流 海外研修や留学生の受け入れを積極的に行っており、異文化に触れる機会が豊富にあります。
手厚い進路指導 1年次から計画的な進路指導が行われ、補習や「勉強マラソン」といった独自の取り組みで生徒の学習をサポートしています。
盛んな部活動 陸上部や女子バスケ部などを筆頭に、多くの部活動が県大会レベルで活躍しており、文武両道を実践できる環境です。
生徒主体の学校行事 文化祭「蒼穹祭」や体育祭は、生徒会が中心となって企画・運営され、学校全体が一体となって盛り上がります。
地域との連携 地域の行事への参加や、保育園・小中学校での授業補助、特別支援学校との交流など、地域に開かれた学校づくりを推進しています。
充実した語学研修プログラム オーストラリアでの海外研修や、国内の施設「British Hills」での語学研修など、実践的に語学を学べる機会が用意されています。
草加南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が熱心で、進路相談にも親身に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」と、学校行事に対する満足度は非常に高いようです。 「外国語科があり、国際交流の機会が豊富なのが良い」といった、グローバルな環境を評価する意見もあります。 「部活動が盛んで、目標を持って高校生活を送りたい人には良い環境」という口コミも多く見られます。 「学食が安くて美味しい」という、日々の学校生活に関するポジティブな意見もあります。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある」という声が一部で見られます。特に、スマートフォンの使用ルールに関しては、もう少し自由であってほしいという意見があるようです。 「最寄り駅から少し歩くのが大変」という、アクセス面に関する指摘もあります。 駅から徒歩17分程度かかります。 「施設が全体的に少し古い」といった意見も見られますが、学習環境として大きな問題はないようです。
アクセス・通学
電車を利用する場合 東武スカイツリーライン「谷塚駅」西口から徒歩約17〜19分
バスを利用する場合 東武スカイツリーライン「草加駅」西口からバスに乗車し、「中柳島」バス停で下車、そこから徒歩約5分 または「柳島」バス停で下車し、徒歩約4分というルートもあります。
草加南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス